昼寝の後 ちびを外に出しました
夕方は涼しいのでそのまま運動に歩かせる事にしています

おしっこを済ませて歩いていたら
りんごの木の枝に来ました

困りましたね

またぐには枝が高そうですね
ひえ〜〜 じたばたしたら枝が下がってまたいでしまいましたよ!

今度は後ろ足

これもどうにか克服

と思ったら次の障害物が・・・
目が見えなくなってから前方突進のみになりました
ちょっと向きを変えたらとても楽なのに

ちびは今 19歳11カ月半
自分で立ち上がり 歩いて 排泄ができて
美味しそうにご飯も食べます
うんちの時は尻もちをつかないようにちょっと手助けが必要です

人間の健康寿命はしっかりとWHOで定義されていますけど
犬はないのですね
ちびにとっては健康寿命はどんな定義なのでしょう
そんな事を考えるのは人間だけですね
ちびは今日も小さな体で ひたすら生きています
今日も穏やかな日になりますように!
老犬村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!

ちびは19歳11ヵ月半
夕方は涼しいのでそのまま運動に歩かせる事にしています

おしっこを済ませて歩いていたら
りんごの木の枝に来ました

困りましたね

またぐには枝が高そうですね
ひえ〜〜 じたばたしたら枝が下がってまたいでしまいましたよ!

今度は後ろ足

これもどうにか克服

と思ったら次の障害物が・・・
目が見えなくなってから前方突進のみになりました
ちょっと向きを変えたらとても楽なのに

ちびは今 19歳11カ月半
自分で立ち上がり 歩いて 排泄ができて
美味しそうにご飯も食べます
うんちの時は尻もちをつかないようにちょっと手助けが必要です

人間の健康寿命はしっかりとWHOで定義されていますけど
犬はないのですね
ちびにとっては健康寿命はどんな定義なのでしょう
そんな事を考えるのは人間だけですね
ちびは今日も小さな体で ひたすら生きています
今日も穏やかな日になりますように!
老犬村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


ちびは19歳11ヵ月半
コメント
コメント一覧 (14)
写真を見るともうすぐ20歳とは思えないです。
美味しくご飯が食べられるってそれだけで幸せな事ですよね。
こんな日が長く続きますように。
胸のあたりにまである木、下がってきたとはいえ
それをまたぐとは、、ほんとうにすごいです!!
今週末には7月!!ちびちゃんのお誕生日月
なんだかうれしいです♪♪
ちびちゃん、きょうもマイペースでいい日をすごしてね。
chiblitsさん、ご心配ありがとうございます。余震も間隔が空き、日に1〜2度程度になりました。給湯器が壊れ、風呂無しの生活です、早くから注文しているのですが取付けに来てくれません。
行政の計らいで近くの温泉が解放しているのですが行くのが面倒になってきました。もうすぐ3か月が経とうとしています。
いつも楽しく読ませていただいています。chiblitsさんのブログを読むときが忙しい1日の中で唯一(?)心がほっこりするひとときです。
私もアメリカに来てかれこれ28年、今はカリフォルニアのコンコードに住んでいます。
実は今困っていることがあります。chiblitsさんが昔歯科技工士をなさっていたというのを思い出して、アドバイスをいただけたらと思いお便りしてます。(厚かましくてすみません。)数日前にブリッジを堅い床に落としてしまって表面がはがれてしまいました(本体は無事です)。金属の面が見えてしまっています。はがれてしまった破片を拾い集めてセメントでくっつけてみましたがスムースにならないうえ、口の中ではがれてしまわないか心配です。ネイルポリッシュのようなものを塗るのが一番いいと思うのですが、歯用のそのようなものがありますか?インターネットでいろいろ探してみているのですが、見つかりません。
本当にぶしつけなお願いで恐縮ですが、もしも何かいいアイデアをいただけたらありがたいです。
(これは歯医者でちゃんと直すまでのしばらくの間の話です。chiblitsさんの息子さんは歯医者さんなんですよね。一番信用できる歯医者さんがすぐ身近にいるなんてすごくてうらやましいです。)
今日も暑くなりそうですね。それではまた。
ユキコ
そんなにちびの事を見守っていて下さって有難うございます。 ちびは皆さんに守られてだからこうして元気でいれるのですね〜。
ちびがご飯を食べた日はほっとします。 そろそろ検診ですが ストレスになるのではないかと 連れて行くことも心配ですが しないのも心配です。
来週はもう7月なのですね。 毎日無事に過ぎていくのが嬉しいです。
今日は良かった・・・と寝る前にほっとします。 あと2週間 お誕生日まで元気でいるでしょう。
そうですね〜 人間も最後まで自分で歩けて美味しく食べられて 家事ができるとどんなに良いでしょう。 シニア友が先日日本に帰国しました。 94歳のお母様が脳梗塞で亡くなったのです。 本当に一人で何でもなさって 一人住まいで時々福祉の方が話し相手にこられたようですが その日は自分で家の掃除をなさる方でした。
そうですか。 余震が少し落ち着いてきましたか。 今の時期に風呂無しはちょっときついですね。 行水には未だ寒いでしょう。 え〜 近くの温泉ですか! 流石に日本ですね。
でも本当に今度の地震にはびっくりしました。 南九州はもともとあまり地震がなかったですものね。 こちらもいつ大地震が起こってもおかしくない時期と言っています。 3か月ですか。一刻も 早く避難生活をしている方達が普通の生活に戻れますように。
初めまして!コンコード! お近くですね!
ブリッジを床に落とされたとの事ですが 歯に固定されていたブリッジが歯から外れて落ちてしまったのですか?それともブリッジは 自分で取り外しができる 所謂 パーシャルと呼ばれる部分入歯ですか?
どんなノリでも 自分で付けるのは良くないかもです。 どの部分の歯か分かりませんが奥歯であれは 噛む時に直ぐに又割れてしまうでしょうし スーパーグルーを使っても水分で又直ぐに取れてしまいます。 (経験ありです)
直ぐには医者さんに行って 臨時的にアクアリックで金属の上に歯を作ってもらったらどうでしょう。 このアクアリックはかなり強いので テンポラリーの歯に使われます。 直ぐにブリッジにするより 安いと思います。 でもあくまでも テンポラリーにです。 ポーセレンが剥がれてしまったのは 口の中では永久修理できないですね〜。
本当にお庭で幸せそうですね。
こちらも癒されます。
最近ちびは歩く時間も減ってきました。 疲れるのでしょうね。 突っ立っているので そんな時は早く切り上げです。 幸い夕方はとても涼しくなるので助かります。
本当に 20歳近くになると毎日毎日が大丈夫で良かった〜です。 Shimanさんの猫ちゃんも7月で20歳ですか! 猫にとっても20歳は長生きなのですね。 聞いたところによると ちびが行っている病院では22歳の仔がいるとか聞きました。 確か犬だったような。 猫ちゃんの20歳どうなのでしょう。犬と違うのでしょうか。 そういえば老猫村って探したことがないですけど にほんブログ村でそんなカテゴリがあるのか探しています。 老犬はどの犬も座ったり寝たりする様子が似ています。
ふふふ 猫ちゃんはおかかですね。 アメリカの猫ちゃんはおかかがなくてどうするのでしょうね。(笑)
我が家の老描はオレゴン生まれなので、日本に越してきた10年前は魚系のご飯はまったくお気に召しませんでした。その後、おかかの美味しさに目覚めたようです♪猫でも味覚が変わるものですね!
猫の生命量は犬よりずっと凄いと思った事がありましたよ。 ニュースででたのですが ある家族がハワイからフロリダに引っ越した時猫がは箱に入ってしまって見つからず。 家族は諦めて引っ越していったのですが 何と 1月半くらいかかってフロリダに着いた荷物の中から猫が出てきたのですって! 生きてです。 箱に中にできた露を飲んでいたのではとか書かれてありました。 あはははは 面白いですね〜〜〜。 実は猫にとって魚はacquired tasteだったとか。 でもこちらのCat Food ちゃんと魚が入っていますね。(笑)