
お野菜一杯のヘルシーな物を作ろうと思っても
孫ちんずがなかなか食べてくれないです
結局 市販のトルティーヤでこんなものを作りました
と言っても写真は去年のです
私好みでではないのですが 孫ちんずは沢山食べてくれました
絶対に子供に受けるキャセロールです
トルティーヤとチキンのキャセロールの作り方はこちらです

避難してきた日から ノートパソコンから離れず
一日中 火事のニュースを見ていました
3日目に自分の家が焼けた事が分かってから
今度は一日中パソコンで検索を始めました
4日目 皆に言いました
焼けた家の建築家が分かった!
未だ現役でサンタローザにいるみたいだから 連絡とらなくちゃ!
1週間目には連絡を取りつけ 10年前建てた時の設計図が残っているので
再現できると 建築家と話を進めました
嫁ちゃんのお父さんのお話です
同じ4日目
我が家のもう20年以上もチューニングしてないピアノを弾いていました
このピアノ 私がお金を払うからチューニングを頼んでもいいかな?
避難してから4日目です
何て 強い人なのだろうと思いました
言葉の少ない人ですが
いつも周囲の人達に気を配り
孫達がお腹を空かしている時は 黙って冷凍の餃子を焼き始める人です
今日は予約していたピアノのチューニングが終わり
とても嬉しそうにピアノを弾いていました
84歳・・・・
私は84歳で 家を失くしても こんな風にポジティブにいられるでしょうか
お兄ちゃん孫 8才の誕生日 きっと一生の思い出になるでしょうね


ちびがお星様になって寂しくなりましたけど
今日もブログ村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメント
コメント一覧 (21)
私 落ち込んで 憂うつな気分でしたが、お父様見習って頑張ります。
素敵なお話 ありがとうございました。
chiblitsさんの周りは何と素敵な人ばかり。
火事の事をブログで読んでから、何とかお慰めの言葉を、と探してもかける言葉が見つからずにいました。
でもわかりましたよ!
ご家族の団結力、息子さんの責任感、それに前を向いていらっしゃるお嫁さんのお父様のこと!
励まされているのは逆に私の方でした。
基礎が残っているでしょうから、設計した人が見つかって仕事は早いですね、おばあちゃまと暮らした家と同じく作られるのでしょうか。
いつもありがとうございます。
Chiblitsさん一家大好きです。
シェアしてくださってありがとうございます。
お気持ちはどうあれ、素晴らしい、前向きな行動力!
ご自宅はまだ10年しか経っていなかったのですね。
建築家に依頼されたぐらいですから、いろいろな思いの詰まった、究極のお家だったのでしょうね。
私も皆さんが同じお家に戻られる日を楽しみにしています。
灯ってる炎をじっと見つめました。
そしていっこいっこの炎に祈りました。
感慨深い気持ちになりました。
胸の奥に固い何かを感じましたが、同時に安らかな気持ちにもなりました。
これが生きてる。って事ですね。
chiblitsさん お元気で。
凄い方ですね!はなもみならわなくてはいけないですね〜じいじがいなくなってこれからのはなの生活は、余生だと思っていたのです。でもね!じいじが言いました、第二の人生があるんだよ、僕がサポートしてあげるから、頑張れと。魂になってからも励まされるんですから、どれだけ弱っちいことを考えていたのか…お父様からしたら娘のような年なのにね!じいじがはなの切り替えの早いところが好きだと言いました。笑っている顔が好きだと言いました。二人で楽しい日々を送っていた時に戻りなさと言っているんだと思いました。はなより大変な人はたくさんいるのにね!頑張らんとアカン!ね。
人間って、こういう風にポジティブな考えで生きることもできるんですね!
その方のそばにいると、周りの人々にも勇気や希望が伝わって行くことでしょうね。遠く離れた私にさえ、伝わってきて、元気がでました。
本当に、誰も想像していなかった大変なことに直面され、心からお見舞い申し上げます。
こんな大変な中でも、素敵な発見をされるchiblitsさんも、本当に素敵な方だと感じました。
どうぞ、お体にお気をつけて、乗り越えてくださいね。
嬉しくて♡
私もオジーちゃまみたいに生きます♡
どうぞ、みなさまがゆたかにあたたかく。
しあわせな一瞬一瞬を過ごされます様。
素敵なシェアを本当にありがとうございます😊
祈ってます!BIG HUGS 🤗 From Kagoshima.
生きてゆくという事を教わったようなこの一か月のグログを読み続けられる幸せを下さって、ありがとうございます。
小さい子供は野菜の歯ごたえや繊維が苦手な傾向があるのかもしれないです。柔らかく小さくしてやると食べることが多かったです。あとスティック状にしたものも好きでした。
これが食べられるのに、これが駄目なの?って言うことが多く四、五歳くらいの子供は難しかった記憶があります。
お孫さん達に何にも代え難い、本当の意味でのお手本になっていると思います。
心の拠り所と呼ぶにふさわしい方。
これからも折に触れて、こんな素敵なお話をお伺いしたいです。
今日のブログを読み、ものすごいパワーをいただきました。
今回のことで、Chiblitsさんは本当に強い、凄いなぁ、と思っておりましたが、お嫁ちゃんのお父様もこれまた最強でいらっしゃいますね。law of attraction ですかね。
心より応援しています!
彼もお父さんが弾くピアノで、子供の頃毎朝目覚めた言ってました。
私にとって夢のような事だったのですが、祖父が上海に居た 住んでたとの事だったのでなるほどと思いました。
chiblitsさんの家族は色んな意味で、豊かな環境だと思いました。
chiblitsさんは家族が一番、お嫁さんのお父さんも家族が一番で娘のため孫のためとの様子が切々と伝わりました。
家が再建出来るとわかって、感激でピアノを弾いたのかな。
お父さんがピアノを弾いた、自費でもチューニングをしたかった。良い意味で遠慮もせず。
ひとえにじいさんさんとchiblitsさんの温かい雰囲気あっての事だと思います。
ピアノが弾ける人に何よりも憬れます。
私は他の事に長けてるのですが、ピアノが弾けません。
長けてる事が時には世間では、批判の対象だったりします。
カズオ イシグロをyoutubeで聞いてて,英語が理解出来て良かったと思います。
日本語のは削除が頻繁でも英語版だとあったりします。
それに言語が明瞭でストレートに頭に入って来るので、理解しやすいです。
勇気をいただきましたヨ!
「何があっても前向きに」とはこういう方を言うのですネ。
チブリツツさんの周りは素晴らしいかたばかり。
やはり、引き寄せるお力でしょう。
私もがんばろうと、ムクムクと元気が湧いてきました(^^♪
ありがとうございます!!
カリフォルニアの人らしいですね〜!逞しい。
おじいさんも、急に家族が増えて賑やかになったので元気が出たのかもしれないですね。設計図があってラッキーです。
皆さん、楽しい誕生日を迎えることが出来て本当に良かったです。家族一致団結で、悲しみを乗り越えて下さいね!
日本から、いつも色とりどりのblogをありがとうございます。
たぶん、コメント差し上げたことはないと思うのですが、実はもう5年ほど伺っています。
お料理検索からハマってしまいました。お孫さん兄弟ぐらいの子どもがおります。
自分自身が以前カリフォルニアに住んでいたこともあり、今回の大きな災害はとても心の痛むものでした。
そんな中でも変わらず柔らか頭なお孫さん、実際的に物事を進めていかれるお義父さまや、
お熱で動けないときに、じっっと我慢して回復を優先できるChiblitsさんを拝見して、
どんなときも、出来ることをコツコツ積んでいくのが一番の道なんだなぁと、
『生きる』ということばの意味を改めて発見した気持ちです。
元に戻らないところは、新しい視点を据えるチャンスですね。
ちびちゃんのお家が素敵に出来上がったように、これからたくさんいいものが増えますようにお祈りしています。
どんなときも
今が幸せと思える
辛いときこそ、楽しみを見つけられる。
わかっていても出来ない事です。
でもそれをやってのけるお嫁ちゃんのお父さん…
そのお父さんを凄い人ですと思うチビリッツさん
どちらも凄いです!