お知らせ
折原美樹(おりはら・みき)のソロ公演
5月16日〜5月19日
NOHspace
2840 Mariposa Street, San Francisco, CA 94110
折原美樹さんのプロフィール(日本語)
オンライン券はこちら
ーーーーー
ニューヨークスタイルピザ生地で
ドーナツを作りたいところを
ぐっと我慢してカンパーニュにしましたよ
水分がおおい生地ですから
クープを入れたら どんどん開いていきます

ニューヨークスタイルピザ生地は
何にしても美味しいので便利です
この生地は冷蔵庫で4日間放置した後に成形しました

美味しいし 便利だしで
HBに戻れなくなりましたよ
~~~~~~

1996年 ちびが生後2か月で我が家に来た時
獣医さんからミルクは飲ませないようにしてくださいと言われました
その言葉を18年 信じて
ちびにはミルクをやったことがなかったのです
ところが去年 ちびの食欲がなかった時
別の獣医さんから コテッジチーズも食べさせていい・・・
と言われたのですね
食べさせたら案の定 下痢をしました
矢張りミルク製品だからだめなのかなと思って
初めて(遅過ぎますがね) Googleで検索したのですよ
そしたら 何と!
その理由がですね
犬も人間と同じようにlactose intolerance(乳糖不耐性)がいるので
ミルクはやらない方が良い・・・そんな理由だったのです!
つまり 飲める犬と 飲めない犬がいるんですね
ちびは飲めない犬のようです
それなら解決策は 簡単な事!
lactose free(無乳糖)の牛乳をやればよいだけの事じゃんか!

早速無乳糖の牛乳を飲ませたら
ちびが美味しそうに飲む事!
全然 下痢も無しです

18年間も 無知な母さんでごめんよ〜
朝 私が食べているパンを欲しがるので
少しちびにもやります

その後は無乳糖のミルクです

ちび 長生きして良かったね!
あれから 毎日ミルクを飲んでいるちびです
ミルクが大好きなちびです
今日もご訪問有難うございます
一日を大切い過ごしたいと思います
一つだけ 応援してくださるととても嬉しいです!




コメント
コメント一覧 (29)
昨日もいい一日でしたか?
うちは普通のをほんのちょっと混ぜる程度です。そうしないと私が自分のご飯を食べれない。食べようとすると先回りして足元にうずくまる大きな塊が2つ。お待ちになってます。(片方はちょっとだけ味見してから私のほうへ。もう片方は全部食べ終わってから私のほうへ来ます)今や色んな種類のミルクやらチーズやらありますよね。ソイ・ライスに始まりグルテンフリーやらなんやらかんやら。 これってちゃんと理にかなっているのかビジネスなのかギリギリの様な。ファットフリーとかは摂らないように。とか書いてある記事も目立ちますよね。 やっぱり昔からの先人が食していた物がいいんでしょうかね。
久しぶりに パンの記事 でしたね。 大男は日本のテーブルロールがお気に入りみたいであれだとすぐなくなってしまいます。明日はウインナとか巻いてみる予定です。ちょっとでもヘルシーに全粒粉入りにします。 あ、お庭にレモン生るんですよね。昨日はレモンの皮をたっぷり摩り下ろしてカッテージチーズと混ぜてスコーンを焼きました。季節にあった味だったと自画自賛です。(酸っぱいものが苦手な人もしっかり召し上がってました)
毎日がいい日でありますように。
ミルクは飲み過ぎるといけないのですね。
1月ほど前だったか ABCのニュースでNon fat millkを飲む人には乳がんが少ないって。と言うことはですよ! ミクルファットが良くないってことですよね。 それなら バターもチーズも悪いのけ?と疑問なんです。 カイシャさんの記事 何故ミルクを減らした方がいいのですか?ミルクファットが問題?
嫁ちゃんちに行った時 私がsoy milkでスムージーを作る話をしたらsoy milkにはエストロゲンが多いので(つまり乳がんの原因)嫁ちゃんは飲まないようにしていると言っていました。 そういえば私 ミクルがダメだと思っていた時にちびにsoy milkを飲ませた事がありました。 量が多すぎたのですかね。 下痢をしました。 犬は新しい食べ物を与える時 少しずつから始めないとと聞きますから。
猫にも乳糖がダメなことがあるんですね! びっくりです。猫はミルクはOKと思っていました。
えっ そのソイライスとかなんとかやらは犬用ですか? そんなのがあるんですか。
人間用は今やマーケットに溢れていますけど 犬用もあったとは。
ハワイはレモンもなるんですか! ってことはオレンジも生るのですか? 柑橘類はハワイはちょっと暑すぎるのかなと思いましたけど ハワイ島って寒いところもあるんでしたね。
レモン オレンジ なっていますよ〜。 私は皮を安心して使えるところが一番うれしいです。 カテッジチーズとレモンの皮 美味しそうなスコーンですね! ココナツオイルで作ってみようかな。
取り除いた乳糖の分、何かの糖分を足してあるようで、何だか妙な甘さがあるんですよね。
もしかしたらちびちゃんはその甘さが気に入ったかもしれませんね。
私たちビーガン界では、年齢とともに乳糖が消化できなくなるのは成長して乳離れするものという自然の摂理の一環だと捉えているので、わざわざ乳製品を取る必要はない‥‥で落ち着いているのですが、まぁ物事にはいろいろな捉え方がありますよね。
ただ、酪農国に骨粗鬆症が多く、牛乳を飲む習慣のなかった中国の高年齢層に骨粗鬆症患者がなく、乳製品を摂るようになった若年層になるに従ってその問題が徐々に発生して来ている‥‥という説も聞いたことがあります。
ちびちゃんにはお医者さんもお勧めするので必要なものでしょうが、人間に関しては牛乳は無理して飲むものではないようですね。
昨日のちびちゃんとの歴史を読み、
そうなんだ〜〜としみじみしました。
高加水でイーストの少ないパン。
最近はこのパンを作る人が増えています。
美味しいですものね。
せっかちな私はたまにしか作れませんけど(笑)
大豆が乳癌になりやすいっていうお話も、ちょっと驚きました。だって私は、大豆イソフラボンが乳癌の予防に良いとばかり思っていたのですから。
日本をはじめ、大豆の摂取量が多い国は、欧米に比べて乳癌が少ないと聞いたこともあります。ただ、人種によって体質も違うらしいですから、それも関係あるのかもしれませんね。一例で、アジア人は草食系で腸が長く、欧米人は肉食系で腸が短い、とか。
食べ合わせも侮れないらしく、例えば食べ過ぎると甲状腺腫になりやすい大豆には海藻、結石になりやすいほうれん草やケールには乳製品(!)を合わせると良いと聞いたことがあります。あくまで、聞いた話ですが。
個人的には、色々な物を少しずつ、満遍なく食べるのが自分には一番合ってるかな、と思います。普段の食事は多分半分は野菜類ですが、肉も魚も穀類も食べますし、たまには焼きたてのパンにバターとジャムをた〜っぷり塗って齧りつきたいし、チョコレートのコッテコテのケーキや、厚い衣の揚げ物も食べたいですもん。たまには、ですよ!
今はもう老犬なので
食べ物の嗜好というか
昨日まで食べていたご飯やおやつも
今日からプイっってことが多くなり。
頑固になってきたみたいです。
獣医さんから
「好きなもの食べさせてあげて良いよ」と言われているので
人間用のチーズ(低脂肪)や
無脂肪牛乳やヨーグルトを
おやつ代わりに少し与えています。
(犬用のそれも売ってはいるのですが、人間用よりも高価なのです)
うちの犬は乳製品が大丈夫なタイプなんですね、チビッツさんのブログで
知ることができて感謝!です。
私も乳糖ダメなので牛乳が飲めません
だから、お料理には豆乳を使います。
女性ホルモンに似たはたらきをするので
毎日豆乳を飲むうちに体調良くなりました。
うちの柴犬も豆乳を飲んでます。
アメリカでも豆乳はメジャーですか?
数年前に生後1週間ぐらいの親とはぐれた子猫を拾ったときそれを与えました。
体温が下がり危ないところまでいきましたが最後に持ち直してきて今はきっと里親さんのお家で快適な生活をしてると思いますよ。^^
イギリスでも乳製品に含まれる乳糖による問題が深刻になり、豆乳、アーモンド、ココナッツ、ライス(米)ミルクetc と植物性のミルクが注目を浴びた時がありましたが、やはりミルクティーにするのは無理なんですよね〜。その後北欧から lactofree と言う商品名で入って来た 乳糖を処理してある牛乳が買えるようになったものの、私
の問題は未解決の状態でした。そして最後の希望を託した a2Milk、ニュージーランドで発見されたタンパク質の種類が異なる牛乳なんだそうです(驚き!)。*一般に売られる牛乳はA1と識別されているらしいです。
結局私の問題はタンパク質系のものだったようです。詳しくは a2milk.co.uk のホームページでご覧ください。
このタンパク質系の問題、なぜ私が肉や乳製品から退いて 菜食になったか…納得が行く様な気がしますし、考えてみれば、グルテンもタンパク質の一種ですから、グルテン問題も抱えていた私にとっては ナルホド… です。
私も甘いと思ってこれはお砂糖とかコーンシロップを添加しているのかもと思って調べたのですよ!
Lactose-free milk tastes sweeter than regular milk because the milk sugar lactase is broken down into two simple sugars, galactose and glucose.
お砂糖を加えるわけではないのですね。 どうやってLactaseを分解するのかは分かりません。 冷蔵庫で長く持つな〜と思っていたら矢張り高温殺菌をしているからなんですね。
今は私とちびがLactose freeのミルクを飲んでいます。 私はコーヒーに偶に入れるくらいですが。 ノンファットは美味しくないので殆ど飲まないです。 つまり あまり私は飲んでいないんですね。 私は骨粗しょう症なのですが 特にサプリは飲んでいないんですよ。 こういうのは 時代が変わると 良くなかったものが良くなったり 悪いものが良いと言われたりころころっと変わるので お野菜中心 スープを中心 お肉類はサプリ的に(笑)食べています。偏らないように注意していますが 炭水化物に偏り過ぎてますね〜 私の場合は。
こんにちは〜
最近は増えていますか! きっとこねないパンが流行った頃からでしょうね。
外が硬いので私の場合は歯に気をつけなくちゃです。
初めてコメントします。実は2006年からブログを拝見させてもらっているTokoといいます。当時Santa Rosaで初めてアメリカ生活を始めた頃で、色んなことを検索しているところChiblitsさんのブログにたどり着きました。その頃も、2009年に日本に戻った後も、結婚してアメリカに戻ってきた後も、ちょくちょくブログを訪れては、これまで何ども美味しそうな食べ物に目が釘付けになり、レシピやビデオを参考にさせてもらったりChiblitsさんのユーモアのセンスが大好きで笑いや時には涙もありこのブログに励まされてきました。実は最近LAからサンタクララに引っ越してきまして、Chiblitsさんのブログがまたまた大活躍で、このあたりの色んな情報にとても感謝しています。今は先日のポストにでていたManresa Bakeryのことを初めて知り、来週行く予定でわくわくしています。これからもブログ更新楽しみにしています^^
横からコメント、すみません。
Chiblitsさんがおっしゃっている通りパンの名前「カンパーニュ(パン・ド・カンパーニュ)で検索すればわかりますよ。
Chiblitsさんがあげていらっしゃす以前のレシピにも作り方があったと思いますのでわかりやすいと思います。
動物も人間と同じで食べ物との相性があるのでしょうね。
私は犬に牛乳がダメだと知らずにうちの老犬トイプー2匹が子犬の頃から飲ませていました。毎日ではなくて、食欲が無い時に餌に混ぜてあげるとよく食べたんですよ。
私の嗜好に合わせて牛乳から豆乳、アーモンドミルク、ココナッツミルク、ヤギミルクと変化しましたが、アーモンドミルク以外は犬達も飲みます。
こんにちは〜 早くコメント返信をしないといけませんね〜
あまり日にちを置くと ちびちゃんとの歴史って何の事書いたっけ???ですがね。
昨日の夕食なんだっけ?と同じですよ。
今日は珍しく この生地が冷蔵庫に入っていません。 (笑)
本当に今は情報があり過ぎて何を信じていいやらですね。 コーヒーは胃に悪いというし 今はとても良いと言うし。。。’でも私はコーヒーの場合は両方とも正しいような気がします。
何でも偏らずに均等に食べる・・・が一番無難な感じです。 そうですよね。 私もちょっと豆乳が乳癌なんてちょっと信じられないです。 日本ではお豆腐毎日と言ってもいいくらい昔の人は食べましたけど乳癌なんて今みたいに聞かなかったし。 本当に! 人種によって体質が違いますからアメリカのニュースが日本人に合うとは限りませんね! 例えばお砂糖。 アジア人が白人のようにお砂糖を取ったら糖尿病間違いなしです。 乳製品もアジア人にはあまり合わないのかも。 私もハリナシさんと同じ。 色々な物を偏らずに食べるようにしています。 でも昔ほど肉類は食べません。 私も最近は揚げ物もたま〜にします。 コロッケが作りたくなりました! (笑)
Mayuminさんの犬は乳製品OKなのですね!
獣医さんからちびは腎臓が悪いので それ用の缶詰の餌を食べさせてくださいと言われて 獣医さんから餌を買っているのですがちびはなかなか食べてくれません。 お腹がすいたら食べてくれるかなと思ってこちらもほかの食べ物をやらないようにするのですが それでも食べないので 根負けして手作りをやるとがつがつ食べます。 残り少なくなった命 せめて これからは好きな物を食べさせてあげたいと思って餌は諦めて(でもたま〜に未だ出します) お肉は半分くらいの量で食べさせています。 それで体重も増えました。
ちびがこんなにミルクが好きだったなんて! デザートのようにして楽しみにしていますよ。
私も犬にもあるとは驚きました。
a2MilkをWikiでみてみました。 面白いですね。 牛乳に二つのタイプの蛋白質があるとは。 初めてききました。 LactoseがダメなひとがいるようにA1蛋白質がダメな人もいるのでしょうね。 私は自分であまり自覚症状がはっきりしないので分からないのですが何となく 何となくですけど 私もLactoseがダメなタイプじゃないかな〜と思っています。 結構自分で気が付いていないでLactoseがダメな人多いんですよね。
はい 合っています。 あのパンはもちもちになりますよ。 ドーナツももちもちです。 私はそこが好きなんですけど。 軽い〜ぱんじゃないですね。
カンパーニュは どちらかというとPoolishでした方が美味しいかな・・・という感じです。
これはね 日本語では確か醗酵籠 英語ではproofing basketとかBannetonとか言います。 アマゾンでも売られていますけど 私が買ったのよりだいぶ安いですね!
http://www.amazon.com/Round-Proofing-Basket-Banneton-Brotform/dp/B006WBMT0K
サイズが色々あります。 使い方はこちらです
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51874035.html
たっぷりと粉を振りかけておかないと生地がくっついてしまいます。
これも最初からしっかりと高温で焼いた方がいいですが底が焦げるので工夫は必要です。
初めまして! なんてこったです! 2006年と言えば息子がSanta Rosaで結婚した年ですよ! ひえ〜そのころTokoさんもSanta Rosaにいらしたのですか! ご存知でしたか。 Santa Rosaは鹿児島市と姉妹都市。 長沢さんがワイナリーを始めたところなんですね! 私も2006年の時は知らなかったのですよ。 今はサンタクララにいらっしゃるのですか! ブログ上とはいえご縁ですね〜。
私もここに住んでいても出不精なので近くの事も知らないのですよ。 私もほかの方のブログで知ったり。 ブログ 便利ですね! これからも宜しくお願い致します。
横から有難うございます! (笑)
検索 便利ですね。 私も自分でよ〜く使っています。(笑)
ちびは耳がピンクなのは何かにアレルギーだからと言われたことがありますが未だに何にアレルギーなのか分かりません。 本当に動物も人間と同じですね〜。
下痢をしなかったということはLactoseが大丈夫だったのですね。 今ちびは腎臓が悪くて蛋白質制限があるので(りんが多い食べ物全部)新しい食べ物はりんの含有量を調べてからやっています。 同じミルクでもそれぞれにミネラル等も違うでしょうから色々やってみるのもいいですね。 ココナツミルク でも油が多いのでちびには大丈夫かな。 ちびはちょっとでも油が多いと下痢をします。 チキンに肉は胸肉だけOK。 牛肉もLondon BroilだけOKです。 本当に! 食欲のない時にちょっと加えてあげると食べますね!
Santa Rosaで知ったのなら2006年ですね。 そうです。 息子はSanta Rosaで結婚して 今もそこで住んでいます。 ひえ〜〜〜 Tokoさんもサンタローザで結婚されたのですか! サンタクララバレーは日本人には便利ですよね。 スーパーはいくつかあるし、日本人も多いし。 私もここに40年以上住んでいますが 車が多すぎる事以外はとても気に入っています。 こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。