私は子育てをしながら働いていたので
夏休み 両親が来てくれると大助かりでした
母は未だ若かったので
畑を作ってくれたり 食事の仕度もしてくれました
私は全て台所を母に明け渡し
ご自由にどうぞと言う気持ちでした
母が帰ってから暫くは
道具探しが大変でしたけど
感謝の気持だけでした
私はそんな大らかな気持ちだったのですよ
娘は違います
非常に細かくお皿を皿洗い機に入れる順番
お皿の向き
流しの使い方
カウンターの使い方
それはそれは煩いのです
私から見たら綺麗好き過ぎです
私も色々と言われるのが嫌で台所には入りません
これも悪くはないです
娘がお茶も入れてくれるし
食べ物も用意してくれるし(笑)
私はいつもお客様面
思うと息子が結婚した当時
息子宅で私は随分好き勝手な事をしていました
まるで自分の台所のように振る舞っていました
今考えると恥ずかしくて嫁ちゃんに申し訳ないです
優しい嫁ちゃんはそんな私にな〜んにも言わなかったのですが
きっと 娘と同じ気持ちだったのかなぁと
思うと反省しきりです
最近は 嫁ちゃんにも 娘にも
これはどうしたらいいかと 聞いてからする事にしています
・・・というか
最近は娘の所にも 息子の所にも行かなくなりました (笑)
でも来週の金曜日に息子宅に久し振りで行く事になりました
出しゃばらないように気を付けたいと思います
ちびはもう直ぐ19歳! 今日も元気で寝ていますよ

西日に当たって午後の昼寝中
今日もご訪問有難うございます
又寒くなりましたので風邪をひかないように
注意して過ごしたいと思います
一つだけ 応援してくださるととても嬉しいです!




コメント
コメント一覧 (32)
今週の金曜日に行ってきます! ちびがいるので日帰りですよ。 娘婿の運転です。 かわいそうにじいさんは又留守番です。 へ〜 バラのジャムは香りがするんですね〜。 私の植えているバラの中で一番香りが強くて良い匂い Angel Faceがあるんですけど これがジャムにいいですかね。
矢張り 口から出すようにと言われましたか。 私の肺の先生も口から出さないと効果がないと仰いましたよ。 カイシャさんは鼻が詰まりますか。 完全に詰まったらしてはいけないと書いてありますよね。 私は鼻づまりはないのですが鼻水がたらたらと出ます。山歩き途中で。
その時は、すっごく嫌だったのですが、段々慣れてきて姑さんが好きになり、今は姑さんに買ってもらった物が捨てられなくて、大事にしています(笑)
また、4年ほど仕事が忙しい時は、母に子供を見てもらっていました。
仕事から帰って来ると、ご飯が出来ていて楽チンでしたが、本当に帰った後は、探し物をしていた覚えがあります(笑)
友達も親も子供にも、誰にでも出しゃばり過ぎたらいけないと思い、少し引いて行動したり、お話をしたりしています。
お孫さんに会えるのは、楽しみですね。
童心に戻って沢山遊んで下さい。
チビちゃん、寝顔が可愛い。
ひえ〜〜〜耳が痛い! でも部屋までは手を伸ばしませんでしたよ。 勝手にお料理をしたのですが今考えるとそれもね〜。 冷蔵庫も見たし。 息子の独身の時のままを行ってしまいました。
あははは Yokoさんも探し物をしましたか。 結局どうしても見つからずに国際電話で聞いていましたよ。 娘に聞いたら今度の日曜日だそうです。 婿ちゃんの運転です。 凄く楽しみ!
私はよい嫁ではなかったな…。
90歳を超えたオットの母をとてもありがたく大切に思う今日この頃です。
週末楽しみですねー♪
今日も元気で寝ています、わかるわ〜(笑)
可愛いちびちゃんの写真から、いつもちびちゃんのぬくもりが伝わってきます。
Chiblitsさんはしていただくことの方がありがたく、自分流にこだわる気持ちが少ない、お嬢さんは自分流にこだわるがために、していただくよりは自分でやった方が良い‥‥というように。
もしかしたらお嫁さんはChiblitsさんと同じかもしれませんし、お嬢さんと同じだけどお姑さんだから我慢していたのかもしれません。
それは本心を聞いてみないとわかりませんよね。
私はどちらかというとお嬢さんタイプです。
特に綺麗好きというわけではないので、食洗機の入れる順番などは綺麗になっていれば何でもいいのですが、食洗機って癖があって、ここにこの向きで入れると洗剤が残るとか、すすぎの水が残るとかっていうのを知っているのはその家でしょっちゅう使う方だけですよね。
それと、私は気が短くて料理中でもなんでも欲しいと思ったものがさっと取り出せないとイライラするので、美観よりも使い勝手で収納していますから、それを動かされるのはとても嫌です。
ここにこれを置いているのにはちゃんとした理由があるの!なんとなくここに置いたわけではないの!!というタイプです。
というワケで、今は自分の台所なので娘には煩く言っています。
娘がそのうち一人暮らしでも始めたら、そこに遊びに行って手伝う際には、勝手に動かさずに「ここにあった方が取りやすいと思うけど、どう?」と聞きながらやろうとは思っています。
ま、そんなに上手く行くかしら‥‥ですけどねぇ〜‥‥(^_^;)。
そうですか。 都城に落ち着かれましたか。 地震当時 暫く都城に帰っていらしたのはブログで知っていましたよ。 私は関東より南九州が好きですよ〜。 都城 良いところですね。 都城はちょっと鹿児島弁ですよね。
私はじいさんの両親が早く亡くなったので義両親で悩んだことはないのですよ。 その点は凄く気楽だったですね。 そして自分の両親ばかり呼んだりして。 何だかそんな感じになりますよね。 だから息子は婿にやったと思うことにしています。
ちびはびっくり体重が増えていました! 20歳まで行くかもです!
嫁ちゃんはきっと我慢していたと思います。 だって嫁ちゃんも綺麗好きですから。(笑)
なので 私が行くよりも皆が遊びに来てくれた方が私は気楽かな。 でもね 嫁ちゃんはここにくると 台所で頑張る方ですよ。 お皿洗いをしたり 色々。 しなくてもいいと私が言っても するんですよ。 手伝わないと悪いと思うんでしょうね。 私は好きなよういさせています。
そういえば私も娘に文句が一杯あったわ! (笑) 私は使ったお皿は水に浸けていて欲しいのに そのまま。 じいさんはかなり私が言ってあるので必ず水に浸けてくれます。 お鍋とかも。
Yasminさん 例え自分の娘であっても同居は難しいものですから それが義家族となると尚更の事。 大変でしたね。 私 絶対に娘とは同居したくないですが 玄関が別々ならいいです。(笑) お隣さんとか。 台所も別で。(笑) 最近 娘がびっくりすることを言いましたよ。 ロットが当たったらうちの隣に家を買いたいですと! 凄い進歩! (笑) 息子はもうお嫁に出した人と思っています。 息子は結婚したら妻の家族と仲良くするのが一番平和で良い事と思います。
明後日から帰省するのですが、帰省する度に母にあれこれ言ってしまうんです、台所の洗いカゴのカビとか、スポンジが汚いとか。
暑くもなく寒くもないこの季節、大々的に掃除をするつもりでしたが、そ〜っとやります。
片付けも、バレない程度にしてきます(笑)
納戸にある40年前の缶の錆びたトイレの芳香剤とか、そこら辺を処分する位にします。
12日間滞在するので、喧嘩したくないですもんね。
Chiblitsさんのお話、肝に命じて行ってきます!
このさき同居を考えてのお試しというお泊りです。
昔はいろいろ料理していましたが最近は買ってきた物を食べるばかりなようすです。
いろいろ食べてもらおうと妻と献立を考えてます。
昨日は、ブログ訪問ありがとうございました。(お粗末で恥ずかしいです)ブログを始めたのは、夫と二人だけの海外旅行に行くことになったので、大学生の子供達に写真とか見て欲しくて始めたのです。誰にもブログURLは言っていないため、毎日訪問者は一人か二人(笑)。厚かましくも、Chiblitsさんのブログに、思いきて足跡を残させて頂きました。旅行中は、どれだけインターネットのアクセスが’できるかわからないのですが・・。
今日の記事ですが、私の場合は夫の母親(10年前に亡くなりました)が日本人以上に気を使う人だったので、たまに一緒に台所に立ったりしても、いやな思いをすることはありませんでした。そして、私の娘は何でも私にハッキリずばずばと言うタイプですが、まだ学生で自分の家や台所はないので、将来どんな感じになるのかな・・?息子は、彼女には優しくて何も言えないし、家事に口を出さないので、こちらも将来どうでしょうね。息子のお嫁さんから好かれたらいいナと思うけど、私は嫌われないよう気を使い過ぎて親しくなれないような気がします。二人ともまだまだ結婚の年齢ではないのですが。
逆のパターンもあり、私の元同僚(男性)は椅子でもきっちり並べないと気がすまないタイプ。なので会場設営をするときなど、私はパイプ椅子を出して適当に並べるところまでは手伝いましたが、椅子の角度の微調整とかは彼にやってもらっていました。
それはね ペヤングさんのお母様が未だお若いからですよ。 私もそうでした〜。 実家に帰ってこうしたらいい ああしたらいいと言っていました。でもね母が段々年を取って行ったら かわいそうでできなくなりました。 自然とそんな気持ちになりますよ。 娘もちょっと優しくなってきたので私がそんなに老けたのかなぁと思っています。
私もしていました。 でも自分が年を取って 今頃置き場所を変えると もう体が覚えていて見つからなくなるんですね。 母も場所変えされて大変だったろうなぁと思います、
私もそうなんですよ。娘の所の台所のカウンターに汚れたお茶碗がそのままにしてあるとついつい無意識で手が出てしまうのです。 自分のやり方があるんだから 皿洗い機に全部一緒に居れる方がいいからとか言って止められますから最近は手も出しません。(笑)みいぼさんのお嬢さん 黙っていてくれるなんて優しいですね〜。
これから先同居ですか! Kenjiさん 優しいですね。
アメリカでは子供との同居 考えられないし しないのが普通と思われています。 老人は強く生きねばですよ。(笑)
有難うなんて! 英国旅行 興味津々。 私が見るテレビドラマは全部BBCか英国制作です。 今見ているのはMr. Selfridge と Wolf Hall です。 イギリス英語聞き取りが難しいけど段々慣れてきました。 わしゃまり2さんの写真 本当にロケみたい。 イギリスにはどこにでもロケに使える場所があるんでしょうね。 コンクリート舗装されていないところを使うのでしょうね。
矢張り 少し遠慮した方が関係がうまくいくものなんですね〜。 嫁ちゃんは遠慮し過ぎ。 もっとぶっちゃけていいのにと思うときがあります。 でも自分のご両親にも優しい人ですからね〜。
あははは そのお友達のご夫婦はうちみたいです。じいさんも私が見かねて手を付けると自分でしないといけないからと言って自分でします。 確かにあの騒然とした部屋からよく物を見つけ出すので驚きです。 じいさんも左右対称とか正確さを追及する性格がありますね〜。 でも歳と共にちょっと緩和したかも。
な〜んにも言いません ^ ^
私は片付いている時と散らかっている時が半々です 台所も食器の洗い方やらもこだわりがありましたが 今は誰でも きれいにしてくれればこだわらないようにと 切り替えました
一人で忙しくなってしまうからです
お友達の家でも ケースバイケースで
台所に入っても良い場合と
こだわる方には大丈夫なところまでお手伝いしますがあとはしません
お嫁さんと娘はやっぱり違いますね!
多少気を使いますが まぁお互い 自分のできる範囲内で無理をしないのが長続きのコツです
へ〜、チブリッツさんのお嬢さんは几帳面なんですね!そのこだわりは正しくジイ様の遺伝でしょうか?(笑)うちはゼ〜ンゼン〜、まだ独身だからでしょうかねぇ。私がお料理できる滞在の時は、まづ掃除から初めて(超汚いから!)食器棚も全部綺麗にして使い易く並べ替えたりしますけど、「お母さん、綺麗にしてくれて有難とう〜!」って言います。(爆)私がお料理をする時間がない滞在の時は、一切無視して私台所は触りません汚いから。薄情な母親ですね〜。(爆)そういえば私が息子を生んだ時に母が上京してくれましたけど、お食事を作ってくれるだけでも有難くて全部好きにさせてましたよ。どこをどうされようと全然気にならなかったです、それより母に「00は何処〜?」って一々聞かれるのが面倒で「何でもいいから勝手にやってよ〜。」って言ってました、わはは。「貴方はこんな所は絶対に掃除しないでしょ?」って流しのパイプの中まで綺麗に掃除してくれましたよ。私よりずっと働き者でしたわ。私ね〜遠い将来の為に、チブリッツさんのお嫁さんに対する気の使い方をこちらでお勉強させて頂いてるんですよ、婿に出したら心が鍛えられますね…。
息子宅で私も最初は我が物顔で台所に立っていたのですよ。そしたら
暫くして息子から、お母さんユックリしとってよかけん・・・俺達大丈夫だけん。とヤンワリ断られましたよ。ハッとして自分のしていることが分かりました。
息子を人質に取られてもうすぐ15年、付かず離れずの鉄則を守っています
ところがですねchiblitsさん!
去年の今頃、私、またやってしまったのですよ。
草がぼうぼうと生えていたものですから何気に大半を抜き取ってしまったのですよ。ハッと気がついた時は遅かった!抜いたものを植えるわけもいかず平謝り。相手を立てる事を気を使う情けない婆さんになりました。
うちのじいさんも私がお掃除をしなくてもな〜んにも言いません。 あまりしていないと自分で始めます。(笑) 私は散らかっているのは嫌なので片づけはまぁまぁしています。
確かに 友人宅でも手伝って良い場合と手伝わない方が良い場合とありますよね。 長年の友人で気心が知れている人のところでは片付けますがそれ以外の時はお言葉に甘えるようにしています。 してほしくない時もありますしね〜。 娘は何でもかんでもはっきり言える関係。 気楽です。
男の子は可愛い・・・その気持ちよ〜く分かりますよ。 息子は母親に優しいような気がしますね〜。 よく手伝ってくれたし、 免許を取ってからは私の仕事の配達よくしてくれました。 芝も刈ってくれたりね。 でもそれはガールフレンドができて全て変わりました。 今度はガールフレンドの家の芝刈をするようになりましたよ。(笑) そのころは大学生でしたけどね。 私 自分が実家のほうにべったりこんだったので 嫁ちゃんが実家にべったりこんになる気持ちが100%分かるんです。 そしてその方が夫婦円満に行く事も分かるんです。 私は息子夫婦の幸せの為に身を引いていますよ。(笑) だからね 娘が居てよかった〜と思います。娘に生まれてきて有難うですよ。(笑)
そうそう 娘もキャリアーウーマンの時は私が台所をどうしょうと全然関心なしでした。 今でも仕事をしていたらそうなのかも。専業主婦になってからですよ 変わったのは。
あははは 息子さんやんわりと優しいですね〜。 あははは 人質 面白い〜 大爆笑。 私ももう諦めていますよ。 最近は自分が行くよりも来てほしいですね〜。 私は何をどこでされてもぜ〜んぜんきにしないから。 いや〜〜矢張り その鉄則は大切な事だと思いますよ。 本当ならぽんぽんと言いたいことw言い合えるような仲が理想だけど そんなに簡単なことじゃないですもん。 自分の子供でさえ ある程度の年に来たら前のようには言えなくなりますもんね〜。
息子さん宅で草取りをしたということですか? あははは 私は未だ庭掃除はしたことないです。 (笑) でも台所仕事ならNO Good だけど庭掃除ならOKのような気がします。 息子宅の場合です。 でも誓いの言葉さん! 謝ったらいいですよ! 私嫁ちゃんに過去の過ちを謝ったことないです。 今は何でも聞くようにしていますけど 昔はごめんね〜って言ったことないです。
いつも拝見はしているのですが、コメントする間がありませんでした。
こちらはメルボルンから予定外の帰国、今後日本での生活となりそうです。
姑さん、うちは結構強烈な方なので、絶対同居は無理です・・。そもそも時々会って話しても、一方的にずーっとおしゃべりされて、こちらの話は上の空なので、とっても疲れます。最近では慣れましたけどね(笑)
色々な人がいますね。義母は息子ラブなので、息子を異常にほめたたえます。私はそーお?って思っています!笑 自分も息子一人なので、そうならないように気を付けます。
メルボルンから日本ですか。 できるだけ親子でも同居は避けた方がいいですよね。 理想は二世帯住宅でしょうか。 娘が昔付き合っていたボーイフレンドのお母さんが息子をほめたたえるひとでしたね〜。 結局 大学に入ってお付き合いは終わったのですけど 結婚したら大変だったかもと思います。 一人息子でしたしね〜。 私も本当にそうならないようにしなくちゃですよ。 私はちょっと日本式で褒めるより謙遜する方なので嫁ちゃんがびっくりしているかも。 何て冷たい母親とか。(笑)