抱きしめようとしても
必死でもがいて逃げようとして鳴くのです
ここは自分の家じゃないと思っているのでしょうか
私がどこかの怖い人に見えるのでしょうか
夜露に濡れた芝の上を歩き回ったちびの足には
枯れたイガや草が沢山付いていました

足をバタバタさせて息を切らして
歩きたいのに歩けず倒れてしまいます
抱き上げると 又逃げたいのです

お母さん ここはお母さんの家よ
私は娘よ
12年前を思い出して涙が出ました
夜中に母がいなくならないように
母の手と私の手を紐で繋いで寝ていました
お尻のストラップに足がかかって
草の上に倒れたちびは
憑き物が落ちたように動かなくなりました
力尽きたのでしょうか
抱き上げると荒い呼吸も止み
いつもの大人しいちびに戻っていました
疲れたでしょう
早くベッドに戻って寝ようね
時計を見ると朝の5時になっていました

老犬村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!



カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (28)
ちびちゃん、良いママで本当に良かったね。。。
私は読みながら祖母の事を思い出しました。97歳で3年前に他界しましたが最後の10年近くアルツハイマーで近くに住んでいた私がお世話に通いました。ひっかかれたり、罵倒されたり、それでも初ひ孫にあたる私の息子の名前(それも英語の名前)を覚えてくれました。それから産まれたひ孫5人とも私の息子の名までで呼んでました。今では良い思い出です。
ちびちゃんが、ちびちゃんに戻った時、すぐそばに居てくれるchibilitsさんに「ママどこに行ってたの?」って思うんでしょうか。ちびちゃん、心の中でいっぱい戦ってるんでしょうね。
ちびちゃん、本当に幸せだと思います。
私がちびちゃんの代わりにchiblitsさんに「ママ、いつもありがとう。大好きだよ」
どうか私の誕生日まで待ってね。って思ってたのですがちょっと間にあいませんでした。
その日は朝、いつもよりちょっと食が進みこれなら食べるのであれば。と思いストックを買い、昼過ぎにしっぽを握っていればバランスがとれるみたいでしっこをし、ステップの一番下のところで待っててね。と彼を残し3時間ほどして戻ってきた時に陽が当たってたので 暑かったでしょ。って声かけた時にはもう遅かったです。
暑かったよ。 はぁはぁはぁはぁ。 って言ってるみたいでした。
その二日位前から階段を降ろすのが難儀で庭に置き去りにしてたのは私です。 今更ごめんね。は遅いのですが本当は家の中でベッドの横に居たかったのかも。と思えば本当に私は今まで何をやってたのだろう。と申し訳ないままで。
未だに床にカラーがあたって チリン。と言う音がするみたいです。
ヤードにも居るみたいで草むら覗いてみたり。
家の中に入ろうとするとステップの下に居るみたいでこっち見てるかな? みたいに思ったり。
ちょうど大男の息子たちが居たのでULUの下に今はいます。 木陰で風がいつも入り込むところです。 部屋から真正面に見えます。 寝そべっているのがわかります。
あぁ、ああしてやった方が良かったかも。 とかと思う所もありますが針をさされたり、薬をたくさん与えたり。 という事はしたくなくって ヤツが好きなものを食べ、好きにすればいいや。 って思ってました。
本当にあっという間に歳をとった感じがしてなんとなく予感がしてたのですが、看取れてやれなかった事を後悔します。
たくさんのありがとうをやつからもらいました。いつも一緒に時間を重ねてくれました。
頭の良い子でした。
時間はどんどん進んでいきます。
戻ってきません。 っていうのを痛感しています。
朝からごめんなさい。
チビちゃんがチビちゃんでなくなる時っていうこと 私もしおの時に実感しました。
しおがしおでなくなってからも今までのしおみたいなことはしなくなっても例え楽しく過ごしたことを今は思い出せなくても お互いに必死ですよね!
私のことが分かっているのかな?もう呼んでも分からない、食事さえも取ることを忘れてしまって それでも命を繋ぎたくて必死だった。
今では楽しかった思い出ばかりがすぐに頭に浮かびます、そしてしおが歩けて元気な活発だった頃のことばかり思い出します。
悲しいけれど 少しずつ老化で脳が萎縮していくので色んなところに支障が出てくると思いながら私はしおと一緒に過ごしました。いつまでも元気でいてくれることが1番いいのですが 出来ない事が増えていく覚悟もしましたよ。
何も出来なくても一緒に居たいので何でもする覚悟でした。しかし寝たきりで流動食まで考えていたのにそこまではなりませんでした。
チビちゃんのお母さん、応援しています!
チビちゃん、身体の隅々まで使って生き抜いて欲しいです。
3歳の息子も可愛いね〜って画像を見る度に言っています!
岡山県から祈っています。
大丈夫、ちびちゃんはお母さんを分かっています。お母さんの優しさを感じていますよ。
涙が止まりません。
ちょっとの時間でも、睡眠取ってくださいね。
お母さんやお父さんを置いていけない気持ちと
自由にのびのびと走り回れる姿になりたい気持ちと
板挟みなんだね。優しいね。
お母さんもお父さんもお兄ちゃんもお姉ちゃんも
お母さんのブログを見てるちびちゃんファンのみんなも
みんな、ちびちゃんのことをすごく愛してるよ。
だから安心してね。
4年前に介護の末になくなった私の犬、最後の数年アルツハイマーの様な状態で夜泣きや徘徊、昼夜逆転で大変だったんですが、dhaの入った老犬用サプリでかなり症状が和らぎ、穏やかな犬生の終盤を迎えられました。
途中一時サプリが切れた時はまた症状がでてきたので、やっぱり効いていたんだと思います。もし、もうあげているようでしたらごめんなさい。
わからなくなってしまっても
チビちゃんは、沢山の素敵で幸せな時間を
忘れたりしていないと、思います。
いつまでも、元気で一緒に過ごせるよう
横浜からお祈りしています。
本当に大変だけれど、それが生きる、っていうことなのですね、、、睡眠も途切れ途切れでお世話も大変かと思いますが、毎日こちらへお邪魔して、ポチッとして、心から応援しています。
愛されてることは体全体で感じていると思います。
ちびちゃんは毎日を全力で生きているんだと思います。
ホッと安らぎのような気持ちを頂いています。
でも今日は、涙があふれます、、、
chibilitsさん、…悲しいですね。
でも、ちびちゃんはまだまだ頑張れるから大丈夫、
こんなに愛されて、大切にされて、
幸せの中にいるのですから。
chibilitsさん、ちびちゃんのためにもお身体ご自愛下さいね。
寂しくなりましたね。 本当に犬は老化が早いですね。ペットを飼っていれば誰でも体験することですね。
大きな犬は介護も大変だったろうと思います。 ちびが大きければ私もここまでは一人でできません。 ちびはたったの4キロですがそれでも最近 手根管症候群が悪くなって夜中に腕が疼きます。ハワイ島在住さん 大変だったでしょうね。
私も看取れてやりたいと思いますがこればかりはわかりませんね。本当に 時間はどんどん過ぎていきますから今を最後と思っていないとですね。
大年寄犬ちゃん これから庭からハワイ島在住さんを見守っていてくれますよ。
認知症って不思議ですね。 母は私が誰かわからなかったのに50年振りで名古屋から会いに来てくれた姪二人 お母さん 誰かわかる?と聞いたら ちゃんと二人の名前を言ったのですよ。 びっくりしました。 脳は不思議ですね。
ちびは夕べは普通に寝てくれて凄く助かりました。 今じいさんが外を歩かせています。 涼しくなってきたので助かります。
時々 私が分かっているのかなと思う時があります。 でも明らかにちゃんと分かっている!と思う時が多いです。 そんな時は本当に嬉しい。 抱いていてちびも嬉しそうに安心している感じです。
ぷぬーぴーさんの犬も同じ道を歩んだのですね。 シニア犬村の仔達も皆同じです。 老犬ってこうするもんなんだなぁと 分かってきました。
岡山から見守ってくださり 有難うございます。 私の孫も3歳 ちびが大好きです。
ゆっくりと毎日愛を感じてほしいです♡
ちびちゃん大好き!
老犬介護をなさった方は 皆同じ思いになるのでしょうね。
じいさんと二人でしているのでとても助かります。 ご心配有難うございます。
昨夜 ちびは又 大変そうでした。 落ち着かない理由がちゃんとあるようです。 昨夜はうんちと空腹だったようです。 でも夜中の2時半には落ち着いて それから朝の7時半まで爆睡! お漏らしもしないで感心です。
ちびを見守っていて下さって有難うございます。
本当に頑張っていますね。 夕べ 寝ながら のたうち回るような感じだったので 苦しいのかなと心配でしたが 苦しいのとは違うみたい。 ご飯をやったらぺろっと食べてお腹が空いていたことが分かったり。。。 うんちして落ち着いたり。。。 まだまだ私達が分かってあげられないのですね。 もっと観察しなくちゃです。
おはようございます! 今朝も晴天のシリコンバレーです。
アドバイス有難うございました。 dhaを調べてみました。 ちびは腎臓が悪いので普通は良いと言われるものがだめだったりするのです。 でもDHAは少しなら腎臓の悪い犬に良いと書かれてあります。 認知症にもいいのですか! 早速試してみます。 DHAはフィッシュオイルですよね。 フィッシュオイルなら鮭が良いかなと思って鮭をやっていたのですが 調べると鮭はリンが多くて このリンが腎臓に悪いようで 最近は鮭をやるのを止めたのですが。 犬用のDHAがあるのですね。 DHAのサプリを調べてみます。 認知症に良いのはびっくりです。 アドバイス有難うございました。 きっと人間にも認知症予防にいいのかもですね。
ちびが何を考えているのか 何を感じているのか 何をして欲しいのか 分かったらどんなに良いでしょうね。
横浜からお祈り 有難うございます。 ちびが毎日を穏やかに痛みもなく過ごせたらと願うのみです。
理由はそれなのですね。 自分の体が自由に動かない・・・ちびには理由が分からないので必死で動かそうとするのです。 手足をばたばたする時は動きたい 何かしない時なのですね。
応援有難うございます。 皆さんの優しいコメント 応援で励まされています。
ほんとうに ちびの世界を知りたいです。 どんどん変わっていいくちび。 ちゃんと追いついてやらなくちゃと思います。 動きたいのに動けない・・それが一番の問題ですから 何をしたいのか・・これを早く分かってあげなくちゃです。
軽くなったちびを抱きしめていると 涙が出てくる時があります。
なんていうのかな こんなに小さな体をして一生懸命生きていると感じて切なくて可愛くて涙がでてくるのです。 こんな体温を感じる事ができて私も凄く幸せです。
ちびの様子は本当に日によって違います。 体調が良い時は気分も良さそうで落ち着いています。 結局 自分で好きなように動けないので不満の声なのでしょうね〜。
応援有難うございます!
チビくんは時々、言い知れない恐怖と戦ってるんですね。
目も見えない、耳も聞こえない…。私だったら気が狂ってしまうかもしれないと思う。チビくんは本当に頑張り屋さんだ。
チビくんの恐怖が少しでも和らぐと良いですね…。
そうなのでしょうね。 ちびは見えない聞こえない 暗黒のなかで 不安で一杯なのでしょう。 立ちたくても立てないし なくしかないですよね。 以前は触るだけでも安心して大人しくなったのですが最近は私が傍にいても鳴き続けるのでその度に 外にだしたり 水を飲ませたり 食べさせたり色々してみます。鳴く時はいつも理由があるようです。
憂いに満ちた背中をみたら涙が出てきましたが…(´・_・`)
はてさて、ちびちゃんは人が考える程 人生の終盤を迎えてこれからさていかに生きるべきかなんて考えているわけ無いと気持ちがおさまる迄 時間がかかりました。(^_^)
淡々として今を一生懸命生きているだけなんですよね。
純粋でまっすぐに生きてて…それが愛らしくて愛おしくて宝物のようなちびちゃんそのものがすばらしいと感じています。
Chiblitsさん じいさん様も、ご自分のできる範囲内でちびちゃん介護をされてくださいますようにと思います。
もう残り少ない人生を有意義にと思っても 具体的に何も変わっていません。(笑)毎日同じような事をして同じような所に行って同じような物を食べて ・・・ このまま終わりそうです。(笑)
でも今は欲張らずに ちびとの時間を大切に優先したいですね。