娘婿君のお薦めの
Falafel's Drive Inのファラフェルにはまっています
この二週間で3回も行ってしまいました

私の好きなのはファラフェルサンドイッチ
薄いピタに揚げたてのファラフェルが
ぎっしりと詰まっています
この大を娘と半分ずつしたのですが
足りなかったです!
元々人気のあるお店がフードネットワーク(テレビ)で
紹介されてからは益々人気が上昇し
3回とも長い列ができていましたよ
Falafel Drive in
2301 Stevens Creek Blvd, San Jose, CA 95128
(408) 294-7886
~~~~~~

じいさんはカタツムリの様なスピードですが
あれから断捨離を頑張っています
じいさんの部屋の壁に柱を一本追加する事になりましたからね
こんなチャンスはもう2度と来ませんね
娘も私も手伝うと言うのに頑なに断っています
私達が手伝うとストレスになるそうな
下の写真は断捨離開始直後
9月6日 ビフォアー

少し床が見えてきましたよ!
10月5日 アフター

トイレットペーパーやのその芯とか
どうしてこんな物があるのか
何と! 私が捨てたニュクマムまでありますがね
9月6日 ビフォアー

10月5日 アフター

トイレットペーパーロールはやっとリサイクル箱へ収まり
古いニュクマムはトイレに流してガラス瓶をリサイクル箱へ

バッテリーは塵箱に捨てられないので
「ニッケルタイプ」と「リチウムイオンタイプ」やら色々と分別してから
リサイクルしょうと思っていたら こんなに溜まってしまうそうです...と言うじいさんの言い訳
全部床が見えるようになるまで まだまだですよ
じいさん 頑張れ!
ちびは最近体が左斜めになってしまいます


バタンと倒れる時もあります
筋肉が弱くなってきたのでしょうか
でもまだまだ歩けます
これから山歩きに行ってきます!
皆さまも楽しい一日をお過ごしください
今日も応援クリックして下さると嬉しいです




コメント
コメント一覧 (18)
机の上にも空間が! じいさん様頑張って〜〜。
『Falafel』早速、Davis で検索してみました。何軒かありましたぁ。でもいわゆる学生さん相手のお店の様でして‥。Sacramento まで行けば少しは選択肢も増える様です。職場仲間にイランから来ている人が居ますので、彼女のお薦めを聞いて、一度トライしてみたいです。それにしても、おいしそぉ〜〜。
だんなさま、頑張っていらっしゃいますね〜。涙ぐましい努力!ウチの夫は色んな事はとてもきちんとしているのに、何故か古い物を溜め込んだりデスク周りが乱雑だったり、特に職場の実験台がとても乱れているのです。不思議ですねー。少しでもスペースを広げれば実験もやりやすいだろうとの好意から私が触ろうものなら、もうえらい怒りようです。中の液がひからびた様な試薬瓶もあったりするので、気になってしまいます。だんな様のお気持ちを汲んで、文句をおっしゃらない Chiblits さんはお偉いですね。私なんか直ぐに文句言ってしまいます、いえ、文句も言わずに勝手に捨ててしまいます(笑)。そのお話、我が家での結論は『奥様がお優しいのは勿論ですが、何よりもお家が広いので、見ないでいられる。』でした。狭いアパート暮らしではイヤでもお互いの事は目に入ってしまいます。
お豆をすりつぶして色んなものを混ぜて揚げたコロッケ?みたいなもの、とネットに出ていました♪
そのうち、日本でも流行るかも?
チビちゃん、足の力が少し弱ってきたのでしょうか、転んだりしないと良いですね。
以前、横浜に住んでいたときご近所のワンちゃんが下半身を補強できるベルトのようなものをつけてお散歩してたのを思い出しました。
アマゾンで「犬用歩行補助器」と検索しましたら、いろんなベルトが売られていることがわかりました。
大型犬から小型犬まで、沢山のベルトがありましたよ!
なんというChiblitaさんの忍耐強さ
ちびちゃん斜めでも19才にしても1人で歩けて立派です
Chiblits家は根性者の家族です
大らかで心が健康だからこんなにすてきなブログが続けられているのではと思います
元気をいただけてありがとうございます
でも、ゆっくり自分のペースでっていうのは、私もわかります。
もっとちゃっちゃと捨てなさいよと言われるんですけどねえ。じいさん様ほどではないのですが、なんとなく迷って捨てられないタイプかもしれないです。
こんばんは。
私もfalafel大好きです。Tahini sauceにHummus. 美味しいですよね。Falafelが食べらてるのならベジテリアンになってもいいかなと思えるくらい好きです。以前自分で作って見たのですが、チック ピーのコロッケみたいになっちゃってダメでした。とほほ.....。
何に使うおつもりだったのでしょう?笑
でも、じいさん頑張っていらっしゃいますね!
after、なかなか素晴らしいです。
私もどちらかというと捨てられない派の人間なので、見習います。
ニュクマムって何ですか?
あははは 正にペーパータオルの代わりでしょうね。 これは私もします。 (笑)
今日はガレージを空けなくちゃいけないのですよ。 明後日キャビネットが届くのです。 今度は私も手伝いますよ!
10年 本当にその通りですよね。 40年経ってやっと色々な事に慣れてきましたけど10年なんて 本当にまだまだ習慣の違いで戸惑っていましたよ。
自分でも簡単に作れますよ。 この作り方はこのお店と変わらないくらいです。
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/52018196.html
あははは 私も文句を言いましたよ! 若い時は真剣に腹が立ちましたよ。 でも喧嘩になるので 精神的に良くないし もう最近は諦めです。 でもここからはみ出したら駄目と言うような線を引いて割り切ることにしました。 じいさんは家が小さい時はこんなではなかったのですけどね〜。 年のせいで段々行動的にできなくなったからでしょうか。
うちも段ボールが山とあります。 じいさんの場合はしかも空が多いのでこの際 沢山リサイクルにだしましたよ。 大きな箱は流石にもう必要ないと思ったようです。
あははは プラスティックの箱ですか!!
日本でも流行るかもですね。
ちびは足の筋肉がとても弱くなってきたのが良く分かります。 それと体重が少し増えたのも善し悪しですね。 有難うございます。 検索してみました。 こんなのがあるのですね〜。 ちびは目が見えなくなってからもう道路を歩くのは無理になりました。 最初の頃は未だ散歩に行く気持ちと感覚が未だ残っていて目が見えなくても喜んで道路まで飛び出していたのですが 5分も歩くと縮こまってしまいました。 真っ直ぐ歩けないのです。 でも今は庭を好きなように歩かせています。 放し飼いです。 倒れたり起き上がったりして良い運動になっているのかも。
私も忍耐強いと思っていますけどじいさんはこれが普通と思っているみたいですよ。
私のももっと行動力があったらもっとじいさんも動かざる得なくなって こんな事にはならないかもですけどね〜段々私も整理が億劫になってきましたよ。
そうですね。 褒めなくちゃですね! 絶対に え〜〜なんだ!1月経ってもこんだけなの・・・・は禁句ですね〜。(笑)
はい 本当にこんなに捨てられない人珍しいと思います。 私がだまって捨てても分からない物が沢山あると思います。
こんにちは〜 私も大好きです! 自分で作っても結構美味しいですけど面倒ですね。 そうそう今日は頼んでいた靴が届いたので近くまでいくので今夜もFalafelサンドを持ち帰りしょうかと思っています。
作り方はこれです。
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/52018196.html
使うつもりはないのですよ。 リサイクル箱に入れるつもりではいるのですが いつもまとめていれないと労力の無駄と思っているみたいです。 私は運動と思うと頻繁にした方がよいのですけどね〜。 きょうは15日締め切りの確定申告を制作中です。 じいさんは。
ニュクマムは東南アジア ベトナムとかタイ等で使われている魚醤です。 猛烈に臭いのですよ。初めて買った時は腐れていると思って捨てました。 2度目も同じ匂いだった。(笑) じいさんはこのニュクマムを庭に捨てたら猛烈に臭かったので途中で止めてトイレに流すつもりだったのが未だに置きっぱなしだったのです。