我が家の南西の角に誰かさんの部屋があります
この部屋には滅多に入りません
・・・と言うか 入れないです
1993年 息子が大学に行った年から
じいさんの部屋になりました
息子の時には綺麗にしていたのですけどね
この部屋だけは見て見ぬふりをしてきました
そしたらですね!
建築業者のジャックさんが今 粗大ゴミも捨てられる
大きなコンテナを借りているのですよ!
屋根取り壊しに使っているコンテナです
何でも捨てていいですと言われましたよ!
早速 ごみ部屋からベッドが消えましたね
下の台は壊れているし 衛生上ベッドは寄付できません
じいさん こんなにトイレットペーパーの芯を溜めて
何をするつもりですかね
リサイクルの箱まで纏めて持って行くつもりで
溜めているだけだよ・・・と言いましたよ
リサイクルの箱は裏庭にあるのですけどね
別に溜めて持って行くような物でもありませんのにね
さぁ!!
この一週間が勝負です!
この部屋は生き返るのでしょうか
綺麗になったら写真を載せますね!
綺麗にならなくても見たいですね(笑)
こんなブログにご訪問有難うございます
毎日沢山の応援を有難うございます
今日も応援してくださるととても嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (30)
決してじいさんを呼んではいけません。決して声をかけてはいけません。
もし手が必要だったら娘ちゃんの強力を得、バリケードを引いて働き手(勝手に使っていいのかわかりませんが”ジャックさーん、ちょっと男手貸してくださいな。”なんて感じで)一気にいっちゃいましょう。
きゃーステキ!!!勝負の一週間、がんばってください!!
自治体ごとに違うのだと思いますが、ワタシが住んでるところでは粗大ゴミは処分するのに千円かかります。先日ウッドカーペットを持っていってもらいました。畳表の張替えをしたので、ぼろい畳を隠す必要がなくなったからです笑
行き場のなくなったそれをとっておく場所もないので仕方ないかなーとは思うのですが、何でも物はたまりますね〜。
我が家も捨てたい物で溢れていますよ
アメリカから帰国した時に、日本の家の中の物を処分するのに20万円かかりましたよ。。高い。。アメリカでは何でも捨てられたのにね。。
あれから3年。。独立した息子達が部屋に残していった古いテレビやオーディオ類を処分したいんですが、市の粗大ゴミは電気製品は回収しないそうで。。。
じゃあ、これどうするの?と思いながら月日が過ぎていきそうです
私も、何でも捨てて良いコンテナが、欲しい〜!
大きい物は、役所に行って許可を貰い、取りに来てもらう日を決めて、手続きが大変ですもの。
ご主人の部屋が綺麗になるのは、もう確定ですね。
思い切り捨てるきっかけができましたね。
ぜひがんばってくださいね!
うちもオットの部屋が同じ状態です。
壊れたプリンター、PC、昔の資料だのがいっぱいで、生きた部屋として使えません。
なので、マンションの金額からこの部屋の損失額を言ってみたり(笑)あなたこの資料は絶対死ぬまで見返さないよ、と言ってみたり、いろいろ働きかけますが効果なし。。
先日こっそり古い資料を捨てました!
もう違う職種だし、捨てたことにも一生気づかないでしょうね。
でもたくさんは捨てられない、気づいちゃうから(笑)
夫の実家も、夫の兄の部屋、夫の部屋はセール時に購入したペーパータオルやトイレットペーパーの置き場になっていました。
もう一生分あるでしょう、という量を溜め込んでいたにもかかわらず、『セール』の文字を見ると自動的に「買わないと損!」と思ってしまう辺り、やはりホーディングは収納管理の問題ではなく心の病なんだと実感する次第です。
夫に聞くと、夫の母はもともとずいぶん変わった人格ではあったそうですが、夫が家を出るまではとりあえず「あまり神経質ではない」というレベルの普通の家だったそうですから、専業主婦で長く女王として家庭に君臨していたのが、君臨する子どもがいなくなったことで少しづつ心のバランスを崩して行ったのではないかと、僭越ながら思います。
私もたまに少々のお手伝いをする程度でほとんど専業主婦として暮らして来ましたから、人の振り見てなんとやら‥‥で、娘の出た空き部屋に物を置かずにキープするように気をつけないと‥‥と思います。
何でも捨てていいコンテナ、あると便利ですね〜。
大物の処分はそんなコンテナがあるときがチャンスですよね!
『世界に影響を与える100人』に日本人の収納コンサルタント、近藤麻理恵さんが選ばれたそうですから、じいさん様にもこの際読んでいただくのはどうでしょう。
私も日本から帰って来て、疲れやら時差ボケやら虚脱感やらで今は部屋がとっ散らかっていますから、改めて読んでみようかな、と思います。
粗大ごみも捨てられる大きなコンテナなんて自分で用意しようと思ったら物凄く手間の掛かること。
私も数年前、実家の遺品整理を経験してから心を入れ替えて日常的に断捨離に励んでいます。
(その時あまりにも辛かったので子供には絶対自分たちの遺品整理はさせたくないんです)
それでも生活をしている中でコマゴマと物は増えていくんですよね〜
理想はいつ人が訪ねて来られてもどの部屋もお通し出来るように・・・なんですけどねぇ
現実はどこかの部屋は物置と化しています・笑
chiblitsさん頑張って!
トイレットペーパーの芯 笑ってしまいました
我が家も そんな感じのゴミ あります
小さいものはいつでも片付けられますが大きい物は決心してもむずかしいです
じいさん様が一泊か はたまた一日中お留守の時があれば手伝いに行きます
このブログ読んでいる方全員で行きます
行けるわけないか!…笑
広いお家は収容場所がありすぎて
大変です〜きれい好きな人と 汚い好きな人とが同居しているのが大半です
世界中の人がみているネット上に、ちらかっているお部屋の写真が披露されちゃうなんて、ショックではないのでしょうか。
きっとご主人様は心の広いかたなのですね!(^0^)
日本は今、台風の影響で各地で大雨、強風注意報などが出る日々です。
昨夜は千葉県で竜巻らしきものが起きて被害が出ました。
この雨が、カリフォルニアのほうで降れば、役立つのに。。。と思います!
分別ゴミ&塵芥処理場まで持ち込み捨てる我が地方(今日本はほとんど?)有料ゴミ袋ですしね。家電品もオッケーなんですか?
皆さんおっしゃるようにチャンス到来ですよねぇ〜。
でもゴミ箱や熊手を沢山大事に取り置いている旦那様ですから、個室の他の物は中々??? 手強いかな(≧∇≦)
我家は移住の時 断捨離並に棄てました。
置くスペースもなかったし。
かなり大量に!既に10年経過
ああ〜あれが〜あれば。。。なんて思う事はありませんね。
終活考えると物は最低限で良い気がします。
今必要な物だけを大切に使えれば。
chiblitsさん頑張れp(^_^)q
今の家に越してから5年ですが、クローゼットの中は引越しの時のままです・・・。片付けないと〜〜(汗)
紙はリサイクルできるので週に1度のリサイクルに少しづつ出せればいいですね。でもその前に庭にある大きなゴミ箱にでも紙ごみを一時移動しておくといいかも。アメリカでも新しい家と違って古い家はそこまで作り置きの収納スペース無かったですよね。
何があると見ると 自分の気持ちが落ち込んでしまうので見なかったのですよ。 今日はちょっとじいさんの部屋に入り込んで整理をしようと思います。 私は入らせたらの話ですけどね。
この数日が勝負です。 今日はこのコメントが終わったら頑張りますよ。
そうなんですよね。 古いペンキも沢山あって これは近くのペンキ屋さんが一回に5缶まで引き取ってくれます。 捨てるのが難しいのですよね。 昔はバンがあったのですが今は運んでいける車もないし。 本当に今のうちですよ。
ウッドカーペットって木でできているカーペットですか? お友達から良い事を聞きました。 古くても壊れていない冷蔵庫はPGEという電気会社(送電)が無料で引き取ってくれるのですって!!! でも外まで運ばないといけない。 工事の方がいる間に処分したいけど 冷蔵庫最後まで要りますよね。(笑)
ひえ〜〜〜 捨てるのに20万って!! アメリカは車でも何でも寄付したら無料で取りに来てくれるのでとても便利ですね。 そうやって何台か車を処分しましたよ。
分かります〜〜〜 子供達が寮で使っていた小型冷蔵庫 今ここにありますよ。 使っていますけど。(笑) これも今度は思い切って処分です。 我が家も古いCDが沢山あります。 これはE Wasteに持って行くのかな? 何しろそれぞれ持って行く場所が違うので捨てるのも大変です。
京都では役所の許可がいるのですか! こちらでは大きな木を切り倒す時に市役所の許可が要ります。
さぁ〜〜〜 どのくらいまで綺麗になるのでしょうかね〜? 私が少し手を入れないと まだまだだと思います。
ちょっぴり我が家が勝ってるかも。
先日、銀婚式を迎えた時、主人がアクセサリーを何か買ってくれると宝石店を数軒見てまわりました。
あまり物欲がない私、おまけにゴツゴツとした汚い手(結婚する前はキレイな手でした)指輪もちっとも良く見えません。
結局私はいらないと言いました。
いつ付けるかもわからない指輪やネックレスがとても勿体無く思えたのです。
やっと今、最高のプレゼントが思い浮かびました。
あの部屋をスッキリ綺麗に片付けてくれる事…どんな宝石よりも私には最高のプレゼントです〜
こういう気持ちってきっと夫には伝わらないんでしょうね。
昨日今日ととても暑くて働いていません。 今日は夕方に又働かないとです。 じいさんは自分で確定申告をするのでそういった書類とか領収書とかもう色々としかもこの10年分以上のが色々ですから こういうのは私には何が大切か分からないし。 兎に角自分の物はどんどん捨てなくちゃですね。 夕方涼しくなったら少し整理をしなくちゃです。 私が動くとあちらは慌てますからね。(笑)
暑いですね〜〜。 はい 危険地帯ですね。 娘の部屋はよく帰るのでそのままなのですが。
娘のところにいって時々ケーブルの番組を見るのですがほーだーを助ける番組をしていましたけど 矢張り心に何か原因があるようですね。 私が見た女性60代は矢張り子供達がいなくなって孫も遠いのでその悲しみの埋め合わせのようでした。 そこで番組が全部家を綺麗にしてくれるのですが その後はどうなったのかなと気になります。 でもそれをきっかけに子供達が座る場所ができて(笑) 孫達も遊びに来るようになったとかで終わっていたので問題解決にはなったのでしょうかね。
じいさんはCostcoのセールしか読まない人です。(笑)
このコンテナ 1週間で800ドルですって!! 高いですね。 全部一杯にしないと勿体無いです。
ご実家を整理されたのですか。 私も今度日本に帰国する時は実家をどうするか考えないとと思っています。 本当にね〜 直ぐに家はごちゃごちゃになってしまいます。 常に片付ける習慣が身についていないのですね〜。私のことです。お客様で大慌てです。
あははは お気持ち 有難うございます。
家は広い必要ないですね。 要らない物が溜まるだけですね。 私はなんでこんなに要らない物だらけで自分を囲んで生活しているのかと思いますよ。 無ければ無いで済むものばかりです。 古い薬とか・・・これもごみばこポンってできないのですね。 先日は警察署に薬を捨てに行きましたよ。 電池は又別なところなので そういうものをじいさんがまとめて持って行こうと溜めちゃうのですよね〜。
大丈夫大丈夫 本当はもっとこれよりひどかったのですから。 ベッドの上に物が乗っていたし。 じいさんが恥ずかしい ちらかっている〜と思うような人だったら こんな部屋にはならないでしょう。
そちらは台風ですか。本当に こちらまで来てくれたらいいのですけどね〜。 今日は多分又38度行くでしょう。 今日はスーパーに氷を買ってきましたよ。
家電は色々又これにも分類があり 冷蔵庫は壊れていないなら 電気会社とか パソコン関係は こことか 食器類はあちらとか ペンキ類はこことか それはそれは 細かく分類されています。 例えばこのベッド。 台はメタルなのでジャックさんはメタルの回収所に持って行くと売れるのでそこに持って行くそうです。 紙類はリサイクルできるので実際にこのコンテナに入るのは木でできた家具類くらいでしょうね。 酸素ボンベもあったのですがこれはジャックさんが欲しいそう。(笑)
でもでも こういうチャンスはもう最後だと思うのでしっかり整理しょうと思います。 引越しは良いきっかけになりますね。 頑張ります!
そうなんですよね〜。 どちらかが捨てたくないと喧嘩は避けられないです。(笑)
それに疲れて私はもう諦めましたけど それでも完全には諦めません。
もうこんなコンテナを借りる事は生きている間はないので しっかりと整理しなくちゃ・・・でも今日は暑い!! (笑) 昨日も暑かったです。(笑)
書類が沢山あります!!! じいさんは株をする人ですから25年前に買った株とか売る時があるのです。 当時の売買はパソコンではないので 書類なのですよ!!! 捨てられない書類があるので困ります。 一番いいのは大きなごみ袋(黒で中身が見えない袋)に入れてまとめて それを捨てるのが一番良い方法と思えます。
いえいえ 最初はベッドが見えなかった!(笑)
そのプレゼント 私も絶対にそちらを選びます!!! しみだらけ しわだらけの手には指輪はどうでもいいです。 綺麗な部屋が欲しいです。 指輪を買う方が簡単ですものね〜。(笑)
え〜〜〜 それが熱くなるのですか! ホットカーペットみたいに。
今日はじいさんは車庫の整理に頑張っています。 外は39度です。 この前は寒いくらいだったのに。