1週間に一度位 夜 ちびの機嫌が悪くなります
今夜がそうなのです
夕方の6時頃から 部屋を徘徊して鳴き
ご飯をやっても 外に出しても不満そうなので
早目に人間ベッドで寝かせたのですが
直ぐにちびから呼び戻されました

ベッドの上で立ったり座ったり
うんちと思って外に出し
今度はおしっこと思って又外に出し
何度も寒い外ヘ懐中電灯を持って出ました
空を見たら 雲の間に星が見えました
20才の愛犬まるちゃんのお母さんが書かれていたのを思い出しました
夜中に愛犬まるちゃんをおしっこに出して
空を見上げると夜空に星が一杯
世界中の老犬のお母さん達がこうして星を見上げているのかなぁ〜
はい 見ています
カリフォルニアからも ちびを外に出しながら見ています
あれ以来 星の綺麗な夜は いつも世界中のシニア犬とそのお母さん達を想うようになりました
そんな事を思っていたら
ちびはうんちでした
もしかしたら お腹の調子が悪かったのかもです
立ったり座ったりして ひんひんと鳴くのは
お腹がぐちゅぐちゅしてじっとしていられなかったのでしょう

最近はちびのサインを分かってきたと思っていましたけど
矢張り こうして分からない時があるのですね〜
今日は娘が手伝いに来てくれました
一日を大切に使いたいと思います
今日もちびの写真をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (12)
白内障さえ気が付かなければ、本当にまるっきりパピーですね。
実際、犬の気持ちって一生を通して愛し、愛されることを望み、愛されていると分かればのんびり伸び伸び‥‥何も変わることがない心の清らかさですものね。
人間でもお腹の調子が悪いときはとても辛いですから、訴える方法がないペット達は本当に可哀想ですよね。
でもそれに付き合って何度も裏庭に出られるChiblitsさんもお疲れだと思います。
少しお嬢さんに甘えてくださいね。
それにしてもちびちゃんはブリーダーさんの子だからか、幾つになってもお鼻が真っ黒ですね!
足の裏もそうですか?
あんずは足の裏は全て真っ黒なのですが爪はまだらで、鼻は赤茶な上に年々色が抜けて来ています。
実家にいたトイプードルは全身真っ白で足の裏と爪が全部と鼻が真っ黒だったので、あんずを見たときには「こんな子もいるんだ」と思いました。
体型から想像するにおそらくミックスだろうというのもあるのですが、毛の色も全身アプリコットに下顎から喉元へと胸元に真っ白い毛があります。
これらはコンテストに出すような『完璧を目指す犬種』としては決定的な駄作らしいのですが、我が家では「よその子と混ざっても目印がいっぱいあっていいね!」ということになっています。
19歳半 一緒に居られるこの時、1秒がとても大切ですよね。
私も夜空ではないけれど愛犬の要求が分からずに夜中も朝方もあの手この手で頭をフルに活用して要求を満たすため起きていました。合間で寝るというスタイルでした。家の中で車椅子を走らせて運動をさせて疲れたら寝させるということもしていました。
歩けないことがとてもストレスに感じていたみたいです。
なんだかあれも違う、これも違うとしている姿がとても懐かしいです。時には要求が分からずにうんざりしてしまったり そんなことを思っちゃダメだ!今このこうしている事が出来なくなるかもしれないと考えると辛くて 今この瞬間をも覚えていたい一心でこの子のためになんでもしたいと日々思っていました。
寝不足もなんのそのです。
なんだか辛いことばかりを書いてしまいましたがそれぐらいお年寄りのワンコと一緒にいるという事は愛おしくて大切な時間ですよね!
今日も遠い空からチビちゃんのことを思っています。
赤ちゃんみたいなチビちゃんの顔が大好きです。
チビちゃんのお母さん、今だ!と思ったら仮眠を取ってゆっくり休んで下さいね!
何時も楽しみにブログを 拝見しております。
我が家には、進行性網膜萎縮症と言う 遺伝がら来る病気で 目が見えなくなった 14才のダックス ラルフ ♀ がいます。耳も聞こえ難くなっています。
2週に、 1〜2度位でしょうか?
ちびちゃんのように…ぐずる時があります。
体調が悪いようにも見えて、寝れない夜になります。添い寝して…トントンして見たり、抱っこしたり、お水でもトイレでもなく…寝てても直ぐに起き上がるを繰り返します。
目が見えなくて、不安になるのでしょうか?もしかすると…ご飯の時間が、ほぼ正確に分かっているようなので…体内時計が、狂って錯覚や 不安になった?のではと思ったりもします。
もう、眠くて限界と思って…先日、暖かいお白湯を 少し飲ませてあげました。すると、すんなり寝てくれました。
効果が、あったのか?ただ、寝るタイミングにあったのか?わかりませんが、寝てくれました。眼振や 目眩が、病状で出る子なので…不調な時は、夜泣きの子供をあやすようにもなります。
人柄?穏やか?文章?でしょうか?伝わって来る雰囲気がとても心地良くて、私の大好きなブログのひとつです。これからも、元気で続けて下さい。
お世話をしている時はいいのですが、あくる日にこたえますよね〜
でも、このチビちゃんの可愛いお顔を見ると、言う通りにさせてあげたくなります。
子供が、赤ちゃんから1歳になるまでの育児を思い出しました。この時期は、可愛いけど辛かった〜(笑)
チビちゃんは19歳半なのにオムツしなくてウンチを言うなんて、お利口さんで感心してしまいました。
娘さんもご苦労様。
お久しぶりのコメントですが、毎日ブログは読ませて頂いてます(^-^)
ペットって、たぶんこちらの話す事は何となくでも分かっているようなんですが、あちらが言葉が話せないので、なかなか思ってる事をしてやれないのももどかしいですよね。子育ての経験はありませんが、赤ちゃんがグズってる時も、こんな感じなのかなぁ?なんて思ったりします。
夜空の星を見上げると、世界中の老犬達とそのお母さん達を思います、ってステキですね〜。私が我が家のワンコ達の老犬介護をしてた時、全く情報が無く、ちょっとした孤独感を感じていましたが、そんな風に思えたら心強かったかもしれません。
ちびちゃんのお世話は、楽しく愛しくもあるでしょうが、大変な面も多いと思います。chiblitsさんも、くれぐれもご自分のお身体も大切になさりながら、時にはご主人や周りの皆さんにも甘えながら、出来るだけのんびり出来ると良いですね(*^^*)
遠くからですが、毎日ちびちゃんの可愛いお顔を見ながらスマホにニヤニヤしつつ、chiblitsさんの優しさ滲む文面に和まされています。ちびちゃんやchiblitsさんに想いを馳せると、私まであたたかく優しい気持ちになれます。毎日ありがとうございますm(__)m
最後に3本足で、機能がシャットダウンしてしまった腎臓で、動くこともやっとの中、それでも真夜中にがんばってがんばっておしっこを絞り出そうと、ピョンピョンする赤毛を見ていると胸がつまりました。
それで、どうしようもない気持ちで空を見上げると、明るくくっきり輝くオリオン座と星々がありました。それまで、こんなにきれいな星空が真夜中に広がっているなんて、3本になった脚を気遣って下ばかり見ていたから気が付かなかったんです。
あの時、この美しい星空と、それを見上げた時の気持ちは生涯忘れないだろうと思いました。そして赤毛がいない今、この夜空を見上げると、胸が苦しくなります。
真夜中の星空を見上げている皆様、そして生き抜くためにまっすぐ前を向いている4本足、3本足の子たちを赤毛と共に応援しています。
ちびちゃん、ときどき表情が赤毛に似ていて、ちびちゃんの写真がとても楽しみよ。そしてchiblitsさん、初めてコメントさせていただきました。chiblitsさんのブログが、お嬢さんのブログが、私のアメリカ生活に明るい光を注いでくれます。ありがとうございます。
本当に! ちは目さえ見えたら 動きもきっと早くて筋肉の衰えも違ってくると思います。 目が見えると意思疎通ももっとできますよね。 あと10年もしたら犬の白内障手術 普通になりかもしれませんね〜。 今でもあるとは聞いて居ますけど。
ちびはね 小さい時からお鼻はまっ黒ではないのですよ。 これは純粋犬の価値をさげるんですってね。 お値段の交渉をすれば良かった。(笑) そして今でもまっ黒ではないです。
姪が 黒じゃないと・・・と言うような事を言っていましたけど 鼻の色より性格が大切。(笑)
爪がまっ黒って 爪切りの時大変だろうなぁと思います。 ちびの爪は透明のようですから とこまで切ればいいか直ぐに分かります。 そうそう 女の子のほうが高いのですね。 赤毛の妹は200ドルくらいチビより高く売られていましたよ。
本当に合間に寝るになりますよね。 これは老犬を飼ってみないと分からないです。 私も疲れた時はソファーにちびと一緒に昼寝をします。 歩けなくなるということは 犬にとってどんなストレスになることでしょうね。 ちびもきっとそんな時期がくるのかなぁと思いながらシニア犬ブログを読ませていただいています。
車椅子もあるのですね。 これもシニア犬ブログで知りました。
先が長いと思いますからこれからは私もゆったりとした気持ちでケアしていきたいと思います。
初めまして。 いつもご訪問有難うございます。
進行性網膜萎縮症 初めて聞きました。 犬も色々な病気があるのですね。 そうですか。 ラルフちゃんもそうですか。 そうなんです。 横になったかと思うと直ぐに又立ち上がるのです。 シニあ犬の飼い主さん皆さんが色々してみると書かれていますね〜。 同じなのですね。 ちびは一旦12時ごろから眠りに入るとその後は2回〜3回おしっこに立ち上がりますがベッドに戻ると直ぐに寝てくれます。 不思議です。 昼間ではありえない事なので 夜が分かっているのでしょうか。 夜中に寝てくれないのは飼い主も辛いですね。 mo−ちゃんままさんもケアする人は元気でいないとできませんから上手にお休みできるといいですね。 一緒に頑張りましょう。
はい 翌日こたえます。 何も予定のない日はいいのですが 午前中に予定ができると 大変です。 これからは午後から予定をたてるしかないかなぁと思っています。
本当に赤ちゃんと同じですね。 食べて寝てくれた時はほっとします。(笑)
オムツ・・・嫌うでしょうね〜。 でも覚悟していないとですね〜。
お久し振りです。 そうですね。 赤ちゃんがぐずっている時もこうでしたね〜。 一応全部してみる。(笑) 本当に便利になりましたね。 私も他の方のブログでシニア犬はどうなのか こういう事もあるとか 色々とお勉強になり 励みにもなります。 コメントでは色々な事が学べるし。
そうですね。 介護している人が病気になったら元も子もないですものね。 最近は睡眠不足で昨日も頭が痛かったです。 今朝は何と! 目が覚めたらもう大工さんがお仕事をしていました!! そのせいか頭痛がとれました!
こちらこそ皆さんの励ましの言葉で元気が出て居ます。 ちびを見守っていてくださって有難うございます。 元気といっても歳が歳ですからね〜。 いつ急に具合が悪くなるかわかりませんから毎日を最後と思って大切にしたいです。
2か月に前ですか! まだまだ 家中に赤毛ちゃんの匂いやぬくもりが残っていますね。 いなくなってしまったことが
どの仔も後ろ足が立たなくなっていくのですね。 シニア犬ブログの老犬達も後ろ足が立たなくなった仔が多いです。 ちびも最近 立っている時後ろ足が震えています。 これも腎臓の悪化と関係があると聞きました。
そうですか。 矢張り夜空を見上げましたか。 3週間程前はとても明るい月でした。 最近です こんなに月が明るいと知ったのは。 まるで昼間の様に木陰もできてきましたよ。
夜 眠たい目をこすりながらちびと外に出る時 あぁ〜〜 皆同じことをしているんだなぁ〜と思って頑張りますね! こちらこそ皆さんの温かいコメントで励まされています。 有難うございます。