
お魚のソテーやムニエルに付けると美味しいソースですが
今日はソテーしたチキンのささ身に付けました
又は チキンをソテーして最後にソースを絡ませて


サンドイッチにもとても合います

海老のソテーにも美味しいですよ
パイナップルとハーブのソースの作り方はこちらです

今日は81歳の日本人ご近所さんからお花見ランチにお呼ばれしました
お花見は梅です

もう直ぐお雛様でしたね

私も入れて5人の日本人でした
中の二人は10年以上 病気のご主人様を介護の末 看取られました
お二人共 最後まで自宅で大変な介護をされました
ヘルパーさんが毎日いらしていましたが
その費用は月に30万 50万円とするそうです
それでも夜中は一人です
毎日 睡眠不足で介護する方も体を壊されました
家を持って ある程度の貯えがある人は
公共のホームには入れないそうです
そうなると矢張り月40万 60万とかかるホームしかない
良いホームになると入る時に1億円
その後 月に100万円・・・ そんな所も少なくないとか
お金持ち揃いのシリコンバレーですから
そうじゃろ そうじゃろ
そんなホームに入るのも
介護のヘルパーさんをお願いするのも 私とじいさんは先ず無理です
そうなると早く逝った方が勝ちですね
延命治療はして欲しくないです
夫にも子供にも迷惑はかけたくないですから
そしたら紙にそのようにしっかりと書いて
医師のサインをもらって
冷蔵庫に張り付けておかないといけないそうです
救急車を呼んだら救助が使命ですから
紙無しでは自動的に人工呼吸器に繋がられてしまいます
一旦そうなったらそれを外す時に法的にややこしくなり
簡単に死ねません
でもね その時に気が変わって(意識があればですが)
人工呼吸器をお願いすることもできるそうです
こんな話よりも・・・・
81歳のご近所さん
毎日YMCAで水泳とヨガに通っておられます
そして今日は 5人分のご馳走を全部一人で作られましたよ
なるようにしかならない・・・では駄目なのでしょうかね
自分の努力である程度 最後を変えられるのかもしれませんね
今日も食べる物に気を付けて運動をしないとと思った事でした



2010年11月 ちび14歳
今日もブログ村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (26)
モントリオールのお花見はあんずの花ですけど、あと2月もあるなあ。でも今年は暖かいので少しは早まるかもです。
老後、真剣ですよね、ここもレジダンスだと安くても一か月3000ドルらしいです。
まだこちらに来て日本人の方とお知り合いになれずにいるのでとても羨ましいです。
私もこの年になりまして、老後の事を考えるようになりました。
主人は私が日本人だから長生きするだろうと言うのですが、主人の方が健康なんですよね。
それに一人で長生きもしたくないし・・・
私は今までカリフォルニアを避けてきたものの、引っ越して来たらその住みやすさ(気候とか日本食材が手に入りやすいなど)がとっても気に入ってしまったのですが、主人はここの税率や税金がかかるものが多すぎて嫌らしいです。
やっぱり引退するとLimited Incomeでもなるべく余裕をもって暮らして行きたいですしね。
ちびちゃんお姉ちゃんに抱かれてウットリしてる・・・♡
(URL貼りました、よろしければどうぞ・・・)
毎日、斬新な?レシピを有難うございます。
このグリーンソースは、絶対美味しいですね。
材料全部あるので、早速作ってみます。
私はグリーンチリも入れちゃいます。
この辺では香菜は、コリアンダー、と呼ばれています。ヒンディー語では、ダニア、です。
老後、絵空事ではなく、迫りくる現実です。
私は子供がおりませんので、自由な反面、孤独でもあります。
今から老後資産を増やすのは無理なので(涙)健康で動けるうちは働こうと思っています。
昨年、日本に長期帰国してスポーツジムに通っていたのですが、80才以上の方が大勢いらして、私以上に柔軟性、スタミナがあって、本当に驚きました。どう見ても60代にしか見えないし。
一方で、痴呆症も非常に一般的になっておりました。これも驚きました。
私なりの結論は、人は必要とされていた方が長持ちし、脳もボケない、です。
昔のような大家族制だと年寄りにもそれなりの役割というかポジションがあったものですが。。。
まずは、健康第一ですね。
レイジーにならずにできるだけ動いて、料理もマメに作ろうと思っています。
梅の花を見て、なんか心がすっとしました。
春、ですねえ。
エビとの相性を想像するだけでヨダレが😝
ご近所さんに日本人がいてお花見が出来るなんて素敵ですね🌸
シカゴならきっと日本人も沢山でしょうが私の近所ではアジア人の方も見かけず近くのダイナーに言っても物珍しくみられます😞月日を重ねてお友達が作れたらと微かな望みを持ってますがお仲間なんておっしゃっていただいてとても嬉しかったです。
ありがとうございます💕
やはりシリコンバレーはお金持ちのイメージですよ😃
私も昨晩主人からアメリカの年金の話を聞いたばかりだったので介護の話題はとてもみになりました。高いけど日本も今は同じです、また介護する側も若くない場合が多いですよ老老介護って言葉がある位ですから💦
チビちゃん本当気持ちよさげなお顔ですね、いつもながらほっこりします。
老後の話は本当に切実ですよね>_<
私の両親は年老いてから病気になって、体の自由が効かなくなり病院で亡くなったのですが、その頃から自分の老後も考えるようになりました。
やはり人は長生きするだけではなく、いかに健康でいるかが大切だなぁと痛感しました>_<
毎日のお料理と健康的な手料理を食べているお母さんを目標に、私も健康でいられるよぅに頑張りマスo(^-^)o
朝食なのでサンドイッチがいいです。
現実は遠いアメリカなので自分で作らなくちゃ。か。
昨日chiblitsさんのブログのコメントする場所を、私の感情の排出に使ってしまいました。
母のためにも私の姉達にも言えませんでした。
心に修められない事だったのです。
御陰さまでその後すっきりし元気がでました。
ありがとう。
chiblitsさんもおげんきで
本当に久しぶりにコメントです。
遠いアメリカの国でのお雛様 素敵ですね。
日本では リサイクルショップに たくさんの豪
華なお雛様たちが売られていて 先日も大きな立
派なお雛様とその嫁入り道具一式がなんと300
0円で売られていて 何だか かわいそうになり
ました買って帰ろうかと暫くその前で立って見て
いましたが我が家にも 何組かのお雛様達がい
らっしゃいますので これ以上は無理なので後ろ
髪を引かれる思いでお店を出ました。
介護問題は日本でも深刻です。 ホームはそこま
で高くはありませんが 年金生活者にはとても大
変です。 私達も出来るだけ元気な内にお迎へが
くるといいねと話しています。
お迎えが来るまでは楽しく日々過ごしたいものです。
お嬢様に抱っこされて嬉しすぎて後ろ加減にした耳がうっとりしてます。半分寝ているような起きているような…(^_^)。
老後は、50才くらいまで考えても先のことのイメージがありました。50才過ぎた頃から もう言いたいことは言い嫌なことは我慢しない…と とても気分が楽になり始めたと思い出しましたよ。今65才ですが その代償として身体の衰えをひしひしと感じます。去年よりも今の方が体調良くない気がします。
気がするだけかも(╹◡╹)知れないと…自分に言い聞かせて 春になって暖かくなったらまた良くなるし…と!
ひよっとして毎年 冬季限定で寒さに弱いのだっけ?
体調良くなると不良はすぐ忘れてしまうのでした。
親の年齢に近づいてくると 今度は自分達の番ですね!
食事 生活習慣を見直して最後まで自分の足で動き ご飯も食べれるようにしたいです。
アメリカにも梅の花が咲くなんて、びっくりいたしました。
娘さんにだっこされるちびちゃんの幸せなお顔、
ほんとに可愛く、癒されます。
チキンのソースの作り方、そのページに行って拝見しました!
ココナツミルクは、手に入りませんが、ほかの方のコメントを参考に、牛乳または豆乳で作ってみようかと思います♪
パクチーも手に入らなければ、温室育成のバジルを売ってるるのでそれをいれてみようかなと思います^^。
老後のことを読ませていただいて気づいたのですが
アメリカには、日本のような介護保険制度が無いのですね?
州ごとに、それは違うのでしょうか?
もっとも、日本でも介護保険があるとはいえ、
有料老人ホームに入居すると月額30万円は普通ですね。 入居金は、今は取らないところもあります。
住居のある方なら、歩けなくなっても「訪問介護」を利用すれば調理、洗濯、掃除、そして寝たきりならおむつの世話もしてもらえます。
うちの地域は高齢社会なので、デイサービスや訪問介護、ショートステイ(家族が不在になる日に、施設に泊まる)を利用されるかた多いようです。
施設の送迎車や訪問入浴(折り畳み式の浴槽を持ち込み、自力で動けない人の入浴をお世話する)の車が家やマンションの前に停まっているのは毎日のように見かけております。
海外生活の長い方が、介護利用の可能性を考えて日本に帰る例をお聞きしたこともあります。
介護保険は、掛けた年月数に関係なく、加入した時から利用できるからだそうです。
現実的すぎるおはなし、長々とすみません!!
メローな雰囲気ですが、しっかり幸せを味わってますね〜!
こんなとき、確かにあります、あります。
犬もしみじみと好きな人に抱かれる幸せを実感するんでしょうね。
お嬢さんとちびちゃんの見つめあった姿‥‥恋人同士のようです。
ちびちゃんの生まれたブリーダーさんに行ったとき、じ〜〜っと目を合わせて来たので選んだ、と仰ったとおり、視線を外すことなく目の中を覗き込んでますね。
老後、さすがに私も「ピンと来ない遠い先の話」ではなくなりました。
でも何をどうしたら心配のない老後が過ごせるのかはまったく想像がつかず。
それでなくても数字関係が半分死んでるような脳みそなもので、いろいろ説明されても全く知らない外国語のように理解ができないのです。
禅では、心に心配の種が湧き上がった時は、口を引き結んで日々の義務を果たす‥‥とかいうそうですが、それもできない未熟者です。
できるだけ死の間際まで元気で、そして長患いせずに逝く‥‥ピンピンコロリとなるといいな‥‥と、それだけが願いです。
今日のちびちゃんのコメント!
電車の中で吹き出してしまいました🤣
うっとりしてるのか、眠いのかなーなんて思いながら写真を見てたのです。ウットリしていたんですね😍
大好きなんだよね〜〜💕
お食事会凄い!81歳で5人分全て手作り!毎日ジム通い!尊敬です。
入会に1億?月50万〜〜さすがシリコンバレー!
日本もお金があれば待つ事もないんでしょうが一般的には病院は治療でなくなった時点で出る事になるし、次は見つからないし、寝たきりだったら受け入れと貰えなかったりでこの先大変そうです。実家も段差だらけでまず玄関までが階段だし、、玄関も上がるの大変でしょうし、庭からも縁側とかあって、きつくなる日が来るでしょうね〜。
お隣さんと仲良くtextとかでおかずの交換などを庭越しにしてる母を見ると心配しちゃいます。textしてるあたりは80近いのに大したものだとは思いますけどね(笑)
そんな訳で密かに色々想像して廊下も幅1m以上で車椅子もOKなバリアフリーのアパートを買ってはみましたが、、、同居なんてあり得ないと言われているので、、、黙ってます(笑)
ココナツミルクはいらないです。 ココナツミルクを入れないレシピも沢山出て居ると思います。 マーサさんのでしたかね〜。 確かココナツミルクは入っていなかったような。 そうそう パクチーではなくてインタリアンパセリで作ったのも見た事がありますけど これも美味しかったような。
今あんずですか! カナダでも月3000ドルするのですね。 日本でも高くなったと聞いた事があります。
うちはどうなのでしょうね〜。 日本人だからと言って長生きするとは限らないですよね。 じいさんの方が元気なような気がしますがコレストロール高いし血圧高くて薬を飲んでいるし。 私も血糖値が高めで 糖尿病予備軍で 甲状腺も悪いのでしかも同じ年なので本当にどっちか分かりませんね〜。 カリフォルニアは何でも高いですね。 じいさんの一番上の兄が最近最終的にはモンタナ州のホームに入ると決めました。 安いそうです。
こんにちは! そうですか コリアンダーと呼ばれているのですか! カリフォルニアではシラントロです。 これは何語なのでしょうね。 でもスパイスの種はコリアンダーと言います。
私も日本に帰ると(私が50代の頃ですが) 成田によくお年寄りのグループを見ましたよ。 どこに行くのですかと聞いたら 地中海近くの山のトレッキングと言いましたよ! びっくりしました! 多分60代 70代ではなかったかと思います。 昔は呆けなんて聞きませんでしたよね。 そんなに長生きをしなかったからでしょうか。 そういえば昨日の60Minutesという番組で80代になるとかなり認知症の確立が高くなると言っていましたね。
そうですね。 体を動かすことは良い事ですね。 今日は山歩きに行ってきました!
魚介類はちょっと酸味のあるソースが合いますよね。 パイナップルは酸味もあるし甘みもあるし 両方かねていますね。
え〜 アジア人が珍しいのですか! カリフォルニアはもう何年も前から 白人が40%かそれを切っていると思います。 特にシリコンバレーはアジア人が多い事!! そういえばオラクル(Oracle)がインド人ばかり雇うので労働基準法(?)に触れていると問題になっていました。それだけインド人も多いです。
本当に 長生きするならちゃんと自分の事は自分でできる状態が原則ですよね。 でもそう思う様にならないところも運命なのでしょうか。 あぁ〜 でもでも 食べる量が多いみたいです。 昨日は義兄からさんざん言われましたよ。 じいさんに見慣れているせいか 義兄は痩せすぎに思えるのですが。
今朝は血液検査で水しか飲めないです。 朝抜きです。
すっきりして良かったですね。 私もここに書くことに寄ってすっきりします。
こんにちは〜〜 お元気そうで嬉しいです。
うちにも10年程前に要らなくなったお雛様が姉から送ってきましたけどこちらもね〜 要らないので処分しました。 もうお雛様は小さい方がいいですね。
日本のホームも高くなったと聞きました。 月に30万とかするそうですね。 こちらは自分の家を売って入るのが一般ですが そうすると子供に何も残りませんね。
本当に今日も一日大切にしなくちゃですね。 毎日毎日が貴重に思えるようになりました。
ふふふ ちびは眠そうですね〜。
私は最近自分のMRIを見てショックでした。 気持ちも昔とは変わらないと思っていたら体は確実に老化しているのを見ました。 自然の現象には逆らえないのですね〜。 もう残り少なくなった時間を大切に平穏に過ごすしかないですね。 喧嘩する時間も勿体ないですね。(笑)
あるのですね〜。 日本人は特にさくらとか梅を植える方が多いです。 うちは何もないです。 どちらかと言うと果物の木がいいですね。 リンゴの花も可愛いですよ。
ココナツミルクは入れなくてもOKです。 いれていないレシピも沢山あります。 バジルよりもパセリの方が合うかもですね。
介護保険はありますが政府がバックアップしているのはありませんから 凄く高いです。 早く若い時に入っていれば安いのですが私の年齢からだと 凄い金額になります。 そうそうお友達も日本でも30万円はかかると言っていました。 日本の訪問介護はいいですよね。 アメリカにもあるのですが(保険に入れば)これが又凄く高いのです。 ホームに入るのと変わらないくらいに 夜もだとなるとホームの2倍はするかもです。 最近 老後は日本に帰りたいと言われる方が多いですけど 私はちょっと話が良過ぎるような気がします。 何十年もアメリカに住んで保険を収めていないのに 最後にそれを利用するというのはどうでしょうね。 ず〜っと収めてきたなら勿論OKと思いますが。 理由は介護士の方達が優しいからと言っています。 私もそれは100%同感です。
ちびは本当に目を見つめる仔でしたね〜。 でもカメラのレンズは怖がったのでちっとも良い写真が撮れませんでした。 見えなくなってからやっと撮れるようになりました。
ピンころを切に願っています。 私の周囲ではぴんころ 少ないですね〜。 でも昼食の時にぴんころできた方のお話を聞きました。 皆さん本当に羨ましそうに聞いていました。
ちびは眠そうな顔をしていますよ。 眠たかったのでしょう。(笑)
81歳で凄いですよね! とても痩せた方です。
歩き仲間のお話では東京でもそんなホームができたらしいですよ。 そして流石に東京。もう一杯に詰まったそうです。 お金はあるところにはあるのですね〜。
今度改築をする時デザイナーさんにバリアフリーの話をしたら笑われましたよ。 その時はその時に変えればいいって。 でももう直ぐのような・・・
凄いですね! 80歳ちかくでテキストなんて!! 凄いです!
しかし、一億円って凄い!どこの国でも老後にお金がかかるのは同じですね…(^^;)アメリカは社会保障が充実してるのかと思ってたのでビックリです。
…写真を読んで最後、思わず笑ってしまいました。
チビくん、お姉さんが大好きなんだ(^^)!良かったね(^^)!
私も冷蔵庫に貼っておきなさいと言われた時びっくりするより可笑しかったです。
アメリカは食べ物が安いので凄く住みやすいと思うのですが 一番大切な医療が馬鹿高いので決して住みやすい所ではないですね。 若くて元気なうちはとても楽しい国だと思いますけど。 日本の老後が羨ましいです。