
カリフラワーが大きくて美味しくて安くなりました
今がカリフラワーの旬ですね
それでもそんなに安いお野菜ではないですけど
カリフラワーは意外とピクルスにすると美味しいです
作り方
(1)蕾を食べやすい大きさに縦に切り さっと塩湯で湯がきます
茹ですぎないように注意
🔴カリフラワー 450g位

暫くざるに上げて水を切ります
(2)下記の材料を混ぜてピクルス液を作ります
🔴米酢 100g
🔴砂糖 40g
🔴水 450g
🔴塩 小さじ1
🔴柚子皮 すり下ろし 2個分
下記はあれば加えて下さい
🔴玉ねぎ 1/5個 (赤玉ねぎならピンクのピクルスになります)
🔴クローブ 数粒
🔴月桂樹の葉 1枚
*米酢の代わりにワインビニガー等でもOKです
(3)(1)のカリフラワーを瓶に押して詰めます
そこにピクルス液を流し込みます

蓋をして冷蔵庫保存
数時間後には食べられます
3週間位なら冷蔵庫保存で大丈夫 段々美味しくなっていきます

サンドイッチに添えたり
グリーンサラダに入れたり
ハンバーガーに挟んでも美味しいです
*ピクルス液に色が付いているのはワインビニガーを加えたからです
こちらで応援してね! 嬉しいです



家庭料理ランキング

コメント
コメント一覧 (6)
カリフラワー、地元でいまたくさんとれるのですヨ^^。
柚子、この間おしえていただいたように、数個冷凍してあります。
今まで、漬ける液をいったん火を通してました。
そのほうが、お酢の味が和らぐかなと思って。
でも、そのままで大丈夫ですね?
初めての柚子味ピクルス、楽しみです(^0^)/
週末に「ベイクドヤム・オレンジ風味」作ってみました。とてもおいしかったです! 実はサンクスギビングのころに、デリでベイクドヤムを見かけたので、「このお料理はそもそもどんな味のものなのかしら」と思って買ってみたんです。ずいぶん甘いものだな〜という印象でした。そのデリはいつもおいしいので、もともと甘いお料理なんでしょうね。でもchiblits さんのレシピで作ったら、オレンジの酸味と香りが爽やかで、「おお、おいしい!」と思いました。ポットラックに持っていく料理に決定です。こんなアレンジは(オリジナルレシピからすると結構大きなアレンジだと思うのですが)、どうやって思いつかれるのですか?
はい そのままで大丈夫です。 と言うのはこのピクルス液は水と薄めてあるので凄く優しい酸味です。 2度目はお砂糖 水 酢の割合を自分の好みにすると良いと思います。
柚子味を強く出したい時はクローブは入れない方がいいですね。これは書いておかなくちゃですね。
柚子風味カリフラワーピクルス、
早速作りました^^。
酢は黒酢で、お砂糖はキビ砂糖と勝手にアレンジしましたが
とっても、美味しく出来ました!
今回は、カリフラワーの茹で方がちょっと早すぎて、
かたいピクルスになったので、
次回はもう少し、お湯に通す時間を長くしようと思いました。
黒酢は少し薄い味なので、食べるときは、
市販の玉ねぎドレッシングを少しかけました。
それでも柚子のお味と香りは、しっかりしてました♪
クローブですが、うちになかったのと、
柚子の香りが感じられなくなるかもと思って、
使いませんでしたが、
それでよかったみたい(^^♪
レシピほんとうに有難うございました(^0^)/
玉ねぎは千切りです。 うちもそうです!!じいさんはカリフラワーを食べませんがこのピクルスにした時だけ食べるのですよ。 このピクルス液はビーツも美味しいです。
ビーツの場合はこのピクルス液に生のままスライスして入れてから蓋をして煮て下さい。 そのまま冷えたらジャーに。 これもサラダやサンドイッチのサイドにとても合います。 そうそう デリのヤムはCandied yamという位に甘いですよね。私も以前はあのくらい甘いヤムを作っていました。けど年々お砂糖を減らしていって庭にオレンジが生るようになったので皮を入れるようになりました。
2度目だったのですか! アメリカのレシピを見るとカリフラワーのピクルスは生のままで入れるのが多いです。 でも私も方いのは好きでないのでちょっと茹でています。アメリカ人ってカリフラワーもブロッコリーも生で食べるのですよ!
それと茹でると雑菌が死ぬので長く持つ感じもします。忘れていました! 私も黒酢あります!! あれを使わなくちゃ!!
はい クローブは入れない方が良いです。 私も先日サワークラウトを作った時カラウェイシードは止めて柚子の皮だけにしましたよ。どんな風味になるのか楽しみです。