息子がサンフランシスコの大学院にいた年ですから
1998年か1999年のお話です
寮の傍の公園をじいさんと歩いていると
驚いた事がありました
中年の女性と一緒に歩いていたトイプードルが
ちびに瓜二つだったのです
毛の色から 顔の表情から 勿論胴の長さまで
その時 ちびは2歳か3歳で家でお留守番
余りにも似ているので言葉をかけずにいられませんでした
この犬のブリーダーさんはどちらですか?
これは私の犬ではないのだけど
飼い主の話ではCampbell市のトイプードルのブリーダーさんと聞きましたよ とその女性は答えました
思った通りだ!
ちびの兄弟に間違いない!!
1996年9月 隣町Campbellのトイプードルのブリーダーさんの居間で
カーペットの上を小さな縫いぐるみの様な子犬が4匹走り回っていました
4匹とも男の仔でした
1匹 赤毛の女の仔がいたのですが
向いのソファーに一足先に座っていた若いカップルに
買われたところでした
私は一匹ずつ 膝に乗せて遊んでみました
活発で一時もじっとしていない仔
膝から降りようとする仔
自分も〜と膝に這い上がりたい仔
その中で一匹だけが凄く落ち着いていて
膝に乗せると 自分の場所を見つけた様に
座りこんで 撫でられるのを喜んでいるようでした
この時 この仔だっ!と通じるものを感じたのですね
思わず娘と顔を見合わせてしまう程でしたよ
4匹の中から全く迷う事もなく選んだのがちびだったのです
あの時のちびの兄弟や妹はどうしているのだろうと
この19年 時々思っていました
数年後Lawrence Expresswayを運転していたら赤毛のトイプードルが散歩しているのを見た事があります
あの赤毛はちびの妹だったのでしょうか
今でも時々ちびの兄弟達は未だ生きて居るのだろうかと思います
あの時の子犬が19歳半になりました

19年間 失恋した娘と息子(二人とも失恋経験あり)を癒し
病気の私を元気づけて
今でもこんな恰好をして私達を笑わせてくれるちびです

なので今はちびに恩返しをする時なのです
今日もちびは元気です!
又元気な一日になりますように!
今日もちびの写真をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (14)
いつもちびちゃんのお話ではほっこりさせて貰っています。
偶然ちびちゃんの兄弟に会えるなんて凄いです!
自分のワンコの兄弟の事、気になりますよね。
うちのワンコにも兄弟がいたはずですが、その後は勿論分かりません。
今私達夫婦はサンノゼに住んでいますが、
うちのワンコは日本にいた時、日本のブリーダーさんから購入しました。
当たり前ですが、溺愛しているので、つい『ブリーダーさんもこの子がどんなに元気にしているか知りたいかしら』なんて思って購入後数年経った時、写真と一緒にブリーダーさんにメールをした事がありました。
返事は来ませんでした
残念でしたが、でも良く考えればそうですよね、ブリーダーさんなんですから、今まで沢山の子犬を譲って来た事でしょう。どの子をどの人に譲ってなんて覚えてなければ、メールなんて貰っても困ってしまうかもですよね
チブリッツさんがちびちゃんの事をこの子だ!と思った様にうちもこの子だ!と見た瞬間思いました。
うちの子はすでに生後4ヶ月で、ブリーダーさん曰く、この子は中々売れないから今回売れなかったらうちで飼おうと思ってたのよ。と言われました。
今10歳半になりましたが、大きな病気もせず、本当にこの子で良かったと心の底から思っています
恩返し‥‥本当にそう思いますね。
Facebookに『A dog is the only thing on earth that loves you more than himself』という非営利団体のページがありますが、本当にその通りだと思います。
よく子供は3歳までにその愛と可愛らしさで一生分の親孝行を済ませてしまう、と言われていますが、私が継母と一番関係が悪かった時には、二言目には「赤の他人を育ててやった恩」と言われていました。
そして「子供を育てたことのない貴方にはわからない」と付け加えられました。
子供を育てて私がわかったのは、恩で縛り付けないと慕ってもらえなかった母子関係であり、『一生分の親孝行』の時期に育てなかったための『ただひたすらに大変だっただけの子育て』だったということです。
人と犬とは、まるで人と人のような愛情関係を持てるところが「犬は人間の最良の友」と呼ばれる理由なのでしょうね。
それにしてもちびちゃん、一緒に生まれた子犬達をみんなそれぞれ膝に乗せて、その上でピンときたというのですから、やっぱりご縁があったのでしょうね。
うちのも色んな私を見守ってくれていて、ヤツらがいるから空気が一人ではないのを感じていて常にニオイもし、呼吸を感じているのです。(イイニオイもワルイニオイもヤツらなのです。)
1月辺りは雨季に当たるのに雨が降りません。寒い?空気は感じるのにカラカラです。 大男の大好きな!ゴルフ場に(普段からもいるのですが)25匹の野生のヤギ一団が草を食べに遠征してきたそうです。
それだけカラカラって事なんです。
コーヒーの樹の成長にも関わってきます。 一昨年辺りは逆に雨が多すぎて虫が喰っていたりしてダメージも多かったようですが。
ヘアカットされてすっきりされましたか?
私はもうくくってまとめてたらいいわ。って伸ばし放題です。(一応1年に何回かは行きますけど)
日本にいた時には1、2ヶ月には必ず1度行ってたんですけどね。
って、これって年とって 関せず なのか 気にならない のか はたまた成長点が”伸びなくなったなのか”疑問です。(笑)
ちょっとずつ自分の物を新しい部屋に移動中。
えぇっ! 思った以上に物を持っている自分にびっくりです。
入らないかも・・・。 って大男に。 キッチン周りがまだなので”これからどうなることやら”(汗・汗・汗)
シェルフライナーはヘビーデュティー用で工具関係の所にあるかと思います。(COSTCO) でもサイズを切るのに疲れますよ。幅が広いので。 これは先にお伝えしておきます。
長生きのDNAを持っているでしょうから、会えるかもしれない。
そうなったらなんて素敵でしょう。
自分も人生の後半の更に後半に
近づいてきて、ちびちゃんの
長生きが一層いとおしく感じます。
犬って長い事離れていても、臭いを忘れないから兄妹だと分かるから、喧嘩はしなくて仲良く遊ぶと聞いた事があります。
それと、chiblitsさんが良く犬を見ているのに驚きました。
凄いです。
飼えるかどうかわかりませんが、犬の選び方は、勉強になりました。
チビちゃんが居るだけで、家が明るくなるのがいいですね。宝ですね。
我が家の猫ちゃんは昨年春のらで来ました。
雌です。
昨夜から鹿児島は5年ぶりの大雪。
といっても市内平地で今5センチほどでしょうか。
吉野は寒いからどうでしょう。
我が家も高台なので7〜8センチ。
一日中降ってます。まだ寒くなるみたい。
前日からタイヤ交換、買出しと人が多かったです。
慣れてませんからねえ。
交通も所々ストップです。
初めての雪で猫もテンション上がり、出歩いてます。おかしい・・?コタツで丸くはなりません。
まだ1歳ならないくらいです。
見てると楽しい♪
来月乳がんで入院します。
MRIの結果良くなくて・・・。
取り合えず1泊。それから方針決めるのかな。片方切除とは言われていますがね。
じいさんがねえ。食事とかしないのよ。
娘が欲しかったなあと今になり思うことです。
そちらは寒さ大丈夫ですか?
ワシントンとか凄いみたいですが。
我が家の初代の犬は近くに兄弟がいました
キース?ケースホンドのミックス犬で4匹生まれて(黒 茶黒2匹 白)白と茶黒の2匹をもらい受けました
白の名前はジョンで綺麗でカッコ良かったです 我家の名前はペロで茶黒で普通の犬って感じでしたが全く同じ顔でしたよ(≧∇≦)
お散歩がてらよく会いに行きました
ジョンのほうが心持ち大きかったです
最初 子犬の頃は仲良しで尻尾フリフリでしたが 大きくなったら仲が悪かったです(苦笑)
ジョンは13才で ペロは15才で亡くなりました
あとの2匹は消息わかりません
母親はピンクベージュの品が良く名前はレイでした 父親は黒だったのかもです
それから2年後 今のコナ(ヨーキー17才10ヶ月)がもうすぐ3月で18才になります
息子と娘が小さい頃から 一緒に育ち 今はそれぞれ大人になり 別に住んでおります
コナは 家族の一員なので 時には癒され 可愛さもひとしおです
本当にびっくりしましたよ。 しかもサンフランシスコでなんて。 その犬は最初の飼い主から次の飼い主にもらわれたようでした。 え〜〜〜 写真とお手紙を出されたのですか。 実は私ももうすこし兄弟達の事が知りたくてネットで検索してみたら もうブリーダーはしていないようでした。 でもお手紙を出したい気持ち凄く良く分かりますよ。 そうですか 4か月だったのですか。 ちびは2か月でした。 確かに売れる時期があるのでしょうね〜。 10歳半ですか! 短いようで長いですね。 でもこの子で良かったと思えるのはお互いに幸せな出会いでしたね。
本当にその通りですね。 ニュースで時々 子供を助けたとか助けを呼びに行ったとか 犬の話を聞くと犬は凄いなぁと思います。
3歳まで 本当にその通りですね。 父も3歳まで乳母に別棟で育てられて 実母の所に帰った時は実の母でありながら子供に愛情がわかなかった理由がよくわかりました。 それは継母でも実母でも同じなのかもしれません。
ちびはしっかりと私達の目を見る子でした。 何か私達の気持ちを探るような読み取るような感じ。 でもカメラは怖かったのかな。 カメラを近づけるといつも逃げていました。 最近でもカメラを近づけるとカメラの匂いがするのでしょうか。 向きを変えます。
そちらも雨が降らないのですか!!! 矢張り今年はどこでも異常なのですね。 東部では凄い大雪で何人か犠牲者が出ています。 ハワイ島在住さんも吹雪のニュース ちょっと想像つかないでしょうね。 ここもです。
ヘアーカット ヘアダイをしてから行こうかなと思ったりして結局昨日は行きませんでした。 今日も迷っています。 週末行かないと 平日は私が忙しくて又一週間いけなくなります。 来週は火曜日から娘が手伝いにくるし。
そうそう シェフるライナーを見るのを忘れました!!! ヘビーデュティーなもの 好きです! 忘れないうちにメモしておかなくちゃ!
私もそのように思ったのですよ。 ちびのDNAなら兄弟もきっと長生きをしているかもと。
私もちびのように長生きしたいです。 食べる物もっと気を付けなくちゃね〜。 ちびの食べ物は私がコントロールしているけど自分の食べ物はコントロールが効かないです。
え〜〜〜〜 犬は分かれても兄妹が分かるのですか!!! 人間は絶対に忘れないと聞きますけど そうですよね 人間を忘れないのなら犬も覚えて居るはずですよね。
ちびは私達最後の犬ですね〜。 そう思うと益々愛おしくなります。
え〜〜鹿児島の雪ですか! そうですね。 1月から2月が一番寒い時期ですよね。 特に吉野は寒いです。 夏は涼しくて。
じじさん 乳癌がわかったのですか。
昨日 コロラドの義姉から手紙が来たばかりです。 義姉も8年前に子宮がんから始まって乳癌(転移ではなかったそうです) 3回手術をして 昨日はドクターから 癌はもうありませんと宣言されたそうで とてもとても喜んでいました。 私も大腸癌 皮膚癌 3回取りました。 未だ元気にしていますが 毎日を大切に生きなくてはと思うようになりました。 じじさんも頑張ってください。今は医学が発達しているので大丈夫ですよ!
こちらは ワシントンのようにはならないです。 雪は降りません。 雨ももう少し降って欲しいくらいですが。 最近は極端な気候になってきましたね〜。
どこの兄弟犬がいるか 分かっているのは良い事ですね! 病気の情報交換できそうですね。
犬も相性があるようですね。 実家ではポメラニアンに産ませたのですが母犬は子犬を大事にするのは本当に最初だけで 成犬になったら(半年後) やきもちを焼いたりして とても仲が悪くなりました。 子供犬が部屋に入って来ると威嚇して追い出していました。 これでは可愛そうなので子供犬は知人にあげました。 仲良くしている犬をみるといいなぁと思います。
コナちゃんも長生きですね。 18歳って凄いと思います。