新記録はちびの事です
最近は日中も夜も2〜3時間おきに目が覚めますから
夜は じいさんが2時AMに一度
4時と6時頃に私がおしっこにだしています
この一年以上 5時間半も続けて寝ている事はなかったのです
とても珍しい事です
ところが その5時間半というのは
朝の6時から11時半までなので
夜中のおしっこの回数は同じだったのですが

私が7時に起きた時 ちびが本当に気持ち良さそうな顔をしていたので
人間ベッドでそのままにしていました
ちびは目が見えないのに
人間ベッドの時は歩き回ると落ちるというのが分かっていて
(元気な頃に落ちたことがあります)
目が覚めたら立ち上がって 暫くして鳴きます
でも もう歳ですから 勘違いしてしまう事もあり得るので
私は15分置きにチェックに行きましたよ

何度も 何度も息をしているのかチェックしました
毛布が殆ど動かないのです
じ〜っと目をこらして見ていると かすかに動いているのでその度に一安心です

11時半になって これ以上寝ていたらちょっとおかしいと思って
起こしに行ったら 立ち上がろうとしていた所でした
ちびは19歳8か月半 7月には20歳です
この歳になると 寝ないのも心配 寝過ぎても心配になります
老犬のお母さん達はこうして息をしているか確かめる時もあるでしょうね
そして ちびの命が消える時は
こんなに穏やかに 苦しまずに 安らかに寝ているように送ってあげたらなぁと
思うのは皆同じ気持ちでしょうね
ちびは今日も元気に過ごせました

ちびの写真をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (19)
愛しているからこそですよね( ; ; )
実はワタクシの母、大晦日の日に 年越し蕎麦食べて おやすみと言ったのが最後で‥
朝起こしに行くと もうお空に帰った後でした。
苦しんだ後もなく まるで眠っている様で‥何度も何度も起こしましたが だめでした。
嫌いな病院にも行かず 注射1本しない最後でした。
苦しまなくてよかったと、自分に言い聞かせていますが 悲しいです〜( ; ; )
いまだに 夜寝るのが怖いワタクシですが 本人はまだ 寝ているつもりかもしれません。
3年経って これで良かったんだと思う様にしています。
ちびちゃんも 穏やかに過ごせます様に‥
私も葉子ママさんのお母様のような最後を迎えたいです。 そんなふうにしていけるのは とても幸せな事だと思います。 最近よく思うのですが。 人間の最後は皆 寝るように痛みもなく去る事ができたらどんなに人間であることが楽でしょうね!
確かに 看病もせずに急に家族をなくすと十分に看病をしてからおくってやりたかったと遺族は思うかもしれませんが 本人はそれがいちばん幸せじゃないでしょうか。
ちびとは今分かれるのはとてもとても悲しいけど このまま 痛みもなく寝ている間に虹の橋を渡れるのなら このまま 目をさまさなくてもちびには良い事なのかもと思ったりします。
chiblitsさんの、何度もチビちゃんが爆睡し過ぎて、心配で見に行ったお気持ち分かります。
長男が赤ちゃんの時、ミルクを飲むと本当によく寝る子だったので、何度も息してる?なんて、確認したのがchiblitsさんと同じだったので、懐かしくもあるけど、その時は心配の方が大きかったように思います。
コーヒーは、3杯まではいいらしいですが、ヤッパリ何でも程々がいいらしいですね。
それにしても一晩通して寝られない毎日が続くというのに7時に起きるとは、お早いですね!
娘が赤ちゃんだった時も思いましたが、一緒に寝ている連れ合いが気持ちよく寝ている時は、こちらもたまには一緒に寝てもバチは当たらない、と思っても良いような気がします。
とは言えChiblitsさん宅では今改装中でジャックさんやマルコさんが来ますから、そうも言っていられない状況なのでお辛いところですね。
改装が終わったら思う存分、ちびちゃんと一緒に朝寝坊してください。
ちびちゃんの命が消える時‥‥の下りに、涙がこみ上げてきて何度も瞬きをしてしまいました。
消えるのでなく、神様の足元に帰るんですよ、きっと。
犬になる前の魂にはいろいろなレベルがあるそうですが、ちびちゃんは神様の足元から直接来た子だと思いますから。
こんばんは。
私もモモが夜中に必ず起きては用足しと言われますので、夜中の2時頃必ず起きて、バックヤードに2分位一緒にいます。その後はお互いに爆睡です。モモはちびちゃんに比べて3歳若いですが、25%の腎臓しか働いてませんので、いつ何が起きてもおかしくありませんよね。私もChibilitsさんと同じで、最後は苦しまずに寝ている間にあの世に行ってくれればとは願っておりまが、ずっとずっと一緒に居られたらなあ....(涙)
所で、うちからロスアンゼルスの紀伊国屋まで1時間以上かかりますので、Chibilitsさんのレシピの本をオーダーするのは無理かもです。
残念!!
あさが来た。はつさんかわいそうでしたね。
でも良く頑張りましたよね。もう来週が最終回だそうです。寂しいですね。
以前一度コメントさせて頂きました。
我が家にもあと3ヶ月で18歳になる老犬がいますので、Chibilitsさんのお気持ちわかります。
私もあまり熟睡していると、ちゃんと呼吸しているかなと確かめてしまいます。
我が家の老犬のママ犬は脳腫瘍で苦しんで亡くなったので
この子は眠るようにお星様になってくれたらいいなと
祈っています。
私の父がそうでした。朝食後、ちょっと横になると言ってベッドに横になり、30分ごにはもう呼吸していませんでした。
私も父にあやかりたいといつも思っています。
ちびちゃんが毎日幸せに、マイペースで過ごしていることに、ニッコリしちゃいます♡
老犬は赤ちゃんと一緒で、寝るのが仕事ですよね。元気にご飯を食べてさえくれれば安心しちゃいます。
20のお誕生日、私も待ち遠しいです♡♡♡
老犬になってからは、息をしているか…何度鼻先に手を当てて私も確かめていました。
最後は肺炎で息が荒かったので、それが止まってるのを目の当たりにした時の、胸が張り裂けそうな想いは今でも忘れられません
お忙しい日々ですが、チビちゃんと過ごす時間がたくさん取れますように!
老衰で眠っている様に穏やかにいけたらどんなに良いでしょう。 ちびも心臓 腎臓が悪いので 先生からは腎臓が悪くなると段々食べなくなり・・・と言われました。 段々食べなくなって衰弱していくのも痛みはないと聞きました。 いずれにしても 苦しまないでほしいですね。
そうですか! つい先日アメリカのニュースでも コーヒーの飲み過ぎは良くないと言っていました! 我が家は毎日5杯分のコーヒーを作るのですが(ポットの目盛りを見てです) 水は975ccですから 200ccが一杯とすると矢張り5杯分ですね。 私はじいさんよりも余計に飲んでいるので600ccとすると3杯と言う事ですね。 私はぎりぎりのところですね。 ちょっと減らした方がいいですね〜。
ちびもいつかは食べられなくなる時がくるでしょう。 その時は栄養補給の点滴はせずに自然に見送りたいと思います。 腎臓が悪くなって食べられなくなって衰弱死するのは痛みがないと聞きました。 水も飲めなくなったら早いとも。 今は食べていますけどいつ急に悪くなるかわかりませんね。 今は毎日毎日を大事にしていきたいと思います。
ちびも 腎臓機能は25%と言われましたよ。 それから今回は少し悪くなっていたので今はもっと少ないかもです。 でも一年前と比べるとそれ程は悪くなっていないです。
え〜〜〜来週が最終回ですか!! 毎日楽しみにしているのに。 楽しみがなくなるのは寂しいです。 今度は何でしょうね。 又面白い連続ドラマだといいですね。 タブレットでも携帯でも見られるので夢のようです。 便利になりましたね〜。
本当に最後は穏やかに苦しまないで送りたいですね。飼い主一同同じ気持ちでしょう。
本当に! 私もそんな最後を迎えたいです。 そんなになるのにはどんな日常を送ったら良いのでしょうね。 そういう生き方があれば心がけたいです。
本当に寝るのが仕事ですね。 夕べも2回おきました。私も習慣になって自分で目が覚める時があります。 その時はついでと思ってちびを起こして外に出します。 本当に変な習慣が見についてきました。 土曜日と日曜日はそのかわり9時まで寝ています! (笑) 私もちびも。
nonさんもそうでしたか。 ちびも息が荒いです。 心臓が悪いのでその影響で肺も悪いです。 なのであまり嫌がる事はできるだけしたくないのですけど どうしてもしなくちゃいけない事もありますね。 有難うございます。 ちびとは一日一日をとても大切に思って過ごしています。
痙攣を起こしてからは、寝てる時は息をしてるか確かめてました
ベットで一緒の時は、お腹を触って確かめてました
最後は、軽い痙攣をして、ほとんど眠るように逝きました
前日に、排出する者を全て出してたので、亡くなった後のオムツも汚れてませんでした
食べれるなら、未だ未だ大丈夫ですよ
20才を迎えられますよ
そうですか! 最後は殆ど眠るようにでしたか。 ちびもそのように苦しまないで眠るようにいけますようにといつも願っています。
この前の発作がありましたから 前ほどは確信はないのですがこの調子なら20歳を迎えられるのではと思っています。 食欲もあり 水も飲みます。 お腹の調子も最近は前より良いです。 ただ 矢張り 息遣いは前より荒くなっていますが 寝て居る時は割と静かです。