




この歳になって お茶のお作法を何も知らないばあさんでございますが
今日は色々な事を学びました
濃茶ってお紅茶じゃないのですね (笑)
何と! 月一回 レッスンをすることになりましたよ!
出不精でネットオタクだったばあさんが
ここまで進歩しましたのは 山歩きを再開したのがきっかけです
メンバーにお茶の先生がいらしたり ヘナ(髪染め)の事や
サワークラウトの事や 安い航空券の買い方まで
歩いている間に色々なお話を聞けることがとてもためになっています
こういう友情はこれからもずっと大事にしていきたいと思いました

2002年5月20日 両親と一緒に吉野公園に行き
私は公園で二人のビデオを撮りました

編集して タイトルを「父が生き返った日」とつけました
2000年に帯状疱疹後神経痛で激痛に苦しんでいた父は
首から手に行く神経を切断するという大手術をしたにもかかわらず
痛みは戻り それからは麻薬やうつ病の薬漬けにされ
廃人のようになり死ぬ一歩手前でした
漢方薬を扱っている親戚から
少しずつモルヒネも鬱病の薬も止めるようにアドバイスされて
徐々に薬を止めて行ったら
明るいお喋りな父に戻り体調も良くなってきたのです

桜島を見ながら 錦江湾を見ながら

母も元気になった父をみてとても嬉しそうでした
3人で芝生に座り 5月の気持ちの良い風に当たりながら
母が言うのです

うわ〜 あそこに美味しそうなサクランボが生ってるのね!
父は耳が遠いので聞こえず 私は一人で爆笑しました
大笑いしている私に
あら Chiblitsちゃん 何がそんなに可笑しいの?

と言っている母です
これから1年半後に父は肺炎で亡くなりました
父の死から丁度半年後に母が亡くなりました
命は強いようでもろいのですね
こんなに公園を歩いて 元気そうにしていたのに
これから間もなくす〜っと二人共消えてしまいました
とても仲の良かった二人ですから 父が呼んで 母は呼ばれたのでしょう
父が亡くなる半年前に 母は認知症と診断されました
娘達は遠くに住み 父だけを頼りにしていた母は
父の病気の進行と共に 心が壊れていったようでした
サクランボは幻視の始まりだったのですね
あの時 誰が幻視と思ったでしょう

2016年4月
もう直ぐ20歳のちび


ここが老犬の可愛いところ
抱かれるままに・・・

ちびがお星様になって寂しくなりましたけど
今日もブログ村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメント
コメント一覧 (22)
知らない間に小さくなっていた私の心が柔らかくなった気がして涙がこぼれました
この間のスターちびちゃんから改めましてママ様にお近づき?にならせて頂きました私ですが。
ママ様、祈ってくださいましたね
うちの仔が大丈夫でありますようにと。
お返事も差し上げずに、。
ごめんなさい
1日置きにうちの仔の点滴に行っています
でもそんなこと関係ないこと、今気づいた気がします
お返事が遅くなりました
ママ様、祈ってくださいましてありがとうございました
うちの仔は大丈夫ですよ!
私も父に会いたいです
生きるということを命で教えてくれた優しい父に、、。
私もママ様みたいに勇気ある柔らかい女性にならなくちゃ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ですね!
そして
ふわふわちびちゃん、ママ様と出会えて最高ですね。
https://www.gsk.com/en-gb/media/press-releases/shingrix-approved-in-the-us-for-prevention-of-shingles-in-adults-aged-50-and-over/
ご馳走も素晴らしいけど、器もみんな見事ですね、晴のしきたり、全くしなくなりました。考え直してがんばらなくっちゃです。
今年初コメントです!
去年の今頃、私はじいじが私の前からいなくなるなんて想像もしませんでした。
いまだに隣に彼が寝ている気がして…
朝目が覚めて、あっ!居ないんだわ〜(笑)そんな状態です!
まだまだ彼は私の中では生きています。そしてまだいつか帰って来ると思っているのです(笑)
おかしいでしょう❗彼との生活を終わらせたくないのでしょうね。現在進行形なのです。
彼の事を思う限り、忘れない限り死んでないのです。お父様もお母様もチビちゃんもきっと同じだと思います。
いっぱいいっぱい思ってあげてください。
たった一度の体験でしたが、狭いお茶室にお湯が静かにシュンシュンと湧く音と湯気。
少しの緊張感で姿勢を整え、身体の力の入りどころと抜けどころを自分に聞いてみる。
なんて心地よい時間・空間なんだろうと思いました。
アメリカで味わえるなんて、素晴らしいです。
でもやっぱり…花びら餅、食べたいです!!
わたしの場合、そっちが目的?笑
きっかけって大切ですね。
それを掴むのは自分だと思ってます。
それが私の場合chiblitsさんだったわけです。
お母さんのこと
お母さんの後ろにある桜の木々、5月という季節、chiblitsさんと一緒 アメリカンチェリー と脳が連想してのサクランボの言葉が浮かんだのかな。って感じました。
私はしょっちゅう幻視を見てます。空の雲とかに、、、ワクワクして楽しいです。
今日の記事を読んで、気づかないけど宝物をいっぱい持ってるんだな。と改めて実感しました。
あなたも私も、、、全ての人が。
はなさんにもあえてよかったです。
chiblitsさんからエネルギーを頂いて、またはなさんらしい自分に出会えますよ。
はなさん お元気で〜〜〜
そしてヘビーにチェックさせて頂いています。
レシピを見ながらネギモチやパンくずくるとんやら沢山教わりました。
いま、認知症の現れた義父を引き取り2ヶ月です。そして、グループホームにいる私の母も脳梗塞から断続的に意識がなくなる状態で毎日通っています。
ペットも親も先に逝ってしまう者を見送る辛さを感じています。
悪い娘でしたが、慌てて毎日顔を見に行く自分に呆れ果てています。
延命は拒否しましたが、延命しない辛さもあると感じます。
いつか正解は見えるのでしょうか…
こんな個人的なこと、すみません💦
私にとはチビリッツさんは毎日会える憧れの方にのでつい…f^_^;
たくさんのおごちそう前にして仲の良い友人達と同じ時を過ごせる幸せはなによりです。
美味しく食べて みんなと一緒によく笑い 楽しいひとときはとても大切だと思います。
お正月みたいに和食も並んで バランスの良い食事ですね。
お父様お辛かったでしょうに。
減薬から断薬 勇気が入ります。
ご親戚のアドバイス 素晴らしいです。
今でこそ いろいろな情報を調べられる時代になって救急は必要ですが 自分の名医は自分です。食事と睡眠と排泄ができて身体のどこも痛くないって とてもありがたいです。
仲が良いご両親様だったと言えるChiblisさんもお優しい方ですね〜私もそうありたいと思います。
今日のちびちゃん🐶もこもこ ふぁふぁ 温もりを感じます。
我が家は、去年の1月に祖母が突然ボケ始めて、
食事をする事を忘れてしまいました。もともと肝臓ガンもあり。肝臓の数値がそれからどんどん悪くなり、昏睡し、3月に眠りながら亡くなりました。
そして、去年末、母が倒れて病気で今年の初めにすい臓がんステージ4を告知されました。検査は毎年行っていたし、胆管、胆嚢、膵臓、色んなところもその都度検査してもらっていたんですけど。見落としなのか。抗がん剤治療が始まりましたね。
いつまでもつのか。数カ月の延命効果しか望めないと言われました。
本人の希望での抗がん剤治療です。きつくなったら抗がん剤治療はやめてホスピスへ行きたいと言ってます。まだ63才。
祖母を亡くして一年経たず、悲しみも癒えてない中、、色んな事を考えます。
良くなってよかったですね! でも点滴が必要なのですね。
ちびも輸液をしてとても元気になりました。
私は気が小さい所があって心配症なのです。 でもこうしてブログを書いたりコメントをしている時はそんな事を忘れていられます。 逃避かな。
でもいいです。 そうそう昨日は珍しく草取りをして逃避をしました。
URL有難うございました。 今じいさんに送りました。
一応私は数年前にシングルの予防注射をしたのですが これはそれよりも新しいので(2017年10月のニュースですね!)従来の注射よりずっと効果があるということですね。 じいさんは予防注射を5年くらい前にして 1年後に帯状疱疹にかかったのですよ。 でも凄く軽かったのは予防注射のお陰? このワクチン 早くカイザーに来るといいですね。
本当に! 思うとあの時5月ですからまさにサクランボの季節だったのですね。
柿ですか! カナダにも柿が手に入りますか。 私と娘は柿が大好きなのです。 リンゴのように一年中食べられるといいですね。
本当に素敵な器が揃っていますね。 私のは殆ど白ばかりです。(笑)
私もそう今は思います。 亡くなった人 愛する人達 自分が生きている限り生きているのですよね。 私もきっと自分がいなくなったら 子供達の記憶 孫達の記憶でいきているんだなぁと思う様になりました。 良い思い出が沢山残るようにしたいですね〜。
そうですね。私も背中が曲がっているのでこれで意識するようになって姿勢が少し良くなるかなと期待しているのですが いつも意識して背筋を伸ばさないとですよね。 とこれをタイプしながら背筋を伸ばしました。(笑) きっと自分の姿がいつも目の前に見えるのならこれでは可笑しいと思ってピンと伸ばすのでしょうけどついつい背中が丸くなってしまいます。 花びら餅 凄く美味しかったです。 先生が前夜頑張って初めて作られたそうです。
「掴むのは自分」本当にその通りですね。 今までも何度かチャンスがありながら塚間なった自分です。
幻視・・・その頃は知らない言葉でした。 母はあの頃 なんか近くに自分の母がいるような気がするのよねといっていましたけどあれも幻視だったのかもですね。
はなさん 優しい方ですね。
ふふふ に”ってどんな風に読むのかな・・・と思ってしまいました・
「悪い娘」 ちょっと反応して涙が出てしまいました。 私も悪い娘でした。 でも悪い娘は人一倍良い娘になるのでは・・・とか思ったりします。
お義父様もお母様も幸せですね。
こうしてみると和食は本当にお野菜料理が多いですよね。日本人が長生きのはずだなぁと思いました。
父のモルヒネも鬱病の薬も全て痛め止めだったのですが 本人が飲んでも痛みがちっとも変わらないと言ったのです。確かに飲み始めの時はモルヒネはかなり効いていたのですがこれも段々量が増えて効かなくなるのですね。 それで量が増えて行ったら副作用が凄かったです。 便秘とか。 漢方薬の親戚が麻薬は体のすべての動きを止めてしまうのですよ。 消化も と言ったのでびっくり なる程と思いました。 本当に自分で水も飲めなくなって もう数日しか命がないかもと思った時のお見舞いの電話だったのです。
私が 持っているのは 小皿の方ですけれど。。。
人と 交わることは いろいろな 情報を もらいますね。
最近 そう思ったことが いくつかありましたから。
会って 話をして そうなんだとか そんなことがあるのと 知識が 増しますね。
今日は 関東も 九州も 雪みたいですね。
それで 日本の母に 電話をしたら いない。
雪が降りそうだとか言っているのに いないのかなと。
ちょっと前に 電話をしたら いたので ホッと 話している間に すごい雪だと 言っていました。
降っているときより 明日の朝のほうが 大変かなと 雪が 凍結するということでしょう。
だから 無理をして 外には 行かないようにと いいましたけれど。。
都会は 雪になれていないから たまに 降ると 大変だと思います。
サンノゼも お天気が いまいちですね。
金曜日に 雹が 降りましたね。
命ははかないって、本当にそう思います。
元気そうに見えても、年をとると、一年一年体力の変化が大きい。そうでなくても不調は突然おとづれます。
母の郷里の熊本へ一緒に移ってもうすぐ丸3年になります。
帯状疱疹って、後遺症がそんなに厳しいこともあるとは知りませんでした。母も一昨年帯状疱疹を患いましたが、軽症でした。いまはワクチンもあると聞いたので、勧めてみようかと思います。
一週間後に、母と、初めて鹿児島に一泊で旅行に行きます!
母に優しくしたいと思います。
霧島の妙見に一泊します🤗
大変ですね。63歳だなんて! お母様とても若いのに。 膵臓癌はとても早期発見が難しいそうですね。私のシニア友も膵臓癌でしたけど 血糖値とかで異常がでなかったのでしょうかね。先ず血糖値に変化が出て来るような気がするのですが。 抗がん剤は辛いですね。私もあまりにも気使ったら 止めたいと思うお気持ちが分かります。 骨癌の点滴(フォサマック)をしたことがあるのですが(骨粗しょう症治療に)一回したら 5日間高熱がでて こんなに辛かったら抗がん剤は打てないと思いました。
本当に心配ですね。 ふみじさんも未だお若いですけど無理のないようにお過ごしくださいね。
2日前だったか 東京のいとことスカイプをして雪だと言っていましたよ。 え〜〜〜九州もでしたか! 本州だけかと思っていました。
そうそう 昨日はアラスカで大地震がありましたね。 夜中の3時 津波警報が携帯でなりましたよ。
本当に! 雪の日に出かけるのは止めた方がいいですね。 私も昨日は着るものがないのでTJMAXに行こうかなと思ったのですがこんなにインフルエンザで人が死んでいる時にわざわざ出かけることも無いと思って止めましたよ。
本当にそうですね。 突然訪れます。 私も色々な病気から襲われました。 突然。 それでも人間の治癒力は凄いなぁと思います。この歳でも股関節がどうにかなったし。 でもいつかは治らない病気が起こるんだなぁと覚悟はしなくちゃですが。
お母様軽症で良かったですね。 私も30代でしましたけど全く痛みは残りませんでした。 70過ぎになると要注意だそうです。 懐かしい〜〜〜〜〜妙見! 祖母はいつも妙見の温泉に神経痛の治療に行っていました!