息子家族は第一歩を踏み出しました
嫁ちゃんのお友達が家を貸してくださる事になったのです
学校からは遠くなりますが
息子の仕事場からは直ぐ近くです
これで家族が同じ屋根の下で揃って暮らせるようになったので一安心です
お兄ちゃん孫の学校も焼けたので別のキャンパスで再開されました
1週間前 担任の先生からお兄ちゃん孫にケアパケッジが送られてきました
孫の大好きな折り紙が一杯
鉛筆 本等・・・ 又学校で会いましょうと書かれてありました
急に大家族が去って
じいさんも私も とても寂しくなりますが
辛くて大変な時こそ 家族は一緒にいなくてはと思います
息子は一人で仕事場がある町で頑張っていましたが
これで家族が揃って安心することでしょう
私も明るい嫁ちゃんが傍にいてくれたら安心です
息子家族がここに避難した翌日から
ご近所さん シニア友達 山歩きの仲間達から沢山の
玩具や着る物を頂き本当に感謝の気持ちで一杯です

頂いた玩具で喜ぶ孫チンズ
ブログのコメント欄でも励ましの言葉を沢山頂きました
どんなに力になった事でしょう
こんな不幸の後に いい方が変ですが
今回の体験は私達家族 息子家族 嫁ちゃん家族
(お父さん そしてお姉さんご夫婦もロスから応援にかけつけました)
そして私達夫婦 娘夫婦
皆が揃って 力を合わせて 支え合った事
そして多くのお友達からの応援物資を頂き
何にも代えがたい貴重な体験になりました

孫ちんずと遊ぶ娘婿君
じいさんは風邪で寝込んでいます
娘は帰って風邪で寝込んでいます
息子達は新しい試練が始まったばかり
頑張れ! 頑張れ!
ちびがお星様になって寂しくなりましたけど
今日もブログ村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメント
コメント一覧 (30)
新しい生活が息子さん家族に訪れそうでほっとひと安心です。
大変な火事でしたものね。
何が起こるかわからないと常に戦々恐々とはしてられませんが、
何が起こるかわからないからこそ今会える人を大事にしたくなりますね。
アメリカの人の感情表現の大きさも見習って、家族をぎゅぎゅっと毎日ハグして行こうと思いました。
お身体、ご家族の方もですが、病み上がりてす変らずご自愛なさって下さいね。
何もない時でも離れていると心配は尽きないのにこのギリギリの状況で皆さんお辛かったと思います
この三週間大変な日々でしたね
じいさん様もお嬢さんも早く体調が回復なさいますように
最近ブログを見れてなかったのですが、無事に息子さんご家族がご一緒に住めるようになったと聞いて私も勝手に嬉しく思っています!本当に良かったです☆
サンノゼに住んでいるので、どこかですれ違っているかもしれませんね!いつかお会いできたら、、、なんて。
みなさんの風邪が早く治りますように!ご自愛くださいね。
Wish them all the best !
たいへんななか、ブログを書いて下さって、ありがとうございました。
息子さんは今まで単身で頑張られていたのですか!泣けてきます。イラク戦争に志願される様な方ですから、きっと人を救う医者としての責任感がお強いのでしょうね。チブリッツさんは母親として、ご心配でお辛かったでしょう?でも毎日可愛らしいお孫さん達に癒やされましたね。隣に小屋を建てて住みたいでしょう?なんて私昔言ってましたけど、短くてもお孫達全員と一緒に暮らせる日が来るなんて…!
チブリッツさん、どうぞお体に気をつけられてボチボチ頑張って下さいね。
時間を割いてブログを更新してくださって
長期間の読者としてお礼が言いたくてpostです。
ただの野次馬なのに、
家族の愛をこちらまでいただいてるような気がして
毎回涙しました。
chiblitsさんの愛は、次の世代へ確実に受け継がれていくと確信します。
ご家族の今後に明るい未来が拓けますよう、
そしてchiblitsさんがいつまでもお元気で
ご家族の手助けをできますように
心から願っています。
chiblitsさん
辛くて、大変な毎日をお送りなのに、
ブログを更新してくださりありがとうございます。
chiblitsさんのブログを読ませていただいたからこそ、
災害で苦しくて悲しい思いをされている方々が、
いらっしゃるということがわかりました。
先週、サンフランシスコに行っておりましたので、
日本語の新聞、地域の情報誌等で、
くわしいことを知ることができました。
chiblitsさんのご家族が、
これからもお元気で、そして笑顔が絶えない日々を過ごされることを、心から願っております。
火事は残酷ですね。今まで大切にしていたものが、一瞬で全てなくなります。
でも、みんなの命があればまた新しい思い出を作ることができます。
全員がご無事で本当に良かったです。
chiblitsさん
本当によかったです。
今回の山火事災難のchiblitsさんのブログの記事では、気づきと言うか自分の事として学ぶ事が多かったです。
何を思って考えて相手に感じても、結局は自分の問題に戻ってくるんだなぁ。っても実感しました。
今日の記事は良かった良かったと思うと同時に、自分に対してこれではいけない。と慌てました。
スーパーに買い出しに行って、カーブを少し小回りした様でタイヤのドンと言う音で、運転気をつけないとと目が覚めました。
じいさんさんは病気には縁が遠いと感じてたけど、やっぱり人間で風邪もひくのですね。
おだいじに。
自分がどうしたいか。どう生きたいか。が問われてると実感してます。
chiblitsさん ほぼ同世代として、これからも自分らしく生きていきましょう。
私のアメリカ生活の思い出を振り返る事は、済んだと思っていたのにまだまだこうしてます。
風邪気味でもお元気で。
私は中学校の教員だったのですが、ある年、とてもつらいことを乗り越えた女子生徒のお母さんが、
「この半年私の方が、一人で泣いていました。今はこんなことを乗り越えたこの子は、将来、少々の困難にはくじけず、強く生きていくだろうという深くて広い安心感で、肝がすわったようです。」
とおっしゃいました。
Chiblits家も一家の団結という財産を得て、平穏な日々を取り戻されることと思います。
娘さん、だんな様、お大事に。
そしてChiblits様も本当にお疲れさまでした
私にも衝撃的な出来事で今まで読みながら祈ることしかできませんでしたが、本当に良かったです
今まで賑やかで家庭内でやることがたくさんあった分、ほっとしてさみしさが出たり、お疲れがたまって後からまた体調崩されたりすることもあるようなので、十分に休息をとられながら、また御ブログを毎日拝見&ポチッとクリックいたします☆
東京で中学生2人男女の子供がいますが、なかなか大変で気苦労の毎日なので、Chiblits様の息子さんや娘さんのように育ってほしく、よく「息子の事」「娘の事」の記事をさかのぼって拝見して子育てを勉強しています。
あと「夫の事」の記事も大好きです。
今後とも楽しい記事と、ちびの可愛い写真を楽しみにしています
もしこの先機会がありましたら、アマゾンプライムで無料で視聴できる映画「殿、利息でござる」という作品を是非観て戴きたいと思います。東北大震災で、総てを失った人々にこの映画がどんなにか、心を癒し、東北人としての誇りを再確認できた事かと思います。羽生結弦さんがあの震災や、病気や怪我から何度も再起し、自分との闘いを続けておられるのはご存知だと思いますが、この映画にも出演されておられます。私にとっても、自分の過ぎた人生の悪夢の様な数々の場面が総て浄化されて行く様な、気持ちが致しました。
時には、はたと立ち止まってしまうこともあるでしょう。でも家族が一緒なら進んでいけますね。きっとだいじょうぶ。
大きな祝福が注がれますよう、祈っております。
あらためて、ご家族全員がご無事で何よりでしたね。
みなさまの風邪、早くよくなりますように。^^
お嫁さんも明るくて尊敬します
私も頑張らなくては!
わたし的には大家族を味わせて頂いていたので何だか淋しいですがここはぐっと堪えて新しい未来に乾杯ですね!
遊び心のある可愛い優しい思いやりに満ちたクッキー、私まで幸せな気持ちになりました
ママ様はとっても素敵な 🌼 ちびちゃんのママ様🌼ですね!
お孫さんと遊ぶ娘婿さんのお写真キラキラしてお花も可愛いくて好きです
先月10月10日あたりから20日以上も大変な日々で
大変お疲れ様でした。
息子さんご家族が Chiblits家に非難されてとても良かったです〜助かったと思います。
健康さえあればとは言え お疲れが続くとダウンします。
真冬でなくて幸いでした。
これからまたいつもの平凡な幸せが戻って来ますね。
難しいでしょうが 睡眠たっぷりとりましょう。
ゴロゴロして暇持て余すようになりますように!
じいさん様もお風邪治りますように。
息子さん一家に希望の光が見えたのですね。
いつもの日常が戻ってきますね。
でも大丈夫ですか?
息子達が帰省してうちで数日過ごしてから地方に帰った後に、いつも鬱になりそうなほどの寂しさをもてあましている私には、これからしばらくの間のchiblitsさんがとても気がかりです。
どうぞお身体だけでなく心のケアも怠らず、日々過ごされますように。
chiblitsさんにとっては突然の大家族に翻弄された3週間でしたが、お孫さんたちの可愛らしい笑顔、お嫁さんやお父様のジェントリーな振る舞い、素晴らしいご家族でしたね。
ご子息も一家の大黒柱として頑張っておられる姿が手に取るように分かります。
お嬢さんご夫妻も協力されてお疲れ様でした。
旦那様も慣れない家事にお疲れが出られたようですね。お大事になさって下さいね。
これからも皆様の健康と幸福を
祈っていますよ。
chiblitsさんもお疲れが出ませんように。
いつかは来てしまう事と思っていましたが、もう少し先かと。
でも、大きな一歩を踏み出せる様になって本当に喜ばしい事ですね。
仕事場が無事残って良かった。
風邪が早く良くなりますように、サンクスギビングまでゆっくり体を休めて下さい。
ご家族の絆がさらに強くなったのですね。
これからも応援しています。
大勢の人が集まって帰った後は、なんとも言えずぽかーんと空洞ができたみたいに、さびしいと思います・・・でも、大丈夫!またなにかしら次のステップがやってくるはずです!
お疲れでしょうから、ご自分も労わってあげてくださいね。
大変なときこそ家族が支えあっておられて、涙が出ます。悲しみも喜びも分け合う家族がいて、息子さんご一家はどんなに力づけられたでしょう。住まいが借りられ、学校が再開されたことは、大きな一歩ですね。地域のみんなも先生も医者も行政もみんなががんばっているのですね。
これからも辛くて不自由な時期が続くと思いますが、チブリッツさんが近くにおられることは、大きな支えですね。
みなさんの在り方に私も励まされています。このブログに出会えたことは幸いです。
ずっとブログを拝見していました。
今回の火災の事、言葉を失いました。
私も阪神大震災で火災で自宅を失い、ゼロからの出発でした。
そして、今年5月に私が留守の間に要支援2だった父が仏壇の火で、火災を起こし帰らぬ人になり、また自宅も失いました。
2度もゼロからのスタート、これも何か意味があるのだと思い、この下はないから後は登るだけだと思っています。
息子さんご家族には、周りの力強いサポートが
あるので、必ず前よりもっと幸せになると思います。
物を失う悲しみ、思い出も全てなくなる悲しみはよく分かります。
前を向いて前を向いてですね。
そうして直接にお礼が叶わないことをまた地域に、周囲の人に、と返していくことで、善意が循環していくのだと思います。
バカみたいに聞こえますが、世界平和の一歩は隣人への微笑みから、ですもんね。
山歩きの皆さんたちから、ブログの読者から、たくさんの励ましの物資や声が届いたのも、Chiblitsさんが日頃ブログで皆さんに元気や温かい気持ちを振りまいているからこそ、ですから、
とにもかくにも、元のクラスメートのいる学校に戻れるお兄ちゃん孫さんや、安心してクリニックに通える息子さん、本当に良かったです!
どちらでお仕事か存じませんが、お嫁さんもお嫁さんのお父様も、ひとまず『我が家』ができて何よりですね。
あとは再建に向けて着実な一歩一歩が必要になることでしょう。
Amazonのウィッシュリスト、本当に真面目にお考えくださいね。
最近、娘と一緒に見たアニメの中にあったセリフです。
「困った時は、人に頼め! 頼んでいいんだ。そうでないと、実は誰もお前に何も頼めないんだ。」
息子さんご夫婦、新たな生活は慌ただしく大変かと思いますが、助かった命、大切に強く生きて頂きたいですね。。。
お母さんの息子さん達なら前以上に強く、明るく困難を超えて行けると思います。皆さん頑張って下さい!!
風邪が酷くならない様に、安静になさって下さい。