じいさんと娘が面白そうにクイズで遊んでいました
二人共 それぞれに頭を抱えて真剣に取り組んで
解いた後もその話ばかり楽しそうにしているので
私もしたくなったのです
私もできると思うか?と二人に聞いたら
絶対にできると言うのですよ
それじゃ〜 このばあさんもやろうじゃないの・・・になってしまったのでした
昨日公園から帰って来て
すっかりこのクイズにはまってしまったのですよ
午後の4時ごろに始めたクイズが
夜中の12時まで解けない!
もうちょっと と言うところで頭が混乱してきて
もう止めると言い出したら
じいさんが言うのですよ
ばあさん もう一踏ん張りや
ばあさんなら絶対に解けるって・・・
そんな事言われたら最後まで頑張らねばと思いました
一先ずその日は夜中に考えるのを止めて
今朝 朝ごはんを食べながら再び挑戦しましたよ
娘が言いました
お母さん 自分の考えている事を
声に出して言ったら 解けるって
そこで大きな声で 自分の考えている事を口に出して言ったら
本当に不思議な感覚で霧が消えたように
答えが見えてきたのですよ!
解けた!
遂に 2日かかってクイズが解けた!
凄く嬉しかったです
途中で諦めずに最後まで考えた事
二人から褒められましたよ!
どうしてできたと思いますか
じいさんと娘が私を信じてくれたからです
絶対にできると言ってくれたからですよ
ばあさんじゃ無理だろうって言われたら
最初から挑戦していないです
力を信じてあげるってこんなに大切な事なのですね
自信を持たせますね
私も もっと子供達の力を 孫達の力を
信じてあげなくちゃと思いましたよ
家族にポジティブな言葉をかける・・・大切なのですね〜
今日もご訪問有難うございました
自分を呆けた呆けたと思わないで一日を過ごしたいと思います
一つだけ クリックして応援して下さると嬉しいです!

因みに クイズに挑戦したい方は 更に下を読んでね



オリジナルの問題は
ニューヨークタイムズに掲載されていたものです
検索したら日本語でも出てきました!
問題:シェリルの誕生日はいつですか?
アルバートとベルナルドはシェリルの誕生日を知りたがっています。シェリルは、以下のどれかが自分の誕生日だと言いました。
5月15日 5月16日 5月19日
6月17日 6月18日
7月14日 7月16日
8月14日 8月15日 8月17日
シェリルは、アルバートには生まれた”月”を、ベルナルドには生まれた”日”をそれぞれ教えました(注:アルバートは何日か教えられておらず、ベルナルドは何月か教えられていない)。
アルバート: 僕はシェリルのが何月何日に生まれたのかわからない。だけど、ベルナルドもシェリルが何月何日に生まれたのか知らないはずだ。
ベルナルド: 僕はシェリルの誕生日を知らなかった。けど今はわかる。
アルバート: それなら僕もわかった。
さて、シェリルの誕生日は何月何日でしょうか?
下はオリジナルの英語版です
Albert and Bernard just met Cheryl. “When’s your birthday?” Albert asked Cheryl.
Cheryl thought a second and said, “I’m not going to tell you, but I’ll give you some clues.” She wrote down a list of 10 dates:
May 15, May 16, May 19
June 17, June 18
July 14, July 16
August 14, August 15, August 17
“My birthday is one of these,” she said.
Then Cheryl whispered in Albert’s ear the month — and only the month — of her birthday. To Bernard, she whispered the day, and only the day.
“Can you figure it out now?” she asked Albert.
Albert: I don’t know when your birthday is, but I know Bernard doesn’t know, either.
Bernard: I didn’t know originally, but now I do.
Albert: Well, now I know, too!
When is Cheryl’s birthday?
コメント
コメント一覧 (39)
ふふふ。
出来たような気がします。
このクイズを通して、ほんの少しのコミュニケーション、ほんの少し持ってる情報、言葉を交わすことによって分かること、出来る事がお互い何倍にもなること、チームワークの力を改めて認識しました。ちょっと大げさかもですが。笑
やはり 人という字は 支え合っているのですね。
それと ブログ10周年おめでとうございます! すごいです!<(__)>
色々の方のコメントも 楽しみでした。
一人一人返信を書き続けたチブリッツさん ありがとうございました。
分かりにくかったかもしれないので補足ですが、、アルバートとベルナルドの間の会話のことです。
答え知りたいです。
自分で頑張って考えてみます。。。でも答え早く知りたい。。。
私も娘を信じて応援してあげなければ。そして自分のことも自分で信じてあげないと、です。
いいお話ありがとうございます。
私は完全にお手上げに近かったのですが、娘のヒントのおかげで答えの候補が2つに絞れました。
ここからどうやって1つに絞るのか、‥‥が難しいですね!!
わかんない!!
気になって気になってムズムズ、ボンヤリしてしまいます。
Chiblitzさんが解いた!とうことより(これもすごいけど!!)、
ご家族が仲良しで優しい、ということが
素晴らしいですね。
けっこうイヤミな旦那さんって多いはずですよ。
さて前からちょっと気になっていたんですが、
ブログの右側にある「東北大震災」クリック募金、
もう終了しているようです。
バナー外された方が良いかも。
その代わりにこちらを提案させてください。
http://www.noguchi-ken.com/M/2015/05/post-647.html
余計なお節介、失礼しました!!
おはようございます! あれっもう12時過ぎましたね!
早い!!! もうできましたか! 答えはここにありますよ。
http://www.nytimes.com/2015/04/15/science/a-math-problem-from-singapore-goes-viral-when-is-cheryls-birthday.html
この問題不思議なんですけど 答えが出るまでの過程を直ぐに忘れてちゃうような。(笑) 久し振りでいつも使わない部分の脳を使ったような気がして良かったです。
NY timesの記事ではネットでこの問題がViralだったと書かれてありましたよ。 今は世界中にあっという間に広がって凄いですね〜。 こんなクイズまで。
へ〜こちらの学校でも取り上げられたのですか。 本当にたったの一言でこんなに分かってくるというところが凄いですね。 日常生活でもこういうこと沢山起こっているのかな。(笑) ただ気が付かないだけで。 あぁ〜 じいさんのこの一言には悪意があったのだ〜とか 関係ないか。
心はポジティブなのに夕べは又皮膚癌じゃないかなというところに気が付きました。 自分の心は元気があるのに体は静かに変化しているんだなぁとじみじみと感じます。
私もブログを続けていて良かったと思います。 毎日何を書こうかと考えるので頭を使うことは良い事ですね。
分かります分かります! 本当にたったのこれだけの言葉が答えをだしてくれるというところが凄いですよね。 そして一体こんな問題を誰が考え付くのだろうと感心します。
そうですね〜。 できるから〜と言われると 自分でもできるような気持ちになるんですね。 特に家族は私を一番分かっているはずの人達ですから 信用してしまいます。 (笑)
答えはここにあります。
http://www.nytimes.com/2015/04/15/science/a-math-problem-from-singapore-goes-viral-when-is-cheryls-birthday.html
私の娘もとても自信のない人なのでもっともっと言ってあげなくちゃと思いました。
あははは ほぜこさん頑張っていますか!
私は最後の3つに絞った時 夜中になってもう時間の無駄だし諦めようと思いました。 コメント返信が溜まっていたし。 自分がAlbertとBenardになったつもりでそれぞれの立場から考えたらすら〜っと行きました。 ほぜこさん 最後の2つまで行ったら絶対に解けますよ!! 頑張ってください!
じいさんも嫌味になるときは嫌味に変身します。(笑) 冗談が多いのですけど 冗談でも限度がありますからね〜。
募金の終了 教えてくださって有難うございました。 最近はクリックすることもなかったのですが Exit Pageを見たら今でもクリックして下さる方が多いのでそのままにしていました。 二つのうち 下のリンクは未だ続けているようですね。
URL有難うございました。 これは今回の地震被災地への募金ですね。 野口さん 初めてききました。 (私の情報量はとても小さいです) 何となく個人名で立ち上げられた募金はここに載せていいのかなぁと 思う反面 2011年の赤十字の対応には皆さんが失望したので 考えさせて下さいね。 先ずは 終わった募金は削除しておきますね。 気が付いてくださって有難うございました。
私Viralの意味今までViral Infectionぐらいしか知らなかったので(苦笑)、Online 辞書でSearchしてみたらNetで拡散されるっていうような意味で使われてるのですね〜。Chiblitsさんはほんと英語が達者ですわ。またこちらのBlogで一つ勉強させてもらいました!
Wakoさん 最初からあきらめているんでしょう!
なんで わかるのですか? ? ?
信じられない ?
アルバートには、生まれた月を
ベルナルトには、生まれた日を
2人で教えあえばわかるけど…?
はぁ?って感じ
しかし、3人しか居ない家の中でこういうのをジイ様とお嬢さんが2人で楽しそうにやってるのってさ〜ちょっとね〜。(笑)今度からはちゃんと最初からチブリッツさんも混ぜてもらって一緒になさったらきっと楽しさ倍増ですよね〜。
ちょっとお借りします〜
むべさん、お久しぶりでござんす!お元気でいらっしゃいましたか〜?今年の冬は東部は大雪で色々大変でしたでしょ?春来るなば夏近しですよ〜。…あ、夏は夏で蒸し暑かったんだっけ?(笑)わたし最近は以前の様には出没しませんけど、生きておりますのでどうぞよろしくざんす〜。むべさんもご主人様も、ご自愛されてお元気で沢山旅行を楽しんでね〜。
実はこの問題、5分くらいで解けました。ところがたった今、そういえば正解を教えていただけるかしら…と、ここを読ませていただいて早速リンク先へいき驚きました。わたしは8月17日とばかり思っていたのです。でも違っていました。それで、できれば教えていただきたいのです。
なぜはじめに5月が外されるのでしょうか。
6月なら17日しかないのでAはすぐわかったはずですから、6月は即却下。でも5月は15、16日と二候補ありますからAにとって残るはずですし、15、16は他の月にもありますからBにとっても残るはずです。しかし、BはAがわからないというのを聞いて6月17日ではないことを知ります。今14、15、16日はそれぞれ二候補ずつありますから、1日だけに絞られる8月17日でないと、Bはわかったといえないはずです。Bがわかったというのを聞いて、1日しか残っていない17日、すなわち8月17日だとAも知ります。
わたしはこう考えたのですが、正解ではまず5月が外されています。いくら読んでも考えてもなぜ外されるのかわかりません。
ほんとにお手数ですが、なぜ5月が6月とともに除外されるのか、どうぞ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
Noriさん、最初に5,6月外れた理由は、5,6月にだけ他と重ならない日が入っているからですよ。もし5月だったら日付を知ってるBにすぐに5月19日と、6月なら6月18日と分かってしまいます。http://www.nytimes.com/2015/04/15/science/answer-to-the-singapore-math-problem-cheryl-birthday.html ここに書かれているカレンダーを見ると速攻で分かりますよ〜。私も最後でコレ!と決めた答えが間違ってました、誰か「そうじゃないよ」って教えてくれたら答えを確認する前にもう一度挑戦できたのに悔しいざんす〜。
はらさん、ごめんなさい、5月が外れる理由がやっぱりわかりません。まず5月19日と6月18日は外れます。Bが19日、18日と囁かれていたら一発でわかったはずだからです。次に6月17日だとしたら6月はこの日しか残っていませんから、Aはすぐわかったはずです。ところがAははじめにわからないと言っていますから6月17日も消えます。それで5月15日と16日ですが、私たち回答者はBが15日あるいは16日と囁かれた可能性を今は否定できませんから、消すわけにいきません。5月19日は消しますが5月15日、16日は候補として残ります。違いますか?
実を言うと、わたしは最初この正解と全く同じに考えて「できた!」と思ったんです。でももう一度よく考えると、5月15日と5月16日を可能性なしと決めることはできないことに気がつきました。それでもう一度この二日も選択肢に入れると、Bが「わかった」というには1日しか残っていない17日でなければならず、8月17日という答えになりました。
頭悪くてすみません。どうしても5月15日と5月16日が可能性なしとはじめに消される理由がわかりません。もう一度だけ説明していただけませんか? よろしくお願いします。
暇なので書かせてください。あのクイズの答えなので見たくない方は読まないで下さいませ〜。
>Noriさん、
5月の全ての日数が否定されるのは、、もしAが5月だと知らされていたら、Bが既に誕生月を推測できる確率が1/3あるからです。なのでAは、Bがまだ誕生日を推測できてい無いと断言はできません。1回しか使われてない数字がありますからね、可能性としてはBが既に分かっている確率がありますよね。6月も1回しか使われていない数字があるので1/2の確率でBが既に日にちだけで断定できてるかもしれません。なのでAはBが分かっていないと断言はできません。Bもわかないと断言できる月は2回使われている数字のある7月と8月だけになります。
7月か8月のいずれかだと分かったBは回答がわかりました。
7月と8月の数字でもしBが14だと知らせれていたら、14は7月にも8月にもあるので、その2か月の中で迷いわかるわけがありません。
なので7月14と8月14は除かれます。残りは7月16、8月15、8月17の3つになります。
そこでもしAが8月と知らされていたとしたら8月はまだ15と17と二つ選択がありますから、どちらか分かりません。でも7月と知らされていたら、選択は一つしか残っていないので16と分かります。
はら〜〜ん、お久しぶり!生きていたのね。数日前に スーパーのレジのそばに 眼鏡修理用ネジ回しを見かけたので、あ、はらさんのバッグ内の七つ道具だと 思い、迷わすに買いました。1.9ドルなり。持っていても、使えるかどうか??あんな小さな物、失くさないようにしなくちゃですね。
実は 明日から 18日間 海辺をうろついてきます。すぐにまた冬が来ますから 10月までに でかけられるだけ でかけるようにしたいです。安全第一です。名前がさまよう人という意味だから これも縁だと思い ずっとさまようことにしました。 夫の運転と紫外線対策それが重要です。あとは なにもしないですごしてきたいです。 もち、自炊しながらなのですが レストラン食よりか 安心です。
また よろしくお願いしますね。いろいろ積もる話もありますが、はらさん、ミーハーなブログをオープンさせてくれたらと願望していますぞ。
毎日チャンネル7のDavid Muirrさんのニュースを見ているのですが最近 go viralという言葉が必ず一回は出てくるんですね。 初めて聞いた時 ヴィロと聞こえて意味は話の前後から分かったのですが これがviralだったと知ったのは極最近です。私はIcebergさんと反対に後でヴィロがビールスだったと知りましたよ。 なるほど〜でした。
icebergさんありがとうございます。やっとわかりました。解説通り、Aの最初の発言のsecond halfを断定としてそのまま受け取ればよかったのですね。たしかに一番最初はそう考えて正解に至ったのでした。ところが、ふと「まてよ!」ともっと複雑に考え直したのが間違えでした。その時に例のAのsecond halfを感想というか推測というかであって、確定・断言ではないという風にすり替えてしまいました。解説者のいう通り、「真実」なのですね。
はらさん、icebergさんありがとうございました。おかげさまでスッキリ致しました。
チブリッツさん度々お邪魔して申し訳ありませんでした。いつも楽しみに読ませていただいています。ワンコは本当にかけがいのない家族ですよね。うちにも眼の中に入れても痛くないリッジバックの娘がおります。チビちゃん、ほんとうにかわいいです。遠くシドニーからですが心から応援しています。どうかチビちゃんと一緒に毎日を目一杯楽しく満喫されますように。
私も 分かるわけがないじゃん!って思いましたよ!
はらさん 好き〜〜〜 はらさんもこんな事するのが好きなんですね。 はらさんと会ったら話が合うかも。(笑) あぁ〜でも私はHip Hopのタイプじゃないなぁ〜。
そうなんですよね!! 最後は3日 私もここで止めると言ったのです。 最後の3つから抜け出せなかったです。でも一晩寝たら な〜んだ そうか〜〜〜。 結局 数字を持っている人の立場になると見えてくるんですよね。 もしこれを持っていたら そうか〜〜 分かるよね〜〜〜とか。 ニューヨークタイムズの記事にはシンガポールの高校生数学の問題で出たと書かれてありましたよ。 ネットでは小学5年生と言われているようですがシンガポーるの 高校の数学の先生と(問題を出した本人が)確認をしたそうです。
ところでこの問題って 不思議に 2度 楽しめると思いませんか。
先ず5月と6月でない理由はこうです。
もしAlbertが5月と知っていたら「オーノー Bernardが19日を持っていたら19日は5月しかないので直ぐに分かってしまう」と思うはずです。 もし6月と知っていたら「オーノー Bernardが18日を持っていたら18日は6月しかないので直ぐに分かってしまう」と思うはずです。
でもAlbertはBernardにも分からないだろうと言った。。。つまりBernardが知っている月は5月でも6月でもない・・・と分かります。
ここでBernardは7月か8月か分かり 日を知っているのですから直ぐに誕生日が分かります。
Albertから見たら Bernardが直ぐに分かったと言うことは 14日ではないことが分かります。
つまり 最後の選択は 7月16日か8月15日か 8月17日か。
この3つの選択から直ぐにAlbertも誕生日が分かったと言うことは 7月しかありえない。
もしAlbertが8月を持っていたら 8月15日か 8月17日かどちらか分からないはず。 でもさっとAlbertも分かったということは 7月を持っていたからです。
それで答えは7月16日となるわけです。
正直なところね お掃除のほうが孫のシッターより楽だったかもです。 (笑) でも楽しいのは絶対に孫ですけどね。
説明してくださって有難う〜〜〜。 5月と6月は直ぐに外れますね。 それから14日も簡単に外れました。 このクイズで一番大切な事は AlbertとBernardになったつもりになって考えないとですよね。 彼らは日と月をもうすでに知っているから分かる事。 面白いクイズでしたね。
これはね難しく考えると難しいです。 (何いってんだ?)
Albertになったつもりで Bernardになったつもりで 考えると 段々明確になっていきます。 はぁ〜 この数字を持っているから こんなことが言えるんだ〜とか。 二人がもうすでに数字をそれぞれ知っているんだ・・・・と考えると選択が狭まってきます。
これね 不思議なクイズです。 今朝もう一度自分の解決法を書いた時、 もう一度 思考のやり直しになりましたよ。 (笑)
私は5月と6月の可能性がない理由はこんなに考えました。
Bが Aから 二人とも分かるはずがないと断言された言葉から Aが分かった事です
「そんなに断言できるということは 絶対にBは5月6月のカードを持っていない」。。。です。
そうなると7月か8月しか残りませんね。・・・言い方が違うけど icebergさんの考え方と同じなのかも。 (笑) あと最後の3つの選択はIcebergさんと同じです。
これはもし自分がAだったら もしBだったらと考えると段々霧が消えていきますよね。 面白いクイズですね!
はいはい いつものようにどうぞ 掲示板的にお使いくださいね! 私も読ませてもらいまっせ!
私からもicebergさんにお礼です。 返信がとても遅くなってしまいましたけど 皆さんが解決過程の話し合いで 私も興味深く読みましたよ。 そうなんですよね。 AとBはもうどの月と日をそれぞれにはっきりと知っているんだ・・・と二人の立場からみると考えやすくなりますね。
Noriさんはシドニーにお住まいでしたか! 本当にここは世界中からいらしているんですね〜。
丁寧に説明していただいてありがとうございます。おかげさまでわかりました。そう、わかってみれば難しく考えると難しいことがわかりますね。(あれっ?なんだ?)
はい、シドニーに住んで30年近くになります。Chiblits さんはお子様方がお近くにお住まいでいいですね。わたしの子は4人ですが、4人とも海外で暮らしています。カルガリー、サンフランシスコ、アントワープ(ベルギー)、シアトルと、オーストラリアでも日本でもなくいつの間にか世界中に散らばってしまいました。Chiblits さんがが本当にうらやましい。一昨年まではクリスマスにはほとんどが帰ってきていましたが、去年あちこちで孫が3人生まれてそれも難しくなってきました。今は目の中に入れても痛くない(って46kgですが)わんこ娘(これがいい子なの!)と「「とげっ」「ムカッ」関係の夫と暮らす毎日です。
じつはこの問題をChiblits さんが書いてくださった日に、4人の子供たちにメールさせていただきました(なにしろ10分で出来たと思っていたので鼻高々で)。まず返ってきたのがアントワープの長女から「mummy is it june 18???」は〜? つぎがサンフランシスコの次男から「面白いけど3分だね。」これにはシアトルの次女が「Ken got it in 3mins?」など世界中から感嘆の声が。ところが次の日に彼が「June 17じゃないの?」は〜〜〜?! という具合に英語と日本語のちゃんぽんメールが世界中を駆け巡りました。おかげさまで親子全員でたいへん楽しませていただいております。ありがとうございます。
Chiblitsさんのあたたかいブログが大好きです。これからもずっとずっと楽しみに応援しております。自分の話ばかりで長くなってすみません。
うわ〜 シドニーに30年ですか! 昔東京で家庭教師をしていた子のお父さんが輸入業をしていて世界を飛び回っていたのですが 一番きれいな街はシドニーだ という言葉を今も忘れません。 綺麗な街だそうですね。 子供さん達が世界中にですか! それは母親としては寂しいことですよね。 あははは そうしてクイズを家族に回すのは我が家みたいです。でも最近は息子も二人のお父さんになり仕事も忙しいので息子には送らなくなりました。(笑) 今はSkypeだけ。 今朝も今までSkypeをしていました。Skypeだけでも凄く身近に感じますよね。
皆さん早く解けたのですね! じいさんも娘も何時間かかかっていましたよ。 娘はお友達に送っていましたね。 じいさんがNYタイムズをオンラインで読むのでそこに出ていた問題だったそうです。 ご家族で楽しんでいただけてうれしいです。