じいさんがちびには超能力があると言っています
じいさんのアドレナリンを嗅ぎつける嗅覚だそうですよ
午後 じいさんがCostcoに行くと言って
私の仕事部屋に入ってきた途端に ちびが興奮状態になったのです
はぁはぁと息を切らしながら
私が止める手を払いのけて徘徊です
一緒に行きたくてじいさんを探しているつもりなのでしょうか
じいさんのデオドラントがトリガーだと思っていたのですが
必ずしもデオドラントには反応しないのですね
で デオドラントでなければ何だ?・・・ということになった訳です
考えた結果(じいさんが)
じいさんの交感神経が興奮した状態から出るアドレナリンの様な物?
を嗅ぎつけるのではないかと・・・・言うのですよ
低血糖や癌を嗅ぎつける犬の様な能力ですと
ならば匂いの無い外に出たら落ち着くだろうと思って
ちびの寝床を外に出して 寝かせましたら

全然効果無しでしたよ

じいさんは
匂いがしなくなったからと言って直ぐに忘れてしまう事はないでしょう
ちびは頭が良いのだから・・・と言いました
暫く歩かせて くたびれてきたようだったので
人間ベッドに寝かせたら 疲れたのでしょうね
すとんっ!と寝てしまいました

じいさんに ちょと感心しましたよ
底抜けにポジティブ思考じゃないですか!

まだら呆けと徘徊だなんて全然思っていないようです
私まで ちびには超嗅覚があるような気がしてきました
今日は底抜けポジティブ思考で一日を過ごしたいと思います
皆様もそうしましょう!
老犬村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


ちびは19歳11ヵ月
コメント
コメント一覧 (16)
ちびちゃん超能力ありますよね〜可愛い💕でも一時間⁉︎疲れ過ぎてないと良いんですが、、、大丈夫よね?
やっぱりちびちゃんは二人共いつも一緒にいてくれないと寂しいんですね。
うちの猫は元々鳴くというより”明らかに”ストーカーで喋ってました。何かを一生懸命に(笑)まず爪が出っぱなしになり脆くなりました。今食べ終わったのに忘れたようにまたお腹減ったと鳴き続けたり、おトイレに何度も行って不思議な目つきでずっと座り続けたり色々もしかしたら??と話していました。
ちびちゃんは超能力ですよ!ふふふ。
ミートボール美味しそうです。
また穏やかな1日になりますように。
僕の事以外を考えている。 ナンて感じなのかも。
二人揃って心配性だと深刻になってしまうので こういう考えの人もいて。 っていうのがいいのでしょうね。
それにしても一緒になられて何年ですか?
まだまだ新鮮味溢れるお二人ですね。(爆)
あ、それってうちです。
いつ、何があるかわからないからとっとと先に済ませて。 と焦ったり、早々にしなければ。という私と Tomorrow. の一言で何ヶ月もほっておく大男。
ま、そんなもんですよ。
4年越しでやっとブラックベリーに実がつきました。
それもたった3粒。
鳥が狙ったり、ゲッコウ(ヤモリ)が狙ったり。
マンゴといちじくが豊作です。まだ陽の登らぬ早朝や夕方に大男がマンゴの樹によじ登る日々が始まりました。
これにはTomorrow.はありません。
即決・速攻です。
良い週末をお過ごしください。 また来週。
チビちゃん、本当に嗅覚で判断してるのかもです。
日本の土曜日の朝、NHKで「おしえて、きわめびと」という番組をやっていまして、昨日たまたま『犬はどうして犬嫌いの人に対してまとわりつくのか?』のようなことをやっていました。
その回答のひとつが「犬嫌いの人が出すアドレナリン(確か)を嗅いで反応している」でした。
なのでチビちゃんは『出かけるときの特別なにおい』に反応してるのかもしれません。
賢いなあー!
え〜〜〜 夜中過ぎまで残業って! それは大変でしたね!
アメリカは大半の州が38どCを超える猛暑になるので気を付けるようにとニュースになっていました。 南カリフォルニアはその為にサンタバーバラの山火事が更に広がるのではと心配しています。 幸い北カリフォルニアは寒いくらいに涼しい日が続いてました。
そうなんです!! ちびには疲れすぎが一番心臓に悪いのです。 徘徊の止めるタイミングがとても難しいです。 猫は爪を出しっぱなしとか 爪を出すという行動をするのですか!! いつもは隠していると言うこと? 知りませんでした!!! 猫の事はさっぱり知りません。 お勉強になります。
じいさんは季節性うつ病持ちなのに ちょっと私とは違った所で凄く楽天家になるんですね。(笑)
本当にそうなのでしょうね。 人間には想像できない嗅覚なのかもですね。 自分の感覚で物をみがちです。
見えなくてもちびちゃんは一生懸命に大事な人たちを感じ取ろうとしているのですね、犬には人間にはおよびもしない愛の力があると思うのです。
さて、しばらく前に業者のジャックさんの連絡先を教えていただきたくてメールをさしあげたのですが、お忙しくてチェックされていないのかひょっとしたらとどかなかったのかもしれないと書き込みさせていただきます。サンノゼ在住ですが素敵なキッチンに感化されて改装を考えているので、お手数ですがメールででもおしらせいただけませんか?よろしくお願いします。
いっつもお二人と一緒にいたいから出かける時の匂いには敏感なんでしょうね!
どんな理由にせよちびちゃんなりのアピールと思うと愛おしさがますばかりですね(^^♪
ご主人様のポジティブ思考・・・最高(^^)/
見習って今日も一日楽しく過ごそうと思います❤
ポジティブ思考は大事です!だって、思考が現実をつくるのですもの!前回の動画はちびちゃんを間近で見ている気分になり、とっても幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。21歳までいきましょう。
ボストンは雨がよく降り、突然冬のような気候になったりと、気温の変動が激しいです。今日やっと初夏のような気候になりました。またすぐ戻るかもしれません。今日は、chibilitsさんがよく行かれるpeetsカフェに行こうとしたら、まさかの閉店。今日のみなのか、はては本当の閉店なのか。別の場所を探さないとです。ちびちゃんとよく行かれていましたよね。
いつも楽しく拝見しています。
梅雨入りした日本です。
犬が主人の帰宅を予知するなどという件は、電磁波が関係していると、色々なサイトにありますよ。
会社から帰る❗と、思って帰宅すると犬は待っていますが、寄り道する気で家路に向かうと無反応だそうですよ。
この件は、車イスに乗って移動する間は犬が反応しないけど、玄関先に降り立つと急にソワソワすると、実証されている映像を見たことがあります。
いつか、出かける気マンマンのじい様を車イスで移動してみるなど、実験検証をしてみてください。
楽しみに待ってます。
1972年に結婚でしたからえ〜っと40年ちょっとですね。
なんかこう 性格が丸反対なので 少し似てくるかと言うと全くそんな事はないですね。 相変わらず丸反対で 性格は一生変わるものではないですね。
ブラックベリーは最初の年から実はつかないのですか? それとも4年越しで人間の口に入ったという意味ですか? うちに種から生えてきた木がアプリコットと思っているのですけど 実がつかないのです。 アプリコットって何年かかるのでしょうか。 モモは3年。 アプリコットも3年かかるのかしら?
いちじく!! 大好き!!! 買うと高いですよね。 でもじいさんがいちじくは食べないのです。マンゴーも。 だからイチジクの木はこれからも植えることはないでしょうね。
こんにちは! うわ〜〜〜 そのお話、 かなり信じます! あるんですよ! アドレナリンの匂いが。 犬は凄い嗅覚ですから 人間からは想像もできないようなことが分かるんですよね。
じいさんは滅多に出掛けない人なので 出掛ける日は朝から無意識で興奮しているのだと・・・ 話ていました。
犬が飼い主に持つ愛は 人間には想像できないほど絶対的で大きいのでしょうね。
なので今 しっかりとそれに応えてあげないとですね。
Oklahomafrostさん! こちらに送ったメールは6月6日に送ったメールですか?
それなら昨日 ご返事を送りました。 着きましたでしょうか。 実はジャックのさんの問い合わせが何人かあって 私の記憶がごちゃごちゃになってしまいました。 中には理由は分かりませんが何度出しても 私のメールが着かなかった方が二人ありまして、 それで 昨日だしたメールが着いたかしらと思ったのです。 もし着いていないようでしたら又ここにコメントを残してくださいね。
犬には人間には想像もできないくらい凄い嗅覚があるみたいですね。 一度そんな犬の嗅覚を実験したドキュメンタリーを見ましたよ。
じいさんのポジティブ思考・・・・ 感心することもあれば 反対にそこまで気にするか!って思う時もありますよ。
昔話・・・ある所に おじいさんとおばあさんがいました・・・ですね(笑)
ポジティブ思考は本当に大切ですよね。 はい 21歳まで行くかもです。 食欲があることが一番うれしいですね。 この歳になったら食欲がなくなったら 凄く危険みたいです。 食べた日はほっとしますよ。 今週は全国的に猛暑みたいですね。 そちらも今日は90度いくのではないですか? アリゾナでは120度ですって!! どんな体感温度なのか・・・想像もできませんよ。 ちょっと外にはいられないでしょうね。 昨日はこちらも暑かったです。
ひえ〜〜〜〜 ボストンにもPeetsがあるのですか!!! 西部だけかなと思っていました。
いつもご訪問有難うございます。
電磁波も予知するのですか! 私は何故飼い主が帰ってくる時間が分かるのかというのを実験したドキュメンタリーを見ましたよ。 ここで書きました。
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/52016429.html
あははは 車椅子でじいさんを移動ですか! 願わくは 車椅子が必要のない生活が続きますようにです。(笑)