又日曜日にかかってきました
最近 息子からよく週末に電話がくるようになりました
お母さん達 元気?
ちびはどう? ・・・ とか
滅多にメールも書かないし 電話もかけなった息子が
毎週 日曜日ですよ
この子は小さい時から いつも忙しい子でした
常にしなくちゃいけない事があり
したい事が沢山あり 皆に優しくて
サービス精神が旺盛で 走り回っている人です
だから 親に電話をする時間もないのです
ところが最近 頻繁にかかってくるのですからびっくりですよ
でもね 息子の言う事が殆ど聞き取れないのです
いつも 掃除機をかけながらなのですから
今年の1月から仕事の独立をして
色々と経済的にも大変になってきました
少しでも経費を減らそうと 毎週オフィスの掃除夫をしているのです
毎回3時間かかるそうです
ですからね
電話がかかってくる時はいつも掃除機の音がしているのですよ
掃除をしながらヘッドフォンをして 親に電話は一石二鳥という訳です
でも煩くて 何を言っているか分からないです!
え〜っ?
え〜っ?
今 なんだって?
それでも親は嬉しいものです
孫チンズも元気で 嫁ちゃんも元気で 皆が健康で幸せであったら
親はそれだけで嬉しいです
ちびは今日も沢山食べて元気にしていますよ

ちびの写真をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (8)
老犬になってから私も同じことしましたが、やはり食べずに寝ていましたね〜。
若ければパクッとしたのでしょうか?
今となってはナゾです(≧∇≦)
今日も良い1日を♪
矢張り犬も年をとると嗅覚が落ちて居る証拠でしょうね〜。 以前はこんなことなかったですから。 でもね 今でも時間がかかりますがちゃんと探して三つとも食べます。 (笑)
おめざで三つもさぞかし嬉しいでしょう!
微笑ましくて いかに愛されているか ちびちゃん可愛いです。
ご両親様の働き者がそのまま受け継いだ息子さん お掃除も念入りですね!
私の歯医者さんは 32才の時に開業 約9年前からお世話になってます。もうすぐ45才 3箇所経営しています。インプラントセンター1箇所、東京に2箇所です。お休みは正月 お盆 位です。朝は10時から夜は20時まで ローンが55才までですって…黙々と大変そうです。 レントゲン等設備投資が満載 お察し致します。
「元気に」「健康で」「幸せで」子どもに本当にこの三拍子が揃っていたら、親はそれだけで幸せですね。
最後のちびちゃんの写真では思わず吹き出してしまいました。
起きてから「おっとっと」と慌てて鼻をフル回転させて3つとも探すちびちゃんが想像できるようです。
私が通う 歯医者に 昨年聞きましたよ。(息子さんの 週末も オフィスで 掃除をされる ブログを 読んで)
歯医者さんは 日系人で 彼が言うには ボクも この歯医者を 引き継いだ時 一番 先に 仕事に来て 一番最後に 遅く帰ったもんだと そして オフィスの掃除を 全部自分で したよと。
トイレ掃除までもね。。。
今は あと来て 最初に帰るよという 冗談を言っていましたけれどね。
主人も 働いていたときは 自営業で その間 休暇も なかったし 忙しいときは 7日間 働き 家に戻って来て 夕飯を食べて また 仕事に戻って 仕事をするというのは 多かったですね。
家にいるのは 寝るときだけということも 多かったですよ。
経費を 節約するには 自分できることは しないと。。。
だって 働く人には 利益がある なし 関係なく 給料を 支払わないと いけませんからね。
中小企業は 大変ですよ。
おはようございます!
凄い!!! 大成功のは医者さんですね! でも設備投資もありますから 休めないでしょうね。 一日に12時間勤務ですね! アメリカは設備投資よりも 医療ミス保険が莫大で なかなか保険会社が治療をOKしないのが一番大変なところみたいです。 何しろ 保険会社が 治療を支配しているアメリカの医療制度ですから。 昔のように 良い職業ではないようです。
息子は私と似ていて お金儲けも下手で仕事になると 儲けも考えないで一生懸命になる人です。低所得者の無償の治療もするし。 ボスは反対の性格の人で ビジネスはうまく続いてきたのですが息子になったら一体どうなるのか本当に心配です。
暫くかかりましたけどちゃんと3つみつけましたよ!
本当に自営業は大変ですよね。 私も経験済みです。 私の場合は仕事場が家でしたからね。 本当に丸1日 寝る前まで仕事でした。 私も7日間勤務。 只一つだけ良かったことは 子供達が中学 高校生で 一番親が必要な時に家にいれたことかな。 学校の送り迎えもできて 友達が遊びにこれたし 友達の家に送っていけたし 夜は家族が私の仕事場に集まって夫々勉強したりとか。 本当に良かったのはそれだけ。 自営業だからといって特に儲かったわけでもなんでもありませんでした。
他の若い歯医者さんも同じなのですね〜。 最近は医療関係 大変ですよね。 私は息子にはエンジニアになって会社務めをしてほしかったのですが 自分で選んだ職業ですから それに仕事が好きというので 仕方ないですね。 本当に中小企業は大変です。