お知らせ
折原美樹(おりはら・みき)のソロ公演
5月16日〜5月19日
NOHspace
2840 Mariposa Street, San Francisco, CA 94110
折原美樹さんのプロフィール(日本語)
オンライン券はこちら
〜〜〜〜〜〜〜
娘の才能
先週 娘が来た時 面白い事を言っていました
一緒に来て欲しい時(配偶者に)
「運転して 一緒に来て」
と言わずに
「XXに行く予定だけど来たかったら一緒に来てもいいからね」
と言うと必ず一緒に来てくれる...そうな
バードウォッチングにもハイキングにも
この前(私の)息子の掃除の手伝いに運転してくれた時も
こんな風に言ったらしい
我が家のバースルーム 2003年に娘が
DIYで内装リフォームを勝手に始めてから
未だ終わっていないのです
タオル掛けを壁に取付ける最後の部分が
終わってないのですよ
12年間 内装リフォームが未完成
そこで娘に言いました
「じゃぁ〜 あ〜た
これをどうにか終わらせてみせなさい」
そしたらどうなったと思いますか
最初は娘が働いていたのに
1時間後はこうなっていましたよ

じいさんに何言ったんでしょうね

12年振りにタオル掛けが付きました


じいさんには
「これからタオル掛けを取り付けたいのだけど
電気ドリルは何処にあるの?」
と聞いただけだそうな
でもね
本気で自分でするつもりで
そして
してくれたら嬉しいな・・・という気持でないと駄目だそうな
ふ〜〜ん
じいさんが私のジャケットをちびの毛布代わりにしましたよ

でも この寝顔を見るとね 使ってもいいです

今日もご訪問有難うございます
一日を大切に楽しく過ごしたいです
一つだけ 応援してくださるととても嬉しいです!




コメント
コメント一覧 (15)
本当に!!!素晴らしい”才能”です。 教えを乞いに行きたいです。
一応これでも色々考えて、頭を使って こーいうと、こーでるから、こーして。って大男に対して作戦練るんですけどあっちの方がもっと上手で”何にも考えてない素”の状態だもんで上手くいきません。
ちょっとの間娘ちゃん、貸してください。お願いしたい事が山ほどいや山脈以上にある。
ちびちゃん、お母さんの匂いに包まれて熟睡なんですよね。知人がゴールデンとプードルの赤ちゃんと生活始めました。 大きくなりそうです。毎日名前が変わるそう。 反応のいいのにしたいそうです。
今日もいい一日でありますように。
>1時間後はこうなっていましたよ<
の次の写真を見て、「へ〜、お嬢さんの旦那様ずいぶん足が短くなられたのねぇ〜…。」って思ったら、ジイさまだったんですか・・・ああ、良かった!(笑)それにしても12年も工事が止まったままで生活されてたんですか?チブリッツさんもジイ様も本当にお優しいんですね〜、気が長いというか。(爆)私だったら自分で勝手に終わらせちゃいますよ、家の中でそういうのが中途半端になってるの絶対ムリ。でもそうしないで待ってあげるのが愛情ですよね〜まだまだ修行が足りないわ〜ワタス。
ちびちゃんの手足の毛が少なくなってるのが今回写真でよく分かりましたよ・・・CAの夏は寒いから(あれ、SFだけだったかな?)フリースで手足袋を作るとどうかなって思いました。嫌がるかしら・・・?
頼んだときに嫌々してもらっても面白くないですよね。だから、いいや、自分でする、ってなるんですが、これは私の頼み方が悪いのかも。
喜んで、と言う気持で手伝ってくれるには、、 でも、よくよく考えると、、、その前に相手からどのくらい愛されているか、かもしれない。孫太のお願いには、二つ返事で じいも私もしてあげてるものね。もっともお願いの仕方もかわいいのだけど
チビちゃん ミルク、大好きみたいですね。これがダメならば、あれは?と、あれこれ考えを巡らすと 何かしら良い考えがでてくるのですね〜 へぇ〜そういうことがぁ と感心しました。
凄いですね、モノは言いようですね!私も早速試してみたくなりました。
それにしてもこの一番上のお二人の写真!タオル掛けを取り付ける為に、ツールベルト(ベスト?)や膝用の板を用意する、几帳面なじいさん様と、穏やかな、ノホホンとしたお嬢様のお人柄がよく表れていて、とっても微笑ましいです。ソックス、半分脱げてるし。(笑)
私も、愛用していたフリースの部屋着を犬用ベッドに入れてるんですよ。去年友人宅に数日間預ける事になった時からです。
ちびちゃん、「天使の寝顔」ですね。ずーっと眺めていたいです。
亡き父と私の会話のようで
ちょっと涙が出そうになりました。
私はお嬢様のように夫には
上手に頼めませんが
(でも、その言い方使わせてもらいます!今度から!)
うちの父はチビッツさんのご主人のようなメンテナンスマンだったので
未だに父の遺した道具やガラクタ?
やら片付けられずにいるんです。
三回忌も終わったというのに。
私も父に何か頼む時は同じように言ってました。それも「自分でやろう」と
本当に思って、してもらおうなんて企みはなく。晩年は父がやると言っても
「私にやらせて!使い方教えて!」
道具の取り合いになったりして母が後ろで笑っていました。
>本気で自分でするつもりで
これが、大事ですね。
少し違うけれど、姑との会話を思い出しました。
「これ、美味しいから召し上がって。」と言うと、
今は、食べたくないからいらないと必ず言う人だったので、
「これは、失敗したのできっとお口に合わないです。」と言うと、
「どれ、」と言って食べるのです( *´艸`)
「これは、固いので、こちらを、」と言えば、
「食べてみるわよ」と、固い方を食べますから、
最初から、食べて貰いたい方を、こっちは美味しくないと
言っていました(ノ∇≦*)
ちびちゃんの寝顔、可愛い〜ねぇ
Chiblitsさんの匂いに包まれて安心して熟睡ですね。
ちびちゃんは、寝言は言いませんか?
リーフは、よく夢を見るみたいです(*´∀`*)
私はもう諦めて頼むことをしなくなりましたよ。 断られるのが凄く嫌で最初から頼みません。 これから娘を利用しなくちゃ。(笑)
プードルは大きなプードルですか。 普通のプードルはゴールデンくらいに大きいですよね。
ハワイ島在住さんも良い日をお過ごしください。
本当にうちの家族は気が長い人ばかり。 普通12年もタオルかけがないなんて我慢していませんよね。 私達どんなに不便な生活でも屋根さえあればハッピーと非常に欲望のない人達です。(笑)
ちびの毛は前足が一番早く薄くなりつつあります。 どうしてかな?
私も頼んで断られるのが嫌で頼まなくなりました。 だからじいさんにお任せ。 昔はあれをしてこれをしてと言ったものです。 例えば芝刈とかも。 催促すると機嫌が悪くなりますからもうこの20年くらいは何も言いません。 じいさんは人に任せておける人じゃないのですよ。 私も物が溜まって頭に来るときは じいさんに黙って片づけを始めます。 そしたら 触って欲しくないのでじいさんも始めるんですよ。 機械も 貸して〜というと 貸したくないので 自分でしてくれます。(笑) ちびは18年間もミルクを飲まなかったなんて 勿体ない人生だった〜とか思いますよ。
私の父も下手でしたけど 大工仕事が好きで道具をそろえていましたね〜。 今でも実家の倉庫にあります。 父の道具はそのままです。こちらはもう12年も経ったというのに。
mayuminさん 私みたいだったのですね。 私も最後は父から油を使った芝刈り機の使い方を習いましたけど どうしても 引っ張って起こすエンジンが上手にできなくて 自分用に電気の芝刈り機を買いました。 芝に顆粒状の肥料を撒く方法も父に習いました。 懐かしいです。
お母様は面白い方だったのですね。 もしかしたら 昔の方は美味しいのは自分で食べるのはもったいないから 敢えて自分は不味いのから食べなくちゃ・・・という気持ちがあったのでしょうか。
ちび 寝言を言います!! こちらがびっくりして 体に異変があったのかとどきっとしますよ。 一度は4年くらい前だたでしょうか。 走っている夢を見ていたみたいで足をばたばたして 私のベッドから落っこちてしまいました。 私はもうだめだと思って悲鳴を上げましたよ! 背骨が折れた〜と思って。
寝ている気分なのでしょう
幸せそうで 和みます
お嬢さんは心の純粋な方なのでしょうね
年をとると言い方もぞんざいになってしまう
私は気をつけねばと思います
私は断られると腹が立つので頼まないのですよ。(笑) 最初から期待しないのが一番自分の精神上良い事を悟ってから 余程ののことがない限り頼みません。 その代り私が頼むときは珍しいのでしてくれます。 でもこんなラック付けは余程のことでないのでしてくれません。
はい 娘は言い方が凄くソフトです。 配偶者とも喧嘩をしないし。 これは絶対に私似じゃないですね。 (笑)