伯母一家のおもてなしは無事に終わりました
大したお料理でもないのですが
意外とサラダが受けたみたいです(笑)

ロメインレタス
キュウリ
トマト
ドライクランベリー
カラメル・胡桃
フェタチーズ
砂糖 塩 オリーブオイル
これだけでこれが一番褒められました
ブロッコリースープにパン屑クルトン

メインは茄子ラザニア

デザートはいとこが作ったプリンと
私のハーブクッキー
この頃になるとお喋りに夢中で写真を撮り忘れました
プリンが美味しそうで頭は食べる事ばかり...

伯母は週2回 筋トレに行って

毎日花達の世話をして
ここ実家の庭に生っていた紫蘇の実を集めて
佃煮を作ってくれました

60年間
一日たりとも日記を欠かした事がないと言います
9年前私に日記を見せてくれました
カレンダー式になって
枠はぎっしりと文字で埋まっていました
私も94歳になった時
今夜と同じようにブログを書いていたいです
あと26年 頑張るぞ
今日もブログ村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメント
コメント一覧 (10)
いつも楽しくブログ拝見させていただいています。
お料理のことチビちゃんのこと、日常のことなど、ciblitsさんのブログを読むのが日課です。
いつも読むだけですが、今日はなんとなく距離が近い気がして思い切ってコメントさせて頂きました。
私も海外在住で鹿児島出身です。ちなみに市内です。
今は偶然同じ今日この時に鹿児島に里帰り中で、昨日はchiblitsさんと同じ桜島の噴火を見ました。
それだけで何だかいつも以上の親近感が湧いてしまい、コメント残させて頂いた次第です。
二つの故郷、とても解ります。2つあって贅沢だけど、両方同時にはいられない寂しさをいつも感じています。
私はおそらくchiblitsさんの娘さんと同じ世代なので、長く鹿児島、というか日本を離れて暮らしていらっしゃるchiblitsさんが毎日ブログを書いているのを読むのが共感できること参考になることが多いです。
もし運が良かったら、鹿児島のどこかですれ違えたら嬉しいです!
大好きです。
よく母が鮭と一緒に混ぜておにぎりにしてくれました。
アメリカでは紫蘇も地域によっては買えないですもんね。
久々の日本満喫してくださいね。
手作りのサラダ スープ ラザニア プリン🍮クッキー🍪
楽しい⭐時間を過ごされて笑顔で会話が弾みますね!
94才の叔母様
筋トレと日記✒とお花🌺のお世話で毎日規則正しい生活をなさっておられて 素晴らしいです。
叔父様もお花🌼に囲まれて…(╹◡╹)
ご自身の体調管理はしっかり自然体に身につけておいでです。Chiblitsさんもその血筋だから受け継いでます
鹿児島の素敵な滞在中のご紹介感謝申し上げます!
叔母様、94歳よりずっと若く見えますね。
背筋もしゃんとされていて、すごいです。
chiblitsさんのブログを毎日楽しみにしてます。
朝起きたらブログチェックが私の日課ですよ。
毎日ブログを更新され続けているのは本当にすごいなぁといつも思ってます。
私もブログをしていたことがあるのですが・・・続きませんでした。
何かを継続する力をもっておられるchiblitsさんはすばらしいと思います。
楽しく読んだり、悩んだり、考えたり。
これからもずっと楽しみにしています。
長年読ませていただいているだけだったのですが、ciblitsさんが鹿児島に帰郷なさっていると知って、どうしてもコメントさせていただきたく、勇気を出して書かせていただきました。主人の実家がciblitsさんのご実家と同じ町だと思うので、ああ、今、あの辺りにいらっしゃるのかなぁ(*´∀`)と思ったりして、なぜかウキウキしています(笑)
ciblitsさんのお料理の記事、毎回とっても楽しみにしているんです!ciblitsさんのタンドリーチキンなどは、息子のお気に入り料理の1つです(^-^)v
どうぞ久しぶりの鹿児島で、ゆっくりと心を癒して帰ってください。大変なこと、お辛かったこと、いろいろなことがあると思いますが、ciblitsさんにはブログの向こう側に、毎日お会いできるのを楽しみにしている人、ciblitsさんのおかげで元気をもらっている人、ciblitsさんの幸せを祈っている人がたっくさんいると思います!
絶対にこれからも100才ブロガー目指してがんばってくださいね!
楽しみにしています(^-^)
えっと、どちらでもいいのですが、これからは『くらら』ってことでよろしくお願いいたします(;´∀`)
これからもチビリッツさんのブログ ずっと見れるかと思うと 凄く嬉しいです。
成田空港でのお姉さんとの再会、故郷の鹿児島では、ご親戚の方たちからの心尽しの歓迎を受けられて、濃い時間を過ごされていますね〜。
そこで、また新たな刺激を受け、良い影響を受けて 明日への一歩を踏み出そうとされるチビリッツさんに感動したりしています。
ブログで紹介されている皆さんのなんて素敵な生き方なのでしょう。私もいくつになってもメルヘンを持ちたいと思ったし、自分の体を大事にケアしたいと思ったりしました。
労わって、時間をかけたものが、花開いている姿を見ると 私もそうやって長生きしたいと思いましたよ。
そして、滞在中のチビリッツさんやご親類の方のお料理の数々、どれも素晴らしいです。
紫蘇の実の佃煮、子どもの頃 よく母が作ってくれていたので、私も食べた〜い!っと思いました。
ドライフルーツとクルミの入ったサラダが人気だったというのも、とても良い情報で嬉しいです。
今度の一時帰国に、クランベリーなど買って帰りたいです。
チーズは、何種類か買って帰られたのでしょうか?それも興味があります。
先月、日本出張の主人にチビリッツさんのビスコッティを焼いて小包を作り、成田空港から送って貰いました。母や弟の所、お友達に送ってみんなから、とても喜ばれましたよ。
止められない〜っと!
やはり美味しさの秘密は、なんといっても 相手を思って作る時間の愛情のスパイスなのでしょうね〜。
美味しいチビリッツさんのレシピがとても重宝しています。
ありがとうございます。
日本の滞在 楽しんで下さいね〜。
そして、是非 これからも 里帰り 頻繁になさって下さいませ。
言われてみれば日本のサラダって(特に外食のランチセットなど)、レタスときゅうりとトマトだけ、という普通のサラダ(?)から進化していない気がしますね。
サラダは生野菜、と思い込み過ぎているのか、ドライフルーツやナッツ、チーズを入れたサラダは日本ではあまり見ない気がします。
まぁ私も日本ではさほどお高いお店で外食をするわけではないので、知らないだけかもしれません。
ブロッコリースープは、私も台湾人のお友達に教わって大好きなものの一つです。
実はブロッコリーはたんぱく質の含有量がものすごく多いんですよ。
その台湾人の方も菜食なので、よく小耳情報を教えてくれるんです。
スープにすると、Costcoで買ったオーガニックブロッコリーでも悪くならないうちに二人家庭でも無理なく消費できて、身体にも良くて重宝しています。
写真を見ていたらナスのラザーニャを食べたくなりました。
まだ昨日買ったタイ料理がたくさん残っているので、忘れないようにメモしておきます😊。