先日カイシャさんがパンをワッフルメーカーで焼いたと
コメントに書かれていたので
私もニューヨークスタイル生地を ワッフルメーカーで焼いてみましたよ
久し振りでNYスタイル生地・・・分量を覚えていない
何てこった! あれだけ毎日作ったのに
冷蔵庫で丸二日間生地を寝かせて
最近は室温が低いので 生地が柔らかくなるまで
そうですね〜 6時間くらい カウンターに置いて

それから記事を鋏で切って 伸ばして
油を塗った

ワッフルメーカーに 置きました

直ぐ蓋をして時々焼き具合をチェック
良い感じです

翌日 朝食にトーストして バターを塗って
オレンジシュガー(オレンジピールを作った時の砂糖)を乗せて
とても美味しかったです

じいさんは 一口食べて え〜 これワッフルじゃないと言って
食べませんでした
パンのつもりで食べないとだめですよ
これは菓子パンの生地で作っても美味しいでしょうね!
~~~~~~

ちびをおしっこに出そうとドアを開けたら
ジャックさんのヘルパー マルコさんが屋根に上がって
樋の掃除をしていました
マルコさん そんな事しなくてもいいですよ
それはじいさんの仕事ですから...と言うと
nantara kantara un nun nun...と言いました
マルコさんの英語は凄い訛りがあるので分からない時があります
分かった振りをして oh yeah~と言うと
言い直してくれました(笑)
仕事をするとお金が入る
お金が入ったらハッピーになる
だからどんな仕事でもある時は嬉しい...
と今度は分る英語で言いました
そうか ジャックさんの手伝いが必要ないので
お掃除でもしてなさいと言われたのかも
じいさんが喜ぶでしょう...と言うと
ニコッとしました
私はちびを枯葉の上に置くと
草取りを始めました

ちびの用足しを待つ間いつも草取りです
直ぐにじいさんが来ました
樋の掃除をしているマルコさんを見ると 大きな声で
Thank You マルコ!・・・と言いましたよ
嬉しそうに
良かった
じいさんまで余計な事を言わずに
気が利かないじいさんが 良い時もありますね

それにしてもマルコさん これでちびの年を聞くのは3回目 (笑)
その度にびっくりしています(笑)
今日から「今日の仕事」リストを作りました
これを見ないと直ぐに忘れてしまいます(笑)
毎日沢山の応援を有難うございます
今日も応援してくださるととても嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (14)
日本は今、真夜中ですが、全国的にかなり強い雨が降っています。でも平年に比べて異常な程に暖かく、明日の最高気温は関西では21℃まで上がるそうでビックリです(*_*)
黄色い落ち葉の上を白いちびちゃんが歩く風景は、より一層、ちびちゃんの可憐さを際立たせてるように感じます。
口ではお金の為とは言いながら、率先して自分で仕事を見付けて行動に移すマルコさんは、きっと素直で真面目で前向きな方なんでしょうね。私も見習いたいと思いました。
こちらも温かいです。 12月に21度というのは矢張り温暖化のせいでしょうね。 こちらも銀杏の木の葉が 1月遅れで全部おちました。 未だトマトが生っています。
お金の為というのは本心だろうと思います。 毎日その日の仕事を求めて 立って待っている人がニシムタのような所にいくと大勢います。 移民の方達の仕事探しは大変みたいです。 ジャックさんとマルコさんはここの改築以来のコンビのようです。その前は仕事がなかったようなことを じいさんに言っていましたね〜。 ジャックさんの仕事が続いてマルコさんも一緒に働けるといいなと思いました。
銀杏の落ち葉きれいですね、いつかネットで日本のどこかの大銀杏の事読みましたけどチブリッツさんのところもそれ位にきれい。ブランコ取っちゃったのですか?
本当の中身はプーアル茶でした。
思っていたのと実際が違うと、物凄く不味く感じるものですね。
ちゃんとプーアル茶だとわかって飲んだら美味しかったので不思議なもんだと思いました。
私メキシコ人の英語の聞き取り、けっこう得意ですよ。
サンタクルーズですから、ESLに行くと9割がたメキシコ人でしたからね〜。
地元住民として端で見ているとワルも多いですが、クラスメートとして一人一人と接すると、底抜けに明るくて信心深くて優しくて、とてもいい人が多かったです。
でも仕事中でも何でも大音量でアノ音楽をかけますから、不真面目に見えるし煩くて迷惑だし、嫌う人は嫌うかもしれませんね(^_^;)。
私も最近「今日の仕事リスト」が必要です。
特にお友達にパンを焼いてあげる時、夜はインドカレーだからナンを焼こうと思う時、忘れていると大変なことになります。
決まった時間のかかるものは手抜きでも挽回できませんからね〜。
ワッフルの形をしたパン
おもしろいです
思い込んでた味が違うのでじいさん様は
びっくりされたのでしょう
黄色い葉を踏みしめて歩く
真っ白いちびちゃん 可愛いです
サクサクとした感触はたまらなく
嬉しいと思います
銀杏の葉っぱ絨毯がとっても綺麗!って思ったけどお掃除は大変ですね。
外から見るのと中で暮らしてる人は全然違うんだな〜って思いました。
ところで、このワッフルメーカーですが、焼き始める前に予熱しますよね?
ワッフルもそうだけどこのパンを焼く時もどのくらいの時間予熱したら良いですか?
いつもお聞きしたいと思っていたんです、今日がチャンス・笑
チブリッツさんのお料理、本の中からも少しずつ作っています。
とてもおいしいし、おかげさまで今まで殆ど作らなかったエスニックなどにも開眼?!
全レシピ制覇を目指して(笑)この生地にも近くチャレンジしますね。
お庭に大きなイチョウの木があるなんて、本当に素敵ですねー♪
黄色い絨毯に佇むちびちゃん、とっても可愛いです^^
本当にあっという間に焼けますね。 生地さえ冷蔵庫に用意していたら いつでも焼きたてパンがたべられますね。 本当は揚げたいところだけど カロリー高いしね〜。
ブランコ取る勇気がないです。 未だ下がったままですけど 邪魔になるので枝に乗せています。
アハハは そんなことありますね〜。
うわ〜そちらはメキシコ人がおおいですか。 今はどうかしりませんが昔はこちらは殆どがアジア人でしたね〜。
リストはいいですよ! 最近 途中していた事を忘れて直ぐに他の事に気が散って それから又別な事を始めて どうしょうもないです。 リストを何回も見るようにしています。(笑)
昨日は雨が降って今朝は空気がとても綺麗です。 こんな時に歩いたら気持ちいいでしょうね〜!。 周囲はクリスマスの飾りが始まっています。 こちらは何だかぜ〜んぜん年末気分になりませんね〜。
このワッフルメーカーはスイッチがついていないのですよ。 コンセントを差し込むとその時にオンになり 熱くなります。 オンの時は赤いランプが点きますから それが消えた時に高温に達したので生地を入れます。 赤いランプが消える頃には少し油から煙も立ち始める頃です。
ワッフルの場合は タイマーのボタンをおして 2にします。 1分かな? 途中でひっくり返して(機械が返すようになっています)それから又1分かな? インストラクションを後でよくよんでいますね。 パンの場合は焼き色を見ながらタイマーを使わずに焼きました。 ワッフルの方が早く焼けるようなきがします。
そうですね〜。 私も有難うをもっと言うようにしなくちゃです。
うわ〜〜 嬉しいです! 色々作ってみてください。
私もトイレキッチンと諦めずに又お料理を始めようかと思っています。 オーブンなしの料理で。(笑) フライパンで焼くパン 万能パンとか結構美味しいですものね。 最近はスープばかりです。
ワッフルメーカーについてのお返事、ありがとうございます。
そうだったのですね、よーく分かりました!
私は早くいれ過ぎていました、どーりでね・・
なんせ、娘に買って送ってもらったのはいいけど箱から出して裸の状態で送られてきたのですよ、びっくり〜。
おかげで中からカラカラ音がして部品が一つ外れていたんですよ、
それは何とか直しました(たぶん合ってると思う)。
娘らしい送り方です、当然取説なども入っていなくて・・入っていても読めないけど・笑
なので入れても無駄と娘も思ったのでしょうけど使い方くらいメモしてくれても良いのにね・苦笑
娘に聞くのは怖いのでチブリッツさんの聞いてしまいましたよ。
とても分かりやすくてすぐに試してみました。
どうもありがとうございました。
あれからワッフルメーカーの使用法を探したのですが見つからない〜〜〜〜 今家の中がひっくり返っているので 調理道具もみつからないのです。 はぁ〜〜〜 早く工事が終わってくれたらいいのですがなかなか みたいですね。 あははは 使用法無しで送られてきましたか! じいさんはその逆です。 最期の最後まで箱までとっておきますからね。勿論使用法も。 使わなくなって寄付する時は 元の箱に収めないと気が済まないのです。 箱をとっておくなんてもうできませんわ。