お友達のビーグル犬を病院に連れて行きました
時々 お母さんと立ち寄るご近所のコナちゃんです
コナちゃんを病院に連れて行くのも
車に乗せるのも初めてです
お母さんが行けないので私が代わりですがどうなる事でしょう
大きな任務を果たさないといけません
それは コナちゃんのお尻の肛門腺から液を取り出す方法を学びたいのです
簡単と聞いているのですよね
自宅でできるようになればコナちゃんもお母さんも楽になるでしょう
ところが コナちゃんを車に乗せる段階から大変ですよ!
ちびは4キロ コナちゃんはその3倍?
やっとお尻を持ち上げられましたよ
他人の車ですから病院まで行くとは露知らずのコナちゃん
ルンルン気分でしたが病院の駐車場に着いたら
えっ? というお顔でした

一人の看護士さんがコナちゃんが動かないようにして
もう一人の看護士さんが肛門腺の処置をしました
肛門腺は左右1対あり 指を肛門の中に入れて ペーパータオルを添えて
ミルクを絞り出すように ぐるぐる〜と押すそうです
強く押すと破れるので優しくゆっくりと

コナちゃんは大きいので二人がかりでした
ちょっと 私にはできそうにありませんね
犬の体質に寄るそうですが コナちゃんは液が溜まりやすいので
破れる前に 処置をしないといけないのです
ちびは4キロ
最近はちびでも長く抱くと手根管症候群の左手首が痺れるのに
大きな犬の介護は大変だろうなぁと思いました
又 2週間後です
コナちゃん もう喜んで私の車には乗らないでしょうね
犬は賢いですからね〜
帰ると ちびが私の手に鼻をくっつけて
くんくん 匂いを嗅いでいました コナちゃんと分かったのでしょうか
ちびの写真をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (6)
でも、昨日 半年ぶりに友人がいらして「まあ コナちゃん 小さくなったけど動きが機敏で 前より動きがすごい!」って びっくりしてました。ホッと 嬉しいひとときでした。
肛門腺しぼりって難しそうですね。
以前 友人宅のハスキー犬、マリリンが肛門腺しぼりを病院で受けてました。そのお家の猫の名前はモンローなんですよ(笑)
コナちゃんは、楽しい公園かドッグランなどを想像しながらchiblitsさんの車に乗ったのに、着いたところが病院で、「えっー」と言う顔が、面白い!(笑)
コナちゃん、肛門に指入れられて痛くなかったのかなぁ?
またまた、私の想像で自分がされたら、、、、、いゃ〜ん(笑)
コナちゃんのお母さんは、助かりましたね。
いつもブログを楽しみにしています。
チビちゃん可愛いですね〜。
優しいお顔にいつも癒されています。
うちには、18歳の猫がいてもうお歳ですが
ありがたいことに元気で生活しています。
あと、森で迷子になっていたジャックラッセル犬を保護して2年前から飼い始めました。
とてもハイパーで、ちょっと大変ですが。。
肛門線の絞り方、難しいですよね。
YouTubeに色々アップされているので
ご覧になって見てください。
お尻に指を入れなくても良さそうですよ(^^)
ヨーキーのコナちゃんは2.3kgですか!!ひえ〜〜〜ちびの半分ですね! それなら介護ももっと楽ですね。 Wakoさんがちびを持ったら重たく感じるでしょう。 ちびも元気な時は6キロあったのですよ。 犬も年を取るとやせてくるのですね。
youtubeでみたら簡単そうでこれなら私でもできると思ったのですけどね〜。
このコナちゃんの顔つきはいかにもちょっと心配風ですよね。
降りてからも行きたくなさそうにするのですよ。 病院に入ったらドアから出たそうにして。 2週間に一度ですって! ちびは自分で床にお尻をこすりつけていましたけど、 あれもちょっと汚いですね。(笑) 私は押して出したことは一度もなかったです。 コナちゃん 痛かったのかな?
初めまして! こんにちは!
私はちびにこの19年間一度もしたことがないのですよ。 本当はした方が良いのでしょうか。 コナちゃんの場合は溜まり過ぎて何か問題があったようです。 何があったのか詳しい事は忘れました。 それで今は2週間に一度獣医さんに通っています。 本当にYoutubeに沢山出て居ますね! 私が見たのも指を入れない方法で簡単! これならできると思ったのですよ。 でもYoutbeも獣医さんが載せている方法は矢張り指を入れる方法ですね。 私が仕方を習いたいと言ったら今回見せてくれたのですが コナちゃんの場合はちょっと私がするのは難しいようなことを言っていました。 きっと以前問題があったからかも。 それで諦めたのでした。 よそ様の犬だし もし黴菌でも入って化膿するようなことがあったら大変ですものね。