今朝も置いてありましたよ
チョコレートがひとかけ
コーヒーを淹れるカウンターの消火器の前に
じいさんが毎晩寝る前に 私の分を置いてくれるのです

じいさんは夕食後のデザートにひとかけ食べるのですが
私は朝のコーヒーの時が良いのです
チョコレートを食べる時はコーヒーが欲しい
でも夜はコーヒーは飲みたくないですものね
今朝のチョコレートは私がクリスマスに買ったミントチョコレートでした
毎朝 こうして感心しているのです
私にはとてもできない事です
チョコレートをひとかけで我慢できる事も
忘れないで私の分まで毎晩置いてくれる事も
こんなに性格の違う夫婦がよく続いたなぁと不思議です
そうそう もっと感心している事は
このチョコレートが乗っているペーパータオルなのです

ハサミで長方形に切ってあるでしょう
私なら手でちぎるところです
ちゃんとハサミを持って来て 長方形に2枚切ったのですね〜
今日もちびはげんきですよ
ちびは腕枕が大好きです

ちびの写真をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (24)
欲も張らずに贅沢もせず。でもお互い居心地がようのなら。(隠された秘密の基地はじいさまにあるけど、Chiblitsさんはもうご存知なのでオープン。という事にして)
いつも思う事は 大男が帰ってきて居心地がいい状態でありますように。 帰ってきてすぐにご飯が食べれて、そのまま寝そべって転寝をして、ふと冷凍庫を開ければ大好きなアイスクリームがあって。
がんばって仕事をし、友達の手伝いをし、と いけいけGO!GO! で動き回っているのを見ていると家に帰ってゆっくりと休息して欲しい。 って思うのです。 そっちのけでゴルフに行きまくっていても(一応!?)耳を傾けてくれているのが解っているし、自分の事を二の次にいつも誰にもしているのをわかっているので(たまにしか)文句は言いません。
大男の友達にいつもびっくりされる凸凹コンビの私達です。
お互いが同じ性格であったとしたら乱れたら乱れっぱなし、キリキリしたらキリキリしっぱなし。 って思います。
どちらかが上手く補っているのだと思います。
日本は、3月になり暖かい日が数日続いていたかと思うと、またこの数日は気温がグンと下がり、真冬並みの寒さが続いています。きっと開花したサクラもビックリしてるでしょうね。
どんなに性格が違うご夫婦であっても、お互いを思いやる気持ちが根本にあれば、長くうまく続けていけるんですねぇ〜。chiblitsさんや上にコメントされてたハワイ島在住様のお話をお読みして、つくづくそう思いました。お二方とも、ステキなご夫婦ですね。私も、そんな夫婦になれたら良いなぁ〜、ってすごく思いました。
chiblitsさんのご主人は、多くを語らないタイプだと私が勝手に思っていますが、それでも細やかな心配りをして下さる、とても優しい方ですよね〜〜。
腕枕のちびちゃん、すごく幸せそうな寝顔ですね。心なしか、ちょっと笑顔に見えます(*^^*)
そんふうにして 何気なく気をつかって居心地が良いようにしてあげる心配りって素敵ですね! 私なんかそんな細かい所気がつきません。
でも夫婦は不思議ですね。 こんなに違っていても40年も一緒に居れるのですから。 一番自然でいれる相手だからでしょうかね。 同じ性格だったら嫌です。 自分の様な人がもう一人いるなんて。 それにしても40年も一緒にいて 私はじいさんには全然近づいていないです。 結局人間は変わらないということでしょうね。
こちらは暑くもなく寒くもなくです。 2月は世界中が最高温度だったそうです。 夏の様な日がありましたよね。
じいさんとは性格が正反対でも 共通しているところもあるんですね。 二人とも喧嘩が続いて居る状態は嫌いです。 じいさんは一日も続けるのが嫌です。
はい 言葉が足りないくらいです。 もうちょっと言ってくれれば誤解もないでしょうにと思う事が多いですよ。 それにしても細かいですよ〜〜〜。 時々 やめちくれ〜と言いたくなりますよ。
チョコのお話、和みます。聞きかじりですが、男脳って、一方だけ活発という傾向で、女脳は左右連結した働きができるとか。つまり女性がバランスがよいらしいです。(男はやっぱり異星人!)
誤解なきようお願いします。(笑)
今日は、北海道新幹線が開業した日です。
新青森〜新函館北斗です。
お祝いムードがいっぱいのテレビニュースが、沢山ありました。
ご主人様の何気ない気遣いが、ヤッパリ好きです(笑)
几帳面なキッチンペーパーの切り方に、微笑んでしまいました。
チョコレートは、いいらしいですね。
以前、新聞に毎日チョコレートをひとかけら食べると、血流がいいと書いてあったので、夫婦で毎晩、ホットレモンと、チョコレートを頂いています。
チビちゃん、こんな日が一番幸せ〜と、言いそうですね。
なんて素敵な!
あ〜私も夫がそうだったら、毎日幸せを
感じると思います〜
以前、パイ生地がうまくまとまらず、アドバイス頂きました。
今まで、オイルの半分以上をココナッツオイルで作っていて、成形もしにくく、出来上がりもすぐ崩れる状態でした。
今回はほとんどバター、少量のオリーブオイルで作りました(我が家にサラダオイルがないのです)ら、見事に!成功しました(^.^)
大好きなレモンクリームパイがとても美味しくできました。
毎日chiblitsさんのレシピでお料理したいぐらい、大好きです!
影響されて、アクリルタワシも買いました。
アクリルタワシの情報もまた載せて頂きたいです!
ところが夫曰く、私は思った事にはろくに熟慮もしないで突進するので危なっかしくて仕方がない。いつも後ろで気を付けて見ているのを知らないだろう?と。『う〜ん‥そうかなぁ?』と反応する私ですので、矢張り夫の思いやりには気付いていないんですね。やっぱり我が家も、でこぼこかな?
動物は心はもちろん笑うでしょうが、人間のような表情筋はないそうなので笑っても口角が上がるわけではないと聞きましたが、それでも安心しているに違いない場面でこんな風に笑っているような顔を見せてくれると、実は癒されているのはこちらだな、とつくづく思いますね。
人間というのは手前勝手なものですから、クァッカワラビーを見れば笑っているように見えますし、チベットスナギツネを見れば「‥‥え?」と言っているように見えるものですね。
チョコレートの件、じいさん様は本当にChiblitsさんを愛しているし、感謝しているんだなぁ‥‥とつくづく思いました。
例えば無骨な男で「愛してる」も「ありがとう」も言わない人でも、こんな風にしてくれたら何だか許せそうですね。
自分のことを一瞬でも考えてくれた、という気持ちがわかって嬉しいじゃないですか。
娘が赤ちゃんだった時、夫に手が回らなくなって夫の口から出てきた言葉が、「僕はほぜこのことを愛しているのに、ほぜこはあれもしてくれなくなった、これもしてくれなくなった」で、自分が何かしてもらうことしか考えてない夫に心底ビックリしたものでしたから。
じい様とても思いやりがあって良いですね。家のドイツ人はまだまだですね。それは私がChiblitsさんのように素敵でないかもしれませんね。私達夫婦はまだまだ長い道のりを歩まねばならないようです。今年で34年目なんですけどね。
今日は子犬の夢ちゃん(子犬と言っても9ヶ月でもう92ポンド)のトレーニングにこれからドイツ人と出かけてきます。
Happy Easter!
おはようございます!
私の渡しておくと見境なく食べるからです。 そして後であぁ〜食べてしまったぁ〜と泣き面なのでお菓子類はじいさんの管理下。 私が管理を頼むのですが毎晩忘れないで置いておくというとこが真似できないです。 これは優しさというよりも几帳面さと思っていますよ。
なるほど〜〜〜 脳の働きが違うのですね。
確かにそれはあるでしょうね。 男脳のほうが感情の部分か単純に動いているような気がします・・・けど それも良い時もありますね〜。
junko(in sendai)さん宅だけではないように思いますよ〜〜〜。
でも時々 脳の働き過ぎもつかれるなぁと感じたりします。
こんにちは〜 北海道まで新幹線が開通でしたか! 九州の方が早かったのですか!
東京から北は日光までしか行ったことがありません。 そう言えば東京から北には知り合いもお友達もいません。 でも一度は行きたいですね〜。
チョコレートは良いらしいですね。 コーヒーも良いとか。でもつい先日はコーヒーの飲み過ぎは良くないと言っていました。 注意しなくちゃです。
生地が崩れて成形がしにくい時は水の代わりにオリーブオイルを少し入れると良いです。 水は生地が硬くなるのでだめですけど。 ココナツオイルですると焼き上がりの皮がちょっと硬めなんですね。理由はエキストラバージンオイルは水分が多いのではないかという気がしています。 特にエキストラバージンは。 なので最近はパイ皮にはココナツオイルは使っていないのですよ。 私もバターとオリーブオイルで作っています! 私 未だココナツオイルをつかったレシピを載せていますか? そうなら書き直しをしなくちゃです!
Violetさんはつくすタイプなのですね。 私はつくすタイプではないと思っていましたけど ちびには結構尽くしているかもです。(笑) 若い事は親の介護なんて考えもしないでアメリカに来てしまいました。 でもいざ 両親が病気になったら矢張り介護をしていました。 今じいさんの介護は想像できませんが これもいざとなったらするのでしょうね〜。(笑)
こんなことを几帳面にするじいさんですが 私がもし介護を必要となったらちゃんとしてくれるのかなと・・・そこは又別ですね〜。
犬が笑った顔を見たいですね〜。 その代りしっぽで表現なのでしょうね。
いつもこんなことを書く度に思うのですがじいさんの性格は決まったことをちゃんとする・・・という性格から出てくる日課というだけのことだと思えて仕方がありません。 皆さん 優しいとか・・・思われるようですけど。
ほぜこさんはご主人さまとは英語でしたっけ? 日本語でしたっけ? 英語の方が良い時もありますよね。(笑)
お久しぶりですね! 今年の気候はそちらはいかがですか?
毎日毎日 David Muirのニュースでは 大雪と大雨 竜巻ばかり。 そちらは大丈夫ですか。
34年目ですか!! 10年毎に少しずつ変わってきますよね。
夢ちゃんと トレーニング! いいですね!
そちらも Happy Easter!
オイルならどれでも一緒、という浅はかな考えでございました。。。
マザー・テレサが「愛の反対は憎しみではなく、無関心です」と仰ったそうですが、やっぱりChiblitsさんは愛され、感謝されていると思います。
何と言ってもじいさん様の胃袋を掴んでいることですし。
我が家の会話は夫婦間では日本語です。
英語の方が良い時、ありますね〜!
サラリと感謝を伝えたい時は、英語の方が表現がいろいろあるように思います。
日本語で言うとなるとどうも取って付けたようになったり仰々しくなったりになりがちで、そんな大げさなことじゃないと思うとそもそも口にしなくなったりしますから。
そうですか! ココナツオイルでも可と書いてあったのですね! それは書き変えないとです。 私も一時 バターとココナツオイルのコンビで作っていたのですよ。 何度も作っているうちに皮が硬い事に気が付いたのです。 サクサクにならないというか。 確かにココナツオイルのレシピもどこかに載せたのかもしれません。 探して訂正しなくちゃです!
日本語でしたね! 以前も聞いた事がありましたね。(笑)
確かに英語の時の方が言いやすかったりすることがありますよね。 でもバイリンガルで選択ができるということは素晴らしい事ですね!じいさんも新婚当時は日本語の勉強をしょうとしていたのですけどね〜 三日坊主でしたよ。