
台湾産の新竹米粉を使ってビーフンを作りました
10年以上も前 鹿児島の小さなスーパーで
これを見つけた時は嬉しかったです
その場で買って両親に作ってあげました
1995年の頃でしたから
10年なんてものじゃないですね
もう20年も前になるのですね
10年 20年 ついこの前のように思える時がありますね
ビーフンの作り方はこちらです

日曜日の午後 娘からテキストメッセージが来ました
婿ちゃんの実家に来ているらしいです
夕方寄るかもというメッセージでした
両方の実家が近いと便利ですね
先日Costcoに行った時フィレ・ミニョンを買ったと言ったので
それが狙いだったかもですね(笑)
何時頃からか この二人揃って よく寄るようになりました
必ず婿ちゃんの実家から帰りですけど
いつも婿ちゃんのお母さんが何かとお土産を持たせてくださいます
今夜はイチゴのアイスクリームでした
一度冗談で二世帯住宅にして一緒に住む話をした事があります
と言うのは近年シリコンバレーの家賃が上がって
若い人はとても生活が大変です
そこでサンホゼ市では今まで禁止されていた二世帯住宅を
許可’しょうという話が上がっているのです
その話をしたら娘が何と言ったと思いますか
二世帯住宅なんてしなくても(建て増ししなくても)
今 客用リビングルームが全く使われていないので
そこを私達のベッドルームとして使ったらいい・・・ですと
確かに無駄な空間ですけど
娘夫婦の寝室になんて嫌ですね〜
それ以来そのお話はチョン切り
でもちょっと嬉しかったのも事実です
同居してもいい気持ちがあるだけでも
私が先に死んだら きっと娘夫婦が
ここでじいさんと一緒に住んでくれそうな気がしています
2010年7月ちび14歳




この頃から段々視力が落ちていきました
今日もブログ村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (30)
シリコンバレーでは2世帯住宅が禁止だったんですね。趣向で2世帯家族が少ないばかりではないとは驚きました。
何だかんだ言っても、サザエさん一家のように、娘夫婦が娘の実家で同居するのが一番安定感があるような気がします。でも、ご主人様はchiblitssさんを手放さないと思います。先に逝くのはきっと無理でしょうね(ウインク)!
昔の個人住宅は広い敷地がありますから。新興住宅地はキチキチですけど。
でもやはりキッチンやバスルームは別々が欲しいですね。
うちがデュプレックスにしたのもそれが理由です、お互い気が楽でした、ってホントはいつも食事を作ってもらい、娘を育ててもらいましたけど。
2世帯住宅感謝感激でした。
きのうはチブリッツデーニッシュドーでチキンそーぜーじパンを作りました。これからチブリッツデーニッシュバナナパンを作ります。
そうそう、前に赤ワインで洋ナシのコンポートを作られましたよね、探してるけど見つかりません、しつこく半分残ってるワインの使い道を探してます。
そしてお耳だけではなく、視力が落ちても自然の風を全身で感じている姿もとっても愛らしいです(*゚∀゚*)
娘さんと息子さんにとってお母さんとおじぃさまは、とても大切なご両親です^_^
いつどんな時も何かあればすぐに助けに来てくれる、頼もしい存在だと思います٩( 'ω' )و
お母さんが言うように、10年前のことでもつい数年前だと思うこともよくあります。
私も亡くなった両親との思い出は、昔のことでも鮮明に覚えていることがたくさんあります(ノД`)
大切な人との思い出は、いつまでも消えないものなのですね(。・ω・。)✨
しばらく食べていなかったことを思い出しました。
こちらのカウンティは電気供給自由政策に失敗したとか(?)で、65°F程度でも、1日中暖房をつけていると電気代が200ドルを越してしまうので、日中は暖房を切ったり、設定温度を62°F程度にしたりなど、冬場は家の中でも少し寒いので、ランチにはどうしてもスープヌードルが多くなりますね〜。
娘はまだ日本で就職するのか、こちらに戻ってきて就職するのかわかりませんが、私も娘に「独立心旺盛なのはいいけど、払っても払っても自分のものにならないアパートのために給料の半分持っていかれることない」と言って、こちらに戻ったら同居することを勧めています。
私自身は実家と折り合いが悪かったので成人後はずっと一人暮らしでしたが、家賃を払うたびに「家族仲が良かったら必要なかった無駄な出費だ」と思っていましたから。
もちろん娘からは割安家賃を取り上げて、しっかりそれ用の口座に入れておくつもりですけどね。
トマトのヘタ取り、もう手放せません〜!
トマトにじゃがいもに、今回はパイナップルにまで使えることがわかりましたし。
いちごのヘタ取りも揃えていますよ。
よく熟れて柔らかくなっているいちごだと、トマト用のでは潰してしまいそうな気がして。
ちびちゃん、14歳でもずいぶん凛々しいのですね。
確かに、目が見えなくなると、これまで簡単にできたことができなくなるんですものね。
勝手が違って戸惑うでしょうね。
芝生の上で風を楽しんでいるちびちゃん、幸せを満喫している感じですね。
背も高くて立派なモデルさんですね。
たんぽぽの綿毛よりもモコモコしていて可愛いですね!
二世帯住宅が禁止とは知りませんでした。
どんな理由が背景にあるんでしょうか。
やっぱり実家は近くがいいなあと嫁いでから思いました。娘さんと一緒に住めたらいいですね。やっぱり息子より娘ですよね。私は息子ふたりなので将来哀しい老後がまってますぅ〜でも、息子達から同居したいっていわれても「ムリムリムリ〜」と言ってしまいそうです(笑)今日のチビちゃんはチビクン、ご立派(*^o^*)というような凛々しいチビクンですね(*^o^*)
私は世代的には娘さん側なので、実母の気持ちを代読するような気持ちでもあるからかもしれませんが。
私事ですが、1年前にそれまで私の実家近くに住んでいたマンションから離れ、主人の実家近くに家を買い引っ越しました。もう実家近くには戻れないかと思うと寂しさと申し訳なさで今もモヤモヤします。でも今は両親共に元気で暮らしているので、自分は小さい子供の子育てをしっかりやりながら義父母との関わりも大切に、自立していかなければと日々奮闘です。そんな中でタズさんがチブリッツさんと暮らす日々のブログを見れるかと思うとウキウキしてしまいました( ´ ▽ ` )
実現するかどうかはさて置き、娘さんの気持ちに私まで嬉しい思いです。素敵な娘さん夫婦とその婿さんご両親ですね〜。
chiblitsさん
本当に優しい娘さんですね。
私は、50年も両親の家で世話になっておきながら、結婚すると・・・あまり帰らなくなりました。
いつも、chiblitsさんの娘さんや息子さんへの気持ちを読ませていただき、
自分の親不孝を反省しています。
二世帯住宅禁止とは???
なぜなんでしょう?
たくさん土地があるからでしょうか??
あ〜っ、お耳がかわいいって思わず言ってしまいます。
あと、息子さんの髪の毛の色と、柔らかそうな感じも、何とも言えません。(ちょっと、へんかな?)
12日の私の思い出話に返信頂き、ありがとうございました。あいにく、ブログはやっておりません! 三日ともたない二日坊主なので。
まあ、続いたのはやはり、愛犬の毎日のメモでしょうか。それも、最後の3年くらい。必要にかられて。
自分も投薬が必要なときは、犬だか、自分だかわからなくなりますからね。
だから、これだけまめに続けていらっしゃるChiblizさんには、こころから尊敬いたします。
同じ思いの人はいるものですね。
賞味期限の缶詰 キャンベルのクラムチャウダーの缶を眺めながら chiblitsさんって船乗りにとっての灯台みたいだな。って思いました。
だって夜中に起きた時見てもちゃんと更新してるから。。。
chiblitsさんのブログを読んで、特にコメントを書いたり返信を頂いたりで様々な事を思い出したり、今迄分からなかった事がだんだん理解出来てます。
あの時代にアメリカに行けたのはただ自分がラッキーだった。と思ってたけどその裏にはちゃんと国と国の交渉があったのですね。
今物質的に豊なのもそんな条件でなりたってる。ってやっと理解しだしました。
chiblitsさんの風景の写真を見て、家々と周りが綺麗に整ってていいなぁ。って思ってました。
ある時 でも自分が孤独で寂しい時はもっとごちゃごちゃした所の方が心地よいのかな。って思ってそれから物事を両面から見るようになりました。
規制があるから今の美しい環境が保たれて、価値もあると思います。
今日のブログでもさすがにchiblitsさんをはっきしてました。
そういう所が 特に好きです。
余談
美容室でヘアーカットしたchiblitsさんはウラメシイじゃなくて羨ましいです。欧米人が言う良い意味でのエンヴィユーです。
後ろ姿のちびちゃん。斜め目線のちびちゃん。
最後は微笑んでいるちびちゃん。
緑の芝生にタンポポのホワホワが写っていていい感じです。
二世帯だったら良いですね!
娘と一緒ならばお互いに分かり合えて生活できたらこんなに嬉しいことはないと思います。
娘は仕事が大好きみたいで😍あまり生活感なし。
私もお料理あまり好きでないから外で会うくらいで我が家にはあまり帰って来ません。
去年9月に新宿のお寿司屋さん(デパート内)で娘夫婦と夫と4人で寿司懐石を食べました。何年か振りです。元気で仲良くしているようだから何だか安心ですよ。
親はいつまでも元気だと思っているようです。
ずっと生きているわけないのに…!
今日のお料理!あぁビーフンも大好きなんです。美味しいですもんね!シンガポールビーフンが食べたくなりました。マリネも試してみたいです。絶対に美味しいに決まってますから(╹◡╹) マリネの記事から少し遡って、オーガニックのブロッコリーの記事を読みました。
是非大きい画像でって書いてあるので、拡大してびっくりしましたよ!chibilitsさん!
ちびちゃんと緑の芝生とタンポポの綿毛、良い組み合わせですね〜。のんびりと横たわって、風に乗ってくる匂いをかいで、平和で幸せそうです。
chiblitsさんの料理を食べてみたいと毎回思いますよ。何しろ手間暇かけた料理ばかり。。ご家族は幸せですね
私の料理は簡単&大雑把。分量を計った事がなく、いつも目分量。。しかも量だけはたくさん作る、、
chiblitsさんのご家族が羨ましいです
サンホセ…昔の歌の歌詞にありましたね(^^)。たしか、Do you know the way to sanjose..って歌っていて、私カバーの曲で聞いたことがあります。気持ちのいい曲で、きっと住み易い所なんだろな…と想像してました。
チビくんはやっぱり風の仔ですね(^-^)。可愛らしい。。
2014年の5月頃には殆ど見えなくなっていたと思います。 最後の3年近くですね。
昔昔は余り厳しくなくて一軒の土地に小さな一軒を建てるところがあったのですが。 ここは今でも2階建てもいけないのですよ。
本当に3代一緒に生活する昔は 良かったように思います。 私も3代一緒だったですよ。
そちらも建ててはいけない町もあるのですね。 こちらも同じです。 さいきんのタウンハウスは壁と壁がくっついて 3階建てが多く 丁度サンフランシスコの家の様です。
早くからデュプレックスだったのですね。 理想ですね〜。 だから カイシャさんのところは台所が二か所あるのですね。 私も娘と台所を一緒にしたくないです。 凄く色々文句を言われそう。
赤ワインで洋ナシのコンポートは作ったことないです。 持寄りでイチジクのワインのコンポートを持って来た方がありましたけど。
ちびの目は見えなくなってから段々細くなっていますね。 昔の写真を見ながら気が付きました。 良く見える頃は目がまんまる! 婿ちゃんがとても優しいのですよ。 実家ではいつでも何か両親ができない事をしてあげているようです。 娘にも暫く帰らないとかえってあげたらと言うそうです。(追い出しているだけか(笑))
ほんと! 10年も20年も 似たようなものだと思う様になりましたよ。
電気供給自由政策に失敗ですか! 最近凄く電気代上がっていますね。 昼間はつけているのですが夜中は消しています。 私のシニア友は昼間も全く点けていないひともいます。 電気代を3週間前に見てからは 大きなオーブンを使わないで小さなトースターオブンを使うようになりました。 ひえ〜〜〜 お嬢さん もう卒業ですか!! 早いですね〜。 4年なんて直ぐに過ぎてしまうのですね。 アメリカで就職されるといいですね。 矢張り娘には近くにいて欲しいですけど。 へ〜 パイナップルにも使えるのですか! 今度お店でみたら買おうかな。 Su La Tableにありそうですね。 Targetでは見たことないかも。
本当に タンポポみたいな毛ですね。
二世帯住宅が禁止の理由・・・・人口密度の制限でしょうかね〜 人口の増加 車の増加と必ず比例しますから それを避ける為でしょうか。 でも町はどんどん広がり 何をしても人口の増加は留められませんからね〜。
本当に実家はちかいほうがいいですね。 私は40代のころから何度実家に帰って来れるのだろうと思っていました。 今はあと何と姉に会えるのだろうと思いながら暮らしています。
同居は娘でも無理無理ですよ! 台所も別で完全に別なら隣でもOKですけど。 一緒の屋根の下というのは 娘でも厳しいと思いますから息子となんて絶対に無理無理ですよ。
それは寂しいですよ〜〜! 実家から離れてご主人さまの実家近くに移るなんて!! 仕方がないことですけど矢張り女性にとっては実家が近いのは嬉しいですね。
六実ななさんは今頃にしては珍しいくらいに優しいですね! 娘と暮らしたら良いも悪いも話題が尽きないでしょうね〜〜。 (笑)
二世帯禁止・・・ 人口密度を高くしたくないのだと思います。 人口密度が増えるとそれだけ道路にも車の駐車が多くなり 火災の時とか 問題が出ると思うのでしょうかね〜。 住宅地の道路の両側に車がずら〜っと並ぶことがあまり安全ではないからと思うのでしょうか。 それなら公共交通機関を徹底して欲しいですね〜。
私はいつもちびの耳を短くしていたのですね〜。 ご飯を食べる時耳がご飯の中に入らないようにです。 トリマーさんに連れて行くと耳を長くトリムされていました。 別犬のようでしたね。
息子の毛は日本人の私の毛に似ていてごわごわで硬いようでしたね。 娘は凄くお父さんにで細い毛です。 その息子も最近薄くなりつつあります。
本当に投薬 メモしていないと分からなくなりますね。 じいさんも何年もメモしていました。
あははは 日本時間の夜中の1時に予約投稿をしています。 夜中の1時はこちらの朝8時です。 自分は未だ起きていない時が多いのですよ。
そうですね ご近所さんたちは 庭師が来て毎週綺麗にお掃除をしていますが 我が家は庭師さんが来ないので(笑) じいさん庭師でとても不定期です。 できなくなるまで自分ですると頑張っていますよ。
娘さんご夫婦と一緒にお食事・・・ 楽しそうですね〜〜〜 私もできたら食べに行きたいですよ! じいさんが外食嫌いなのです。 まぁせいぜい テイクアウトまでかな。 今日は娘が帰ってきます! 何を作ろうかなんて今日は全く考えて居ないのですよ。 とういのはあんちゃんが来るのでそれで頭が一杯ですから! 昨夜Fitbitの睡眠時間をみたらたったの5時間で17回目を覚ましていましたよ! 矢張り無意識で興奮しているのでしょうね〜。
シンガポールビーフンを食べてみたいです〜〜〜〜 台湾とは調理の仕方がかなり違うのでしょうね。 調味料とか。 なんかココナツミルクが入っていそう。
あはははは あのブロッコリ見ましたか!! あれ以来私どうもオーがニックのブロッコリ苦手になっています。
ふふふ 食べたらがっかりしたりして。 写真はどうにでもなりますからね〜。 (笑)
「分量を計った事がなく」じてゃ私も分量を量るのは苦手です。 でもここに載せる為に分量を量っているのですが作っている最中に分量を量るのを忘れて 載せられなくなったりします。 でもいちおう分量が材料を書き留めておくと次につくるときに あっこれを忘れたってことはないですね。
喧嘩があるうちはいいですよ! お互いに元気だという証拠ですから。 近年 娘が優しくなってきたのですが それだけ私が老けたんだろうなぁと思っています。
そういえばありましたね。 あのサンホゼはここのことだったのかな。
今日は、中華系イギリス人のお友達のところに、料理ちょうのコーンブレッドをもっていったら、レシピを聞かれましたよ。イギリスでもコーンミールは手に入りますが、コーンブレッドはあまりメジャーじゃないようで、お友達は以前に一回食べたけど、固くてこんなものは金輪際食べない、と思っていたそうです 笑
コーンブレッド 美味しいですよね。 熱くしてバターを付けて食べるのが好きです。 へ〜イギリスではメジャーじゃないのですか! アメリカはインスタントも沢山ありますけど イギリスにはインスタントミックスもないのでしょうね。