最近はみじん切りが面倒になって
よくフードプロセッサーを使うようになりました
今日は茹で卵サンドイッチができるかなと思って試してみましたよ
茹で卵 玉ねぎ パプリカ マヨネーズ パセリ 塩を入れて
凄く横着なことですよ

ちょっとが〜っとし過ぎたようです

と思ったら大きな卵黄の塊が残っているし

これはスプーンで潰しました

そうだっ!
材料を入れる時をずらせばいいかもですね!
でもケールのみじん切りは許容範囲でしたよ

これもかなり乱れがありましたが

サラダにしたら殆ど気にならなかったです

フードプロセッサーは攪拌の止め時が大切ですね

ちびはヘアートリムは好きなようで嫌いです
つまり トリムが好きな場所と嫌いな場所がありましてね
一番好きなところはここです

何故か 首が一番好きです

一番嫌いなところは手先 足先
ここは 暴れてなかなか切らせてくれません
でも首だけトリムする訳にはいきませんからね

もう終わったのですけど
真似でもしましょうかね
こんなちびを見ているのは 私も嬉しいですし
今日も一日元気に過ごせました
こんな日が続きますように
老犬村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (28)
ちびちゃんの表情とてもいいですね(*^^*)癒されます。なんと表現したらいいのか、、、心がふわっとほんわかしました。
日本は現在夜中の2時です。こんな時間まで何をしてたかというと、パインパイに挑戦してたところです☆この時期は嫌というほどパインを貰うので夏の終わりまでに何回も練習できそうです。
そうやって身体をさわっていると健康状態も良くわかっていいですよね。
私はゆで卵はボウルの中でホイッパーで潰して他の物はチョッパーでカットした物を混ぜてます。
チョッパーの細かい所に卵の黄身とかマヨネーズのカスがたまるのが嫌いでデッシャーでは中でよくひっくり返ってるし、歯ブラシとかで洗えばいいのですけど横着者なんで。 あはは・・・。
昔はアメリカ人は料理しない。ってよく言われませんでした?
でもキッチングッズのお店に行くと驚くほどたくさんの種類がある。って事は 買う人がいて使う人がいる。 って事で驚きますよね。
この頃ベーキンググッズも色々あるので見ているだけで嬉しくなってしまいますが、買うに当たってはちょっとちゃちい(雑?)かな。 って思って考える事も。
たまに弟に頼んで日本から送ってもらいます。 嫌がらずに探してくれる弟に感謝です。
此処の所お天気が不順なハワイです。
晴れてるわ。って思って洗濯したら昼頃にはどんどん曇ってきて雨が降ったり。
やっぱりシーツとかタオルは晴天でカラッと乾いたのが気持ちいいですよね。
今日も良い日でありますように。
実は私、未だ持ってないのです。なので、使った経験も無し。Chiblits さんのお料理に頻繁に登場するので、そろそろ買おうかな〜とは思っているのですが。何しろへそ曲がりなものですから、私。今のところまな板で切っていても不自由が無いのでなかなか弾みがつきません(^^)
ハワイ島在住さんがおっしゃる様に、本当にそうだと思います。今でも私は『アメリカ人お料理してる?』と疑っています。私の知っているアメリカ人家庭の殆どが奥様が日本の方なので、Chiblits さんと同じ様にきちんとお料理なさってます。『easy, simple, fast』が大切だと冗談半分に言っていたアメリカ人を知っていますが、あながち冗談とも思えない様な‥。フランス、英国の家庭料理にまつわる事情を少し知っていますが、アメリカだけが特別でも無いと思います。矢張り食はアジアでしょうか。
これぞ信頼関係のなせる技、完全に安心しきって任せていますね!
こんなに全幅の信頼を寄せくれているのがわかったら、そうそう簡単には降ろせませんね。
猫があまりに気持ち良さそうに眠っているので、と自分の服の袖を切って立ち上がったモハメットの逸話を思い出しました。
こういうときは、どうぞChiblitsさんも一緒にお昼寝なさってくださいね。
ちびちゃんは全身脱力、されるがままで可愛いです💕。毎日癒されてます。今日も元気に1日過ごしてくれて嬉しいです。私もシニア犬たちの無事確認が朝の日課になってる感じです。
足嫌なんですね?うちはお尻周りです。当たり前です。何年も前にバリカンしてたら動いてちょっと出血。。こちらもトラウマです!
ポカリスエット(pocari sweat)は炭酸無しのスポーツ飲料です!海外に行くと微妙にラベルが違って中国製?なんて思う事も(笑)大塚製薬です。
もちろん水が飲める事が一番です!
今日も頑張れ、ちびちゃん\(^o^)/
ショッピングカートに入ってる物が殆どマイクロウェーブで済ませる物の人と”まともな”お買い物してる人とついつい見比べてしまいます。
巨漢 の方にマイクロウェーブ チン!派が多いように見えてしまうのは偏見なのでしょうか。
ちなみにお隣さんの部屋がちょうど庭先に面してるのでご飯時分になると チン!チン!チン! と連発です。 それか、ハムとかベーコンとかを焼く匂い。
食事風景は見たことはもちろんありませんが、大体予想できるような食べ物でしょうね。
同じところでシェアしている若者達はいつもピザのデリバーです。(ゴミ箱からあふれているのもそのパッケージ)
で、お向かいの90歳のおじいちゃまのお家は野菜を刻む音がちゃんと響いてきます。
やっぱり 医食同源 って思ってしまいます。
ちびちゃん、気持ち良さそう〜
ゆっくりくつろいでますね
でも、じつはトリムしている"ひと"も癒されてるんですよね
モモレオちゃんをブラッシングしたり
なでたりしている時もそうです (^m^ U
20歳バースデーに向けてのおめかし、完了ですね!!
さて、水曜日はパンの日なので、今作っています
そのまま食べるつもりでしたが、ゆで卵サンド作ってみます!!
それと、 Chiblitsさんのブログによくでてくるキヌア、手にいれました
初心者なので、茹でたキヌアのパウチですが、楽しみです
それでは、きょうも穏やかな1日でありますように
あとは、おろし生姜。一度にたっぷりフープロにかけて、極小の製氷皿で凍らせてあります。生姜を手でおろすのって意外と力がいるし、生姜を使おうと思ったら既に水分が抜けてパサパサだった、なんて事がよくありましたが、この方法なら大丈夫です。チブリッツさんの「夏用万能たれ」も、ドレッシングの瓶にそのまま入れて、シャカシャカすればすぐに溶けてくれるので、レシピ愛用させて頂いてます。
ちびちゃんも、手足のトリム嫌いなんですね。うちのココもです。ブラッシングしようとするとうつ伏せになり、器用に手足を隠しながら右に向いたり左に向いたり...。グルーマーさんが言ってましたが、手足を触られるのが嫌いなワンコは多いそうですよ。
ちびちゃん、また心臓発作を乗り越えて、頑張り屋さんですね!可愛いおカオをみると、つい指でスクリーンの上からナデナデしてしまいます。これからももっと、可愛いちびちゃんを見られますように。
きれいな色の組み合わせですね。バランスよく食べる事が健康の秘訣です。フードプロセッサー検討中です…欲しいです。
おすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。
じいさん様はお料理得意なChiblitsさんと結婚されてそれはそれは世界一幸せものです。穏やかな生活環境で調和のとれた栄養と愛情に恵まれると動物は、ちびちゃんのように健やかに過ごせる事が多いと思います。
首がのびのびの、ちびちゃん 気持ち良さそう*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
チビちゃん、気持ちよさそうで、
可愛いですね。
どう見ても、19歳には見えません。
フードプロセッサーって、本当にすごい
器械ですよ。
私は結構使っています。
スコーンもクッキーも簡単に出来るし。
餃子の野菜の微塵切もお任せしてます。
私はぶきっちょで微塵切が苦手なのです。
足元に沢山落としたりして。
クイジナートも買いましたが、結局
パナソニックが一番使い勝手がよく、
小さいけど、もう二台目ですよ。
お肉は低温調理の方が、肉に与える
ストレスが少なくて美味しいそうです。
ラムの講習会の時にシェフから聞きました。
chiblitsさんは舌で確認したのですね。
フードプロセッサーを使っていました。
母が亡くなってから譲り受けたのですが、
私は一度も使っていません。
使いこなせばとても便利だとは思うのですが。
初めてホームステイしたお家が
ベイエリアのフリモントにありました。
日本人の私が魚好きだと思って
ホストマザーが慣れない蒸し魚料理を作ってくれました。
白身の魚とブロッコリーを一緒にスチームしただけのもので、
自分で塩・コショウをする簡単な料理でしたが、
ホストファーザーが「なんて、ママは料理が上手いんだ!」
とすごく褒めたので、ビックリ@@
日本にいる自分の母親がどれだけ料理上手なのかがわかりました。
ホームステイする前はあまり料理に関心が無かったのですが
帰国後、母からよく料理を教わるようになりました。^−^
そちらが夜中の2時は カリフォルニアでは今頃 朝の10時ですね!
今頃 ☆さんご☆さんはお料理されていたのですね〜。
パインパイ! 美味しそうですね! パインってパイナップルの事ですよね。 嫌と言うほどパイナップルをもらうのですか!!何と! 羨ましいこと!
日本の果物は美味しいですものね。 こちらのパイナップルは当たり外れがありますけど。
こんなにしてリラックスしているのに 昨夜は別犬のように落ち着かず 私が誰かわからないような感じでした。 私が抱いてもいつもの様に安心しないのです。 認知症の始まりでしょうか?
アメリカ人は料理をしない・・・そこがキチンエイドの問題なのかもですね〜。 日本人は料理をしますから要求のレベルも高いです。それに対応するメーカーはどうしても品質向上をせざるえなくなりますよね。 アメリカ人のExpectationは凄く低いように思います。 何でも大きくて。節電時代になってくるとこれも問題になりますね〜。 全くもって進歩がないのはエアコンです。 これは日本ではアンティックスタイルかも。
弟さん優しいですね。 姉がいますが ちょっと頼めませんね。(笑)
東の悪天候はニュースになっていますか? そちらで。 こちらでは毎日洪水竜巻のニュースです。
まな板できって不自由がないならそれが最高ですよ!
実は私は30代の頃から手根管症候群で2003年に右手の手術をして何でもできる右手になったのですが左手が段々悪くなって最近は夜疼くのです。 包丁を持てないくらいに痛いときがあります。 それでなるだけ休ませようとFPを使うのですが矢張り手がいいですね〜。
はい アメリカ人は料理しませんね。 でもね 香港人もお料理しないようですよ。 香港人ほどではなくても台湾人も。 それは外食が簡単で美味しくて安いからですって! でも外食はどうしても塩分が多いし 体によくないですよね。 たまにならいいですけど。 アメリカ人でも凄く差があるような。 でも私もしない人が多いと思います。
こうしてちびがリラックスしている時は私までリラックスします。 反対の時は私もストレスです。
ちびの体調が良い時は お腹一杯満足したら寝る・・・ 用足しが終わったら寝る・・・ 私が居るのを確かめて安心して寝る・・・こういうルールが段々崩れてきつつあります。 ちびの体調が少しずつ悪くなっているからでしょう。 仕方がないです。 それに合わせていかないとです。 私も疲れないように昼寝をするようになりましたよ。
卵は白身と黄身の食感の違いがあってこそ美味しいのだと分かりました。
バリカンってそれは犬用のバリカンですか? 私は今頃になってYoutubeでトリムの仕方をみるとあぁ〜〜〜 バリカンが欲しい〜と思うのですよ。 昔Youtubeも無い頃 人間のバリカンでOKと¥どこかで読んだのでちびの毛を切ろうとしたら全くダメでした。ちびの毛は 綿とおなじですからね〜。ルークママさんのバリカンは犬用ですよね? ポカリスエット! もう何十年前からありますよね。そうですか こういう飲み物が犬にも元気がでるのですね。
なる程 ショッピングカートの物をみれば大体わかりますね〜。 今度良く見ておかなくちゃ。(笑)
本当にアメリカ人はピザが多いですね。 リアリティーショーを見ていてもピザばかり! この前は子供とお母さんがピザをマヨネーズに付けていたのでびっくりしましたよ! こんな食べ方があるんだと!
この日はこんなにリラックスしていたちびなのですけ夕べから人がじゃなかった犬が変わったみたいです。 落ち着かないのです。 私が抱いても。 どうしたのでしょうね。 なんか体が熱いので体温を測ろうと思って ネットで調べてみようとおもったところでした。
本当に私も凄くリラックスします。 ちびがリラックスをしていると私もリラックスです。
ゆで卵サンドイッチはこれは真似をしない方がいいです。 キヌアはもう茹でてあるのですか! きっと高かったでしょうね。 私はちょっとリンスして(乾燥キヌアの場合)茶こしで水を流して 1.2倍の水で茹でます。 硬さは人それぞれ好みのようです。 軟らかいキヌアが好きな人はもっと水を入れて茹でています。
ぷに子目指してたけど完全ガリ子…
調子に乗って飲み過ぎた(笑)
ちびちゃん、今朝は何か食べてくれたかな?本当に心配です。発作も起きないように祈ってます。
凄い! ハリナシさんのFPはキャベツがみじん切りができるのですか? どのメーカーのFPですか? しかも5秒で!!! 私のFPはできるのかしら。 キャベツでしてみますね。
私はおろし生姜は手でおろしてそれから冷凍にしていましたが最近冷凍にして手で下ろすと筋が小さく切れてしまう事を発見していらい 冷凍してから下ろしています。 へ〜 そうですか! にんいくもできそうですね! 私はアメリカ製のクイジナートですが あまり上等ではないですけど これでもできるのかしらね。 一度に沢山しないとですね。
矢張り犬は手足が敏感なのでしょう。 ちびは目が見えなくなってから 自分がどこにいるのかしっかりと足で感じているような様子をみせます。
う〜ん 私のクイジナートは良いそうで悪いような。 日本料理には日本のメーカーの方が良いと思いました。 母のナショナルのFPは簡単に大根おろしができましたよ。 私のではできません。
ふふふ 私もそう思いますよ。 アメリカ人女性と結婚していたらいまよりずっと太ったでしょうね。
Pommeさんはスコーンにクッキーにも使うのですか! 今日はタルトの生地に使おうと思っています。 はやりそうですか!!! 私のはクイジナートであまり良くないです。 母からもらったナショナル(ってパナソニックのこと?)は娘に譲ったのですが 変えてもらおうかな。(笑) でもね ナショナルのはこれより大分小さいのですよ。 それだけがちょっと困るかな。 最近アメリカの料理番組で何度か低温調理を見ましたよ。 でも歯ごたえが好きな人もいるので 好みでしょうかね。
私もまだまだ使いこなせていないようです。 限りないほどあるみたいですね。 日本製のFPはいいですよ! 大根おろしができます!
あははは その時きっとホストマザーはレアさんの為に頑張って作られたのだと思いますよ。
アメリカ人って何をたべているのかな。 モンタナ州では殆ど毎日ローストビーフでした。 大きな塊をオーブンで焼いていましたよ。 来る日も来る日も。(笑) 一度 ひき肉でハンバーガーのように丸い形をしたのでビーフストガノフを作ってくれましたけど あれは美味しかったです!!。
まほスリムってなんですか???
キャベツなども、予めザクザク切って大まかにほぐしてからでしたら、"pulse"を1秒位ずつ5回も押せばいい具合に微塵切りになります。チブリッツさんがお持ちのは違うモデルのようですが、出来ると思いますよ!
それから、ボウル部分と蓋の間にプラスチックラップを挟んでプロセスすれば、蓋を洗う手間が省けて助かります。これ、America's Test Kitchenで見たのですが、目からウロコでした。私もさらなるズボラなのです。(笑)
矢張りそうでしたか! 犬用のバリカンがあるのですね!! うわ〜〜〜 20年前に買うべきでした! 絶対に皮膚をきったりとかしませんか? きっと安全にできているのでしょうね。Youtubeをみるといかにも簡単そうです。
ちびはいつものご飯は少ないですが どうにかバナナとミルクをたべてくれます。 この時薬を入れるのでとても大切なのです。
え〜そうなのですか! 私のもかなり古いです 15年は経つかも。 今私のをみてきたら Smartpower Premier 600Wとか書かれてありました。 もう一つアタッチメントがあるのですがこれは一度も使った事がないのですが キャベツのコールスローみたいなのができそうです。 今度つかってみなくちゃ。(笑) なるほど〜〜〜〜 サランラップをどこに挟むのが想像できます。 確かに。 あそこのに時々食材が入り込んでしまう事がありますよね、 もっと使わなくちゃですね!!!