一番下にはホームメードのカスピ海ヨーグルト
次に 庭で取れたオレンジの絞り汁

その上に これも庭で取れたブルーベリー

バナナ リンゴも少し
トッピングにチアシード

美味しい〜
戦った甲斐があるというもの
~~~~~~

じいさんがパイ皿の屋根を付けてから
リスはバードフィーダーに手が届かなくなりました

これでリスが鳥の餌を独り占めできなくなったと
じいさんは安心していました

そしたら 今朝 リスがパイ皿を超えて
又 バードフィーダーにぶら下がって鳥の餌を食べていたんですって!
じいさんが言った言葉です
くそったれ!
今度は靴を投げつけてやるぞ!
お お おっそろしい事をじいさんが言いましたよ!
私が言いそうな事を遂にじいさんも言いましたよ!
私はリスがブルーベリーの網の中に入って
ブルーベリーを食べているのを見た時は
箒を持って追っかけるのです
追いつけるような相手じゃありませんけど
それを見てじいさんは
何もそこまでしなくても・・・と言って笑っていた人です

私 リスに腹を立てる人好きです

やっと戦友になりましたよ
今日もご訪問有難うございます
今日も自分のしたい事を沢山して過ごしたいです
一つだけ 応援してくださるととても嬉しいです!




コメント
コメント一覧 (18)
みなさま お元気でお過ごし何よりです。
悪戦苦闘なさっての収穫物 美味しさも抜群でしょう‼️
豊富な果物 頂けるなんて幸せ感たっぷりです。
こちらは やっとイチゴ収穫(お店に行けば年中ですが)カラス除けに ネット張りました
ブルベリーは まだまだです。
その後爺さんはリスを捕まえてシチューにはしないですよね。^^;
私もブルーベリーを植えてみたいけど場所がないですからね〜。リスはいないけれど。
思わず、笑ってしまいました。
共通の敵がいると、人は仲良く
なるものですよ。
我が家も困難な時のほうが、タグ
を組んで、頑張りますが、
平穏時には知らんふりして、
それぞれの事をやっています。
おはようございます。
今日も”ファミリー”でいい一日でありますように。
じいさんとリスの根競べですよね。
うちは大男とパロットの根競べ、いえ 食い意地競べ です。
ビーツの漬物。は、まだラディッシュ位のサイズで取り込むので柔らかいので皮をピーラーで剥いて薄くスライス、葉っぱもざく切りで一緒に昆布・塩麹・鷹の爪で。ちょっとお塩をしてボウルかなんかで押しをしてもいいと思うのですが。私はサラダ感覚でバクバク食べる派です。
おにぎりはもちろん梅干・鰹節とか混ぜたり芯にして、で表には海苔です。(繊維質もとれる)海苔って外国の人からすると 紙みたい。 って感覚があるみたいですけどここハワイではスパムむすびも海苔巻きですからへっちゃら。
(白飯)おにぎりにはまった大男はいくつでもパクパクです。ぱくぱくではなく バクバク です。
マンゴー。グリーンから黄色、陽に当たるところは真っ赤になって熟すと勝手に落ちるのですけどその前に鳥が黄色くなってきたところから先に食べてしまうので プロの眼 を持つ大男が 今が採り時!!! っていうのにお任せしてます。 二日後には私好みのちょっと固めが食せます。マンゴブレッドやらジャムやら。ってとんでもない。フレッシュが一番なので作る間もなく胃袋に収まります。
でもこれで『戦友』ですよね。
リスは本当にしぶといそうですね。
どこだかのブログで、やはり鳥のためにキッチンの窓の前に撒くお米を狙ってリスが来るので、リスが見えたら窓を閉めた‥‥ところ、網戸によじ登ってブログ管理人さんに目を合わせての直談判‥‥というのを読んだことがあります。
狂犬病を持つリスもいるそうですし、可愛らしい外見とは裏腹に油断大敵ですよね。
ここ数日、我が家の裏庭でもハミングバードを見かけるようになりました。
鳥の世界では雛が孵って忙しい時期なのでしょうか。
鳥が餌に困ることがないといいですね。
そうなんです! リスに餌をやるのはとても悪い事なんですよね。昨日ネットで検索したんですよ。 捕まえてrelocateも無駄ですって! リスは縄張り動物なので いなくなったら必ず次のリスが現れるので無駄だと書かれてありましたよ。 来年はチキンワイヤをつけようと思っています。 凄く高くつきそう。
凄い! 29度ですか! こちらではコロラド州で雪ですよ! そちらは湿度が高いのですか。 大陸性と思っていましたけど 湖に近いから?
こちらよりも暑かったですね。 こちらは又寒くなって20度くらいですよ。
台湾ビーフン 私のレシピはちょっと湯につける時間が長すぎるようです。 加えるスープを少なくした方がいいです。
こんにちは〜
できるなら悪戦苦闘したくない。(笑) もう守るためにお金のかかることと言ったら! 本当にここまでして 価値があるか?って思う時もありますよ。
でも矢張り家で取れると嬉しいですよね〜。 いなかさんもカラス除けネットで戦っているのですね〜。 私も頑張ります。
こちらには灰色と黒がいます。 それでこの前検索したばかりなんですよ。 黒とグレーとどう違うのか? そしたら黒は東部から来たと書かれてありました!(笑) そちらにも黒いリスがいますか。
はい リスの餌付けは良くないのですよね。 はい 木に巣まで作るので 数年前 巣から蚤が繁殖して 芝に落ちてくるので酷い目に会いましたよ! 裏庭にちびも私も出られなくなった年がありました。
ピーターラビットではなくて堀ネズミのシチューでしょう。(笑)
ウサギちゃんの被害と対策は可愛いものです。 うさぎちゃんは木にも登れないし 雑草のクローバーの花を綺麗に食べてくれるし。 被害と言えば苺の葉や花が好きな事ですがこれも網を被せておけばOKです。 一番悪質なのはリスです。 ブルーベリーは鹿児島の道路の街路樹に植えてあるそうです。 見てみたいなぁ〜。 きっと日本の気候に合っているのでしょうね。 湿気を好むような感じがします。
でもね じいさんは私のブルーベリーの方は全然監視していないです。 (笑) 私はブルーベリーに監視カメラをつけてほしいと言っているんですけどね〜。
ふふふ どこでも同じなんですね〜。
Thank You〜!
今日は午後から娘が来る予定。 息子とは朝スカイプしました。 今日は絶対に料理しないぞ!と思っています。(笑)
そんなに小さいなら柔らかいでしょうね! 大きくなったのはどうでしょうね?とにかく作ってみないとね。 (笑)
いいですね。 じいさんは海苔は食べません。 でもこれは日本から来た凄く美味しい海苔なので 食べてくれない方が嬉しいのが本心。 へへへ
そうそう宮崎のマンゴは一個5000円ですよ!!! 最後に熟して落散るまで。 落ちると傷がつくので 編み袋に入れて落ちるまで熟させるそうです。 一個一個編み袋に入れて落ちるのを待っているんですよ! それが一個5000円! そんなのを食べられるなんて! 羨ましいです。
そうです そうです。 野生動物はどんな病気を持っているか分かりませんから怖いですよね。最近リスがネズミに見えてきましたよ。 考えると尻尾に毛が生えているかどうかですもんね。 (笑)
あははは そのリスの話で思い出しましたけどカラスも凄く執念深いですよ。 お隣さん ちょっとカラスに意地悪的な事をしたら ベッドルームの窓から毎晩睨めつけに木にとまって窓からのぞいているそうです。 凄いですよね。 カラスは人の顔を覚えるらしいですから。
我が家はヨーグルトのみ作っていますがレモンが自宅で取れたらなーって思います。
レモンピールはソーセージ作りやケーキなどに使いますが防腐剤やらでオーガニックの物を探すのに一苦労です。
それにしても大粒のブルーベリーですね!甘いんでしょうね〜
レモン! 便利ですよね! レモンなら鉢植えでもできるのじゃないでしょうかね。 実家で姉が地植えにして 3年後に帰ってみたら 葉が虫に食べられて穴ぼこになっていました。 日本は柑橘類が育ちやすいのでレモンもどんどん作ればいいのにね。
幸い柑橘類はリスが食べません。 ブルーベリーは最後まで木で熟させると凄く甘いです。