孫は今日6歳になりました
三年保育を終えて 秋から小学6年生まで続く
公立の幼稚園に通い始めました
今度のクラスメート達は引っ越しでもしない限り
高校卒業まで変わらないお友達です
苛める子も苛められる子も一人も出ない
どの子も楽しいと思える
学校生活になって欲しいと思いました
それには矢張り先生も親達も
自分の子供じゃないから関係ないと思わずに
皆が協力をしないとできない事です
私は幼稚園生の後を追って
空気の滑り台やロッククライミングをしましたよ
この高くて長い滑り台が一番面白かったです

私は子供達の後をついて回っていたら
いつの間にかモンスター〜と呼ばれて
子供達が逃げ回っていました
それならと思って 怖い顔をしてあげましたよ
あぁ 面白かった!

〜〜〜〜〜
帰ったら矢張りちびが鳴いていました
私の机の下から出てこれなくなったり
椅子に絡まったりしたらしく
ちびの周りにはクッションが置かれていました

今日はちょっと長かったですからね〜
殆ど食べないで私を探していたと言います
余程疲れたのでしょう
ひとしきり抱かれたら
余り食べずに寝てしまいました
夜中のおしっこにも起きずに寝ています
こんなブログにご訪問有難うございます
いつも沢山の応援を有難うございます
今日も応援クリックして下さると嬉しいです




コメント
コメント一覧 (26)
一方ちびちゃん、Chiblitsさんを待ち焦がれて・・・戻られた時はさぞ安心したことでしょう!頼られるとますます愛情が深まりますね。。。
M家の3歳のMocaは、戻ると背中を丸めお尻を振りながら喜びますが、長くて拗ねた時には目も合わせようとしません。ワンコの感情も人間のようですね〜。^_^;
夫と昨日 話しがすれ違ってばかり、
私は ”I'm code blue"と言い放ったら
夫が ”I'm code red too"と言い返しました。
夫に code blueって 何だか知っていると聞くと何と言ったのかと聞き返されたけど、 うん、code blueは色々定義があるかなと言います。それで 検索してみました。drinkでcodeblue というのもあるのですね。 カレッジの英語の先生は 職業柄 すぐに分かってくれていましたが、家では 夫とは 話しがすれ違うこと度々です。 私は 十年ほどですが、アメリカ人の夫の発音の違いありますね。
買い物などで 店員さんが私の言ったことを聞き返すと その時だけは こう言っていると手助けしてくれますが、家の中では・・・。
ハリケーン フォワキンは 強さ1−5でカテゴリー4ですから 危険な強さなのですね。
海のそばで強風体験は 71年生きてきて初めてです。 二日間 荒れ狂う強風に身をかたくしていたら 人生観が変わったような気持ちです。 波は 今日も 浜辺を覆い、今日も外を歩くような天気ではありませんが、ゆっくりすることができました。 来週半ばには 晴れマークになっています。安全第一ですので 身軽にして 帰りたいです。帰って嬉し、ですね。
楽しい学校生活になりますように。
私たち家族も今日誕生日パーティに行ってきました。なんと場所はSaratoga County Parkでした。行く途中にダウンタウンを通り、とても可愛らしい街でワクワクしました。
もしかしてChiblitsさんいらっしゃるかも!なんて思いながら、山に向かいました。
とっても気持ちがよい天気で、癒されました。Saratoga素敵ですねー。また行きたいです。
(昨日の英語の発音の話、私は毎日のことです!うちの主人は分かったふりするんですよ。それで後から辻褄が合わなくなって、、、
分からないと言ってくれる方がいいですよ。)
子供と一緒になって身体を使って遊んでやる親って意外に少ないように記憶しています。
私も娘と一緒になって遊んでいたら、クラスメート大勢が集まって来て、やっぱりモンスターにされたことあります(^ー^)。
変な声を出して怖い顔をして追いかけてやると、きゃぁきゃぁ言って逃げるんですよね。
小さいうちは走り回るのがエネルギー消費にちょうどいいのでしょうから、膝が痛くなければもっと遊んでやれれば良かったのですが。
ちびちゃん、泣くほど探し回ってくれるのは嬉しいですが、どんな気持ちで泣いているんだろうと思うと待たせるのも可哀想になりますよね。
Chiblitsさん仰るとおり、娘の部屋の空気など入れ替えに部屋に入ると、あれだけ散らかしていた娘の部屋がきちんと片付いてガランとしているのは何とも言えない気持ちになります。
あんずがいてくれて良かったなぁ〜‥‥とつくづく思いますね。
すっかり我が家の次女です。
ちびちゃんは、泣き疲れて、でもお母さんの匂いを嗅いで、安心して寝たのでしょうね。
おめでとうございます!
いっぱい遊んであげて、お若いおばあちゃまでうれしいでしょうね。
可愛いお孫ちゃんに会って〜帰ったら可愛いちびちゃんが待っていてくれて…ちびちゃん愛おしいですね。
長年アメリカにいらしても違いがあるなんて、やっぱり英語の発音って難しいんですね。
時々日本人より日本語を流暢に(笑)話される方がいますが、すごいことですね〜
サルサソースのコリアンダーは、前に一度で使い切らなかった葉っぱを刻んで冷凍していたものを使いました。
オットは、コリアンダーを初めて食べた時、カメムシの味とかわけの分からないこと言ってましたが、今はおいしいと言っています。
お孫さんは可愛いですよね〜、
ウチの母親も自分の責任がない分、凄く可愛いと言っていました。
高校までずっとお友達が一緒なんですか?なんか、それはそれで良いような気がします、わが子の小学校は、中学でお友達100人以上と分かれちゃって、最初は寂しくて大変でした。
またお邪魔します。
先日は、コメント返信ありがとうございました。☆
アメリカでは 6歳が小学校への準備の歳になるのでしょうか? こちらイギリスでreception と呼ばれる最初の学年と同じかもしれません。でも、こちらの小学校は5歳から。うちの息子は早生まれだったので、4歳の後半から小学生になりました。学校生活が始まると、子供の成長具合も速いですね。良し悪しにかかわらず、学ぶ事が豊富なのでしょう(笑)。
先日の 英語の発音の話題、これは母国語の音声と深い関係がありますから、Rの音が無い日本語で育った人にとっては、どうしても不得意な発音になってしまうと思います。
そう言えば、アメリカの学生時代には これと言って私の発音を指摘する人はいませんでしたが(音楽史の教授には発音をについて時々いじめられましたが)、イギリスに移ってから徹底的に発音を直されました。イギリス人は一般的に陰険とか意地悪などと悪評がありますが、あの陰険さのおかげで 私の発音もかなり修正されました(笑)。一番陰険だったのは主人かも? でも、今となってはとても感謝しています(^з^)-☆。
おめでとうございます
Chiblitsさんも子供に帰ったかのように
遊べて良かったです
モンスター だなんて…(^∇^)
思いっきり弾けて楽しそうで読んでいる私もスッキリしました
ちびちゃんにはちょっとお留守番で可哀想でしたが 抱いてもらって安心してスヤスヤ夢の中 たまには仕方ないでしょう
(ちびちゃん ごめんね)
もう6歳だなんて、早いものですね。後6年経ったら孫から身長を越されますよ
今度はお孫さんに遊びに来てもらったら良いですね。チビちゃんにも喜んで貰えるかもしれませんね。
有難うございます。本当に子供の成長は早いですね〜。自分の子供の時はそんな風に思わなかったのに。
本当に 背中も丸めてお尻をふる・・・正にそうですね! その様子が本当に可愛いです。 でもあははは拗ねた時には目を合わさないって ・・・ わんこにちゃんと人間の感情があるところが何て! 面白いのでしょうね! 悪い事をした時も尻尾を中に入れて隠れますね。
あははは 今日はピンクですね〜。
あははは 大爆笑 むべさんって Code Blueを検索したのですか! この二人は全く何のこっちゃでしたよ。 うちも最近特に話がずれてきましたよ。 私の耳が遠くなってきたこともあります。じいさんが何の話をしているのやらですよ。
うわ〜〜そんな強風ですか! 特にカロライナ州が洪水で酷いみたいですね。 ニュースで車が流されるのを見ました。 本当に数秒で水位が上がってきたので逃げる暇もなかったと言っていましたね。 1000年に一度の洪水と言っていましたよ。 これからは記録破りが続くのかもしれませんね〜。
有難うございます。 Saratoga County Parkと言ったらSanborn Parkの事かしら? とても大きな公園ですよね。 夏は子供達のキャンプ場になったりしますけど 10年ほど前若いカップルが迷子になり ヘリコプター出動で探したことがニュースになっていました。 ダウンタウン通り 可愛いお店が並んでいますね。 ヨーグルトやら中近東のスーパーがあったり スタバも出来たし ちょっと散歩をするには良い街です。 私が買い物をするのは Eco Shopだけですけど。(笑)
お天気は適当に涼してく良かったですね!
有難うございます。
そう言えば 白人のお母さん達 一緒に滑っていなかったですね。 きっとアジア人は小柄なので できると思うからでしょうかね。 実はねちょっと翌日が心配でした。 ロッククライミングもいつも使わない筋肉を使ったのが良く分かりましたからね〜。 今朝は二日目ですが どこも居たくないので安心しました。 風邪も未だ出てこないし。
そうなんですよ。 ちびは安心したら疲れがどっと出たのでしょうね。
お嬢さん クリスマスには帰っていらっしゃるのですか? あんずちゃんの喜ぶ姿が想像できるようです。
有難うございます。 いえいえ 孫チンはお友達がいる時は私には振り向きもしないですよ。(笑) 私が一人で追っかけているだけですけど お友達も一緒に追っかけられるのを楽しんでいるようでしたよ。
英語の発音 悲しいですよ〜。 もう40年以上も住んでいるのに RとLには未だに悩みます。 本当に! 日本語の上手な外国人 ちょっと信じられないですね。 日本語の方がもっと難しいと思いますけど。
テレビの料理番組では コリアンダーの葉は粗く切ってアイスキューブを作るトレイに水と一緒に混ぜて入れて 冷凍にすると変色もなく新鮮に保存できると言っていました。 未だ試していないのですよ。 あははは 確かに 私もアメリカに来て初めて食べたのは飲茶でした。おかゆに入っていて私も石鹸か?と思って食べられませんでしたよ。サルサを作るようになってから段々好きになりました。
6:20pmというとですね 夜中の2時20分 AMですね。 朝でも未だ真っ暗ですね。 丁度ちびをおしっこに出す時間です。(笑)
アメリカの小学校は小さく分かれていて 中学では3つくらいの小学校がいっ緒になって 高校では更に 2つくらいの中学校が高校で合併するので 別れるよりもむしろ増えていきます。 孫チンの誕生日には息子が保育園からのお友達が一人来ていました。 この子とは保育園 小学校 中学校 高校まで同じでした。
そう言えばこちらでは幼稚園生は5歳からです! 孫チンは9月学校が始まる時未だ5歳なので 息子夫婦は去年幼稚園生になるか 今年なるか 迷っていたようです。
英国英語は余りにも種類が多過ぎてマスターするのが大変でしょうね! 先日娘とBridget Jones's Diary (2001) を見たのですが Renee Zellwegerはアメリカ人でしょう。 矢張り共演したHugh GrantがReneeの英国語は 急にqueen Englishになったりstreet Englishになったりと冷やかしていましたね。 英国の場合は話す英語で階級が分かるという程ですから ご主人様のお気持ちが凄く分かるような気がします。 正しく覚える事の大切さ。 最初が大切でしょうね。
私にはBBSのドラマを理解するのがやっとですが 電話でアフリカンアメリカンの英語は直ぐに分かります。 中国英語も分かります。(笑) 日本語英語も。(私です)
有難うございます。 面白かったです〜。
それにしても最近の子供達の誕生会 凄いですよ。 昔の誕生会とは変わったのですね〜。 親は大変ですね。 呼ばれたり呼んだり。
有難うございます! 本当に子供が大きくなるのは早いですね。 自分の子供の時はそんなに思わなかったのに。 永遠に子供時代だったような気もします。
6年!ってことは12歳ですね! そうでしょうね。 今初めて12歳の孫チンを想像していみました。 あっという間にですね〜。 今のうちに沢山一緒に遊ばなくちゃ 6年後は相手にもしてくれないですね〜。
チブリッツさん、ホンッとイギリス英語って(アメリカも少しだけそうですけど)話す人によってお品が違うざんすよ。ダウントンアビーの英語は余り好きではないですが、私が一等好きなのはダイアナ妃とオードリーヘップバーンのイギリス英語。まるでフレンチの様な響きのあのアクセント!たまらん。Bridget Jones's Diary (2001) 以前見ましたけど面白かったです、私Hugh Grant好きなんですわ〜。
ちょいとお借りいたします:
むべさん〜、嵐に立ち向かってお元気に旅されてますか〜。アハハハ”I'm code blue."って。(爆)それ使えるわ〜、私もこれからそう言おうっと。
はらさ〜ん おひさしぶりでござんす(^^)/
忘れな袋に入れておいたことなのですが、
しばらく前に 天海有希さんのインタビュー記事を読んでいたら、
はらさんは 天海有希さんと似ている風に思えましたね〜〜。 とてもガッツがあります。 息子さん18才で とうとう子育て卒量のとき 感慨無量でしょう。
私は 今日は 晴れたので 海岸を見に行ってみたのですよ、なんと波が砂浜がすっかり洗われてしまい砂丘のところに砂が堰のように溜まってて浜には降りられませんでした。
今日はじめて、夕食後、黄昏時 ホテルのまわりを散歩をしてみたのですが、 こういう時間は 平凡な一番の幸せです。
明日はここを出て 途中2日間泊まって帰ります。何もしなかったけど、それが良かったです。はらさんも お元気で!!
はらさ〜ん!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!もう坊ちゃんは18才ね〜。よか男だろねぇ
hugh grants 私も大好き。
残り少ない子育て、楽しんでね\(^o^)/巣立ったら寂しいもんよ。
むべさ〜ん!
ハリケーン、ニュースで見たけど凄かったですね。無事で何よりでした、ヨカッタ ヨカッタ(*^^)v
帰路も十分気を付けて下さいね。
有難うございます!! うわ〜もう18歳ですか! 高校のシニアですね。 もうそんなになるんですね〜。 本当にね〜 孫チンのお誕生日に 息子の保育園(3歳)からの高校まで一緒にだったお友達が来ていました。 実家はうちから直ぐ近くなのですが。 本当にこの子をみると保育園時代がこの前だったように思えますね〜。 二人とも本当に変わっていないです。 人間って変わるものじゃないですね〜。
私ね ダイアナ妃のインタビュー 殆ど分かりませんでした。 あの頃はBBCのドラマも見ていなかったし ・・・でもあれからBBCばかりみているから今あのインタビューを見たら分かるのかな???
あははは Code Blueって! 私は今日はCodeピンクよ!
誓いさん!お久しぶりでござんす。生きとったね?(笑)酢玉子息子もあっと言う間に18歳よ、やおイカンね。夏から筋トレしてヨカ男になったばい、ワハハハ。この最後の砦が大学に出家したらワシ暇すぎ…猫か孫が欲しか〜。(爆)
本当に子供を見ていると月日の経つのが早いですね。 目の前でみえますね〜。
むべさんの泊まっているところはそんなに海岸に近かったのですか! 怖かったでしょうね。 台風の時の海ほど怖い物はありません。
私もいつかむべさんのように旅行したいですね〜。 近場で十分です。
あははは 又二人が出てきましたね!
はらさんももう直ぐempty nestですね!
寂しいけど これからは自分の為の時間ですね!