
感謝祭が終わったばかりなのに今度はクリスマスディナーを考えなくちゃです
今日のブロッコリーとカリフラワーのキャセロールは良いかもです
一応候補のお野菜料理
ブロッコリとカリフラワーのキャセロールの作り方はこちらです

40年前に引っ越して来た時 裏庭の夾竹桃は私の腰位の高さでした
数年に一回は剪定して大きくならないようにしていたのですが
夾竹桃は流石に堀ネズミも食べないです
どんどん大きくなって今や 手に負えなくなりました

しかもこの数年 私の皮膚が弱くなって夾竹桃に少しでも触ると
酷い蕁麻疹が出るのです
もう蕁麻疹は嫌だし 孫も安心して遊べないので
今日はプロの方にばっさりと切ってもらいましたよ
ところがです!
この夾竹桃には大どぶネズミが住んでいましてね

剪定屋さんも追い出そうと木を揺すったのですが出てきません
どんどん木を切り倒して行ったのに 出てこないのです
もう空き巣になっているのでしょう・・・との見解でした
もしかしたら・・・と思って いよいよ枝を切り倒した時
見に行ったのですが

矢張り出てこない
写真は諦めました
ところがですよ!
剪定屋さんのお話では 枝を引きずっている時にやっと
太った大ネズミが出てきたと言うのですよ!
寝ていたのですかね〜
それでどうしました?と聞いたら
どこかにおっちら逃げて行ったそうです
うへ〜〜〜 又じいさんの車に住み着いたりして

大ネズミもいなくなってさっぱりしました!

この夾竹桃の裏側はちびの用足し場所だったのです

ちびが居たらどう思うのでしょうね〜
おかあさん 丸見えになったね と言うのでしょうかね
ちびとの思い出の場所がどんどん変わっていくようで寂しいです

ちびがお星様になって寂しくなりましたけど
今日もブログ村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメント
コメント一覧 (8)
ラナイでご飯を食べていると平気で様子ご覧になりに来ます。
トラップ掛けてても平気です。犬が居てても平気です。 ポイズン仕掛けますが嫌な臭いがするまでわからないので(でも私は鼻がいいので発見率高し)これも困った物です。
先日から思ってたのですけど チビちびちゃん。庭にいませんか? うちの大年寄り犬の可愛がっていたぬいぐるみ、お転婆娘が隠してました。
枝伐りしていた時に ? って思ってたら !!! に変わりました。
ちょっとご覧になってみられては。 春先になって芽吹きだすと探しにくくなるかと思います。
どうか見つかりますように。
http://labaq.com/archives/51891561.html
東京と違って、カリフォルニアは普通の住宅地でも思わぬ野生動物がいるので、本当に冗談でなく気をつけないといけませんね。
寒い冬は、特に朝のうちは、青空駐車した車を運転する前にはボンネットをコンコンとノックするように、と言われていますが、我が家の夫の車も青空駐車なので、そろそろ注意してあげないといけない頃だなぁ、と思いながら読みました。
‥‥車のためにも。
カリフラワーとブロッコリーのキャセロール、美味しそうです!!
Trader Joe'sに、きれいにお掃除されて両方入った袋入りがありますよね。
このところ手の込んだ料理を全くしていないので、冬休みに入ったらいろいろ作ってみたいです。
いつもありがとうございます。
症状が重くなってアナフィラキシーショックになったら大変ですから。
ドブネズミって、木に巣を作るんですね(^.^)!
私もつい最近仕事帰りに、タヌキに遭遇しました(笑)。「ウ〜」とか唸っていました。。。
我が家の小さな庭にもある日突然2度ほど土がボコボコと盛り上がり⁉なに⁉………ってことがありました。
たぶんもぐらのしわざだったのでしょうね。
周りがアスファルトの道路なので行くところがなくて地下⁉通過だったのかも…です。
蝉も毎年夏は沢山抜け殻があり ミンミン鳴いてますが
何年も土の中にいたのにもかかわらず1週間程の命と聞いたことがあります。出ようとしたらアスファルトだったら外には出れませんね……(涙)
庭にいることはありえないです。 しっかりと覚えている事は 棚の上に何時も置いて居たのですが凄く埃をかぶって汚くなるのでプラスティックの袋に入れてどこかに片づけたのです。 そこまでは100%覚えているのですけどね〜 どこに片づけたのやら。
ネズミいるのですね。 野鼠はハツカネズミの様に小さいですがドブネズミ Ratはものすごく大きなのがいるらしいです。
うわ〜〜〜 大笑い! これ家族に送らなくちゃ!
じいさんみたいな人がいるのですね〜。 使わない自動車をいつまでも置いて・・・場所があるとろくなことをしませんね〜。 動物じゃなくて人間がです。
じいさんの場合はネズミのダイニングルーム兼便所になっていましたからね〜。
多分この家が建った時から植えてあったでしょうからもう60年になる夾竹桃でした。 下に一杯葉が落ちてきっと土も毒が入り込んでいるのではないかと心配です。 果物の木は植えたくないですね〜。ここには。
狸ですか!!!実家にもよく出てきました!
もぐらですね! もぐらもこちらにいます。うちに出て来るのは堀ネズミと言って形はネズミとそっくりで尻尾には毛が生えているのでそこが違うのかな。
セミと言えば こちらでは聞かないです。 どうしてかな。この辺にはあまりいないのですね。 殆ど聞いた事がないです。1週間の命ですか!