
昨日は全部揚げる時間がなかったので
今日残りのがんもどきを揚げました
持寄りにはがんもどきの含め煮を作ったのですが
今日は揚げ立てに大根おろしと万能ポン酢+出汁醤油

大根おろしが大好きなので私は含め煮より
こちらの方が好きです
簡単万能ポン酢の作り方はこちらです
がんもどきの作り方はこちらです

私達が初めてマイホームを買ったのは1974年
スティーブジョブズさんがインドを旅行していた時です
ビルゲイツさんはハーバードの学生さんの時ですから
アップルもマイクロソフトも無い時ですね(笑)
当時はシリコンバレーに未だ々果樹園が広がっていました
そんなシリコンバレーでしたから 人口もそれ程なくて 田舎でした
家も若い人達が買えるお値段でした
マイホームは寝室3部屋 リビングルーム ダイニングルーム キッチン 浴室2部屋
155平方mで4万5千ドルでした
今では車が4万5千ドルしますよね

先住者のローンを受け継いだので利子が低く
毎月のローン返済は$250位でしたね

それから直ぐにトイプーとヨークシャーのミックスが我が家に来ました
私達の初めての犬です

1976年に息子が生まれました



1979年娘が生まれた年に今のこの家に引っ越してきました
それから あっと言う間に39年が過ぎましたね
ミコがお星様になり 子供達は巣立って行き
ちびを迎えて 20年過ぎ 又二人になりました
私はこれからお茶を習ったり 未だじいさんと散歩に行ったり
残された毎日毎日を大切にしていきたいです
それにしてもこの不動産の高騰はどうしたものでしょう
家を持っている人はいいですが
娘夫婦のようにない人は 益々厳しくなりますね

2012年7月 ちびは16歳


ちびがお星様になって寂しくなりましたけど
今日もブログ村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメント
コメント一覧 (30)
素敵な写真、ほっこりな気分になりました。
ありがとうございます。
ところで、私もアメリカに住んでいるのですが、
チブリッツさんはどこのメーカーの
フードプロセッサーをお使いになっていますか?
うちのが古くてもう新しいのにしたいのですが、
どこのにしようか迷っています。。。
普段は夫婦2人なので、大きいのでは困るのですが
かといって小さすぎると性能がイマイチなのかなと
思ったりしています。
すごい値段…。今じゃあダウンペイメントにもなりません。
シリコンバレーがまだシリコンバレーと呼ばれていなかった頃ですね。どの家の庭にも果樹があるのはそのころの名残と聞いたことがありますが、うちにもレモンとオレンジといちじくとザクロがあります。
素敵な写真ですね、みんな初々しくてかわいいなあ。
そして私、chiblits家は姉弟という構成だとずっと思い込んでおりました^^;
なぜでしょうね。
万能ポン酢がすごくおいしいです。文字通り万能です。
きんぴらから納豆、ドレッシングもこのポン酢をつかってます。ありがとうございました。
70年代初めの写真
アメリカの生活が懐かしく浮かんできました。
芝刈りの写真 私の婚約者のズボンと同じデザインでした。
私がマンハッタンにいたのが、72 73 74年だったので指折り数えたら同じ74年でした。
きっと当時の流行だったのでしょうね。
青春は彼方の記憶の中 で遠い昔ですが、気持ちは若く別な次元の喜びをも味わいたいです。
小さな声で ひっこしのひ日 写真説明1994年になってますぅ。
アメリカ やっぱり好きです。
では
がんもも作られて、本当にすごいですね〜!!!
私もおろしポンズが、好きです!!
お料理は苦手なんですが、時々私にもできそうなのを、作らせて頂いてます。
ポーセレンのフライパンは、どこに売ってますか?私も欲しいと思いました。
茶色とオレンジ色って、その時代を表してますよね。
うちの初代ソファーも、やっぱり茶色と肌色のストライプで、お下がりモノでした。
レノリウムの床も!!
シリコンバレーの家の値段はすごいですよね。
普通の人ではもう買えないのでは??
私のシアトルの初代の家は、良いリアルターさんのおかげで300%増の売値が付きました・・・が、それは4年前の事で、今はそれを更に上まわる値がついているようです。
もうシアトルには住めませんが、住みたいとも思わないのが不思議です。
この田舎で楽しもうと思います。
がんもどき、とてもおいしそうです。
フードプロセッサーを買うまでは作れませんが、次のクリスマスにリストに載せま〜す!
chiblitsさんのブログ読むと、いつも何とも言えない気持ちになります。
ホッと落ち着くような(人生の先輩のような)、でも寂しくなるような(母を想うような)、涙なしでは読めないような(チビちゃんを想って)....このブログは私にとっても生活の一部。
まだ読ませてもらうようになって10日あまりですが、10年遡って少しずつ読ませてもらってます。
ビックリなのは、70歳の方の書くブログとはとても思えないです‼(*^_^*)
あ...ひとつ年齢を感じる...というと、画像に震える文字を手書きで入れてる感じでしょうか( ˘ω˘ )
でもお料理も綺麗に丁寧に貼られているし、わかりやすいし、日本の70歳の方だったら、これほど出来るのかな...と思います。
私の母は78歳ですが、プッシュの電話機止まりです(爆)
その後のFAX以上は、無理なんです( ´艸`)
だからchiblitsさん、すごい‼と思います╰(*´︶`*)╯♡
70'sのファッション、亡くなった母を思い出させます。この頃って色使いが斬新ですね。
私は、まだ、家を持ってたった9年ですが、いつかchiblitsさんのように綴れるようになれたらと思います。残念ながら、子供はいませんが。犬ももう少し年老いたら、飼いたいと思う今日この頃です。
撮影なさったご主人が、「可愛い」「可愛い」と思いながら撮った様子が想像できます。
今ももちろんお若いですが、お子さんを授かる前のChiblitsさんの初々しいこと!
1974年と言えば、すぐに思い出すのが1970年のこんにちは、大阪万博ですね。
国際結婚はまだまだ‥‥いえいえ、それ以前に海外留学がまだまだ珍しかった時代、1ドル360円の時代と思うと、しみじみしますね。
息子さんがミコちゃんよりも小さいのが、人様のご子息ながら「月日の過ぎるのは矢のよう」と思います。
ちびちゃんの今日の写真も、また、あんずにそっくりです。
ふわふわのお布団で気持ちよさそう〜〜に寝んね、可愛らしいですね。
子供と動物の寝顔ほど無垢なものはありませんね。
44年前の1974年にお引越されてChiblitsさんは26才位ですね。
2年後の1976年ご息子が誕生。おめでとうございます。
ソファーに顎をのせた みこちゃん🐶まあるい目が大きくて可愛いです(≧∇≦)。
それから3年後の1979年お嬢様が誕生されてから今のお家🏠に移られたのが、よくわかりました。
私は1951生まれで多分chiblitsさんより3才年下です。
横浜で1974年に長男1976年に長女が生まれ 1年半後 東京に家を購入13年後に引越して27年目だと思います。
最初の家でペロ🐶(オランダスピッツ)を飼い、今の家に引越しましたが徒歩10分位で以前の家に帰りたいらしく散歩は前の家までよく行きました…帰省本能なのでしょう(≧∇≦)。そして15才で亡くなりその2年後にコナ🐶(ヨーキー)が来ておととしの2016年18才でお星様に🌟なりました。
スタート時点に戻り 夫婦2人で生活をしております。
人生はすご〜く長いと思いますが 過ぎてしまえば早い。光陰矢の如し 弓から放れた矢のようにあっという間ですね。
時は2度と戻りません。毎日を大切に過ごしたいとつくづく感じる今日この頃です。
懐かしい時代 若い日は 冒険も出来ますよね
お二人の今の日々も 充実な日々
お互いの生活 大事にして 元気が一番ですよね。
娘夫婦が 四年前ThousandOaks で 家を買った時には
子育ても有るし 大丈夫だろうかと 心配で…
年金生活な私どもも 応援も出来ないし
「払えない時には 処分も考えなさい」でしたが
今の所 大丈夫の様で 安心しております。
足の具合はいかがでしょう?
ボチボチの生活で お互い頑張りましょうよ‼
私のFPは台(モーターの部分)が一つでブレンダーとFPを共有できるようになっているクイジナートです。 サイズは普通のFPの半分くらいでしょうか。 でも夫婦二人でこれで十分です。 最近のVitamixとかNinjaとかいかえたいなあと思う時もあるのですが 壊れないのに勿体ないと思って未だこれを使っています。 FPのプラスティックの容器のふたの方にひびが入ったのでこれだけを注文したことがあります。 もう15年以上は使っているかもですね〜。
これと似ています。サイズはおなじかもです。https://www.amazon.com/Cuisinart-BFP-703CH-SmartPower-DISCONTINUED-MANUFACTURER/dp/B00004WKI7/ref=sr_1_sc_3?ie=UTF8&qid=1516572899&sr=8-3-spell&keywords=cuisinart+food+processor++blneder
う〜ん 絶対にお勧めとは言えないかもですね〜。 (笑) 悪くはないですけど。
今は4万ドルでもダウンにならないのですね。今は10万ドルとかなのでしょうか。 本当にどの家にも果樹があります。 この最初の家には桃 キンカン マイヤーレモンが生っていました。 この今の家にはりんご アプリコット アボカド オレンジ が生っていました。 アプリコット オレンジ リンゴの木は枯れてしまったので果物の木も寿命があるのでしょうか。毎年凄いリンゴが沢山なって落ちて ワインの匂いがしていました。(笑)
ミコはちびの倍くらいの体重がありましたね。 仕事の同僚の犬が子犬を生んだのです。 息子がお兄ちゃんで娘は妹です。 因みに私は姉二人姉妹でした。
私が20数年前にお世話になったカナダのホストファミリー宅に今いるワンちゃんも「ミコ(女の子)」です。何たる偶然!!去年秋に10年ぶりで帰省しました。ママが言うには、ミコを選んだ理由が「日本語でお花の顔」という意味だとブリーダーさんから言われたからだとか。(名前はブリーダーさんのところで既につけていたようです)日本語=私を思い出すようにということでパパママ一致でミコを迎えたと言っていました。
ミコというと、どうしても巫女をイメージしますし、実際のスペルはMeikoなので、メイコじゃないの?と話しました。ミコがどうしてお花の顔なのか、謎なままです。
嬉しいです〜〜 ポン酢作られましたか! 美味しいですよね。
私は前回作った昆布からまだ出汁が出そうだったのでレモン汁とお醤油 みりんを加えて又量をふやしました! 大体割合が分かっているので目分量です。(笑) それでも美味しい。 あの昆布で2度はだいじょうぶですよ!
おはようございます!!
あはははは こんなサイケディリックな色が洋服にも流行っていましたよね。
あれれれ〜〜〜 1994年ではなくて1974年でした!! 20年違うじゃん!
Photoshopで書き直さなくちゃですね。
何だかあの頃の方がず〜っと平和でしたよね。 でもベトナム戦争がありましたね〜。 そして今も戦争。 戦争も悪化していますね。
がんもとかさつまあげとか作るのは好きです。 というか母がいつも作っていたのでなんか買うものじゃない・・・と思うところがあるのかも。 実はがんももお店のを買ったことがないのです。(笑) もっと絹ごし豆腐的な卵みたいなやわらか〜いのを食べたことがありますがあれもがんもですよね。
ポーセレンのフライパンはここです。
https://www.amazon.com/GreenLife-Ceramic-Non-Stick-Frypan-Turquoise/dp/B00N5F9NMS/ref=sm_n_au_dka_US_pr_con_1_3?adId=B00N5F9NMS&creativeASIN=B00N5F9NMS&linkId=d1ca15ab651d8f9b4ae3466424a7f89f&tag=cwjuceracookads-20&linkCode=w41&ref-refURL=http%3A%2F%2Fwww.cookwarejudge.com%2Ftop-10-best-ceramic-pan-and-nonstick-frying-pan-reviews.html&slotNum=0&imprToken=bBwn5Ag3Mq19WHqePkQFkQ&adType=smart&adMode=auto&adFormat=grid&impressionTimestamp=1516643432743
レビューを読むと1年でくっつくようになると書かれてありますが娘はオムレツしかこれで作らないので一年以上は使っていますね。 私は普通のステンレスを使っていますがこれなら何年もくっつかないです。 チャンスさんは日本でしたっけ?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-IH%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3-10%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B010CLN4XG
日本アマゾンで評価が良くないですね!
あははは ソファーも私の着ているズボンも時代が出ていますね〜。
昔は凄くカラフルな洋服を着て居ましよ。 このずぼん 自分で作りました(笑)
本当に 普通の人はもう買えないですよ。 きっとシアトルもそうでしょうね。 こんなに上がるのは外国人が現金で買うからだと聞きます。 インドとか中国とか 現金を持っている人が多いのですね。シリコンバレーでも普通のエンジニアだって買えないとおもうのですよね〜。私も一時オレゴン州に引っ越そうとか真剣に考えた時期がありました。
最近 凄く自分が老化したと感じてちょっと鬱になります。
矢張り70にはいるからと思うからでしょうね。 母が79歳だったので どうしても自分もあと9年しかないのかなと思ってしまうのですね。 隠れ糖尿病 甲状腺の病気 こんな病気があって長生きできるはずがないと思ってしまう。
なので今を精一杯生きたいと思います。
titbitsさんのハンドルネーム 絶対に忘れないですね。(笑)
本当に! 70年代 サイケディリックという言葉がはやったくらいにカラフルな洋服が流行りましたね〜。 昔は自分で洋服を縫っていたので 写真をみると恥ずかしくなります。犬 いいですね〜。昨日はNovaで鳥のドキュメンタリーを見ました。 鳥を飼いたくなりました。(笑)
万博は1970年だったのですね。 学生時代お友達と京都で民宿して行きましたよ。楽しい時代でしたね〜。 その時の写真が未だ残っています。
本当に月日の過ぎるのは早いですね〜。 今だって。 2018年になったと思ったらもう直ぐ1月が終わりですって!!ひえ〜〜 私の命どんどん短くなります。
今年も絶対に日本に行かなくちゃ! あんずちゃんは本当に愛嬌がある仔ですね。
そうですね〜 人生は長いようで 今は急に短くなった感じがします。 きっと先の残り少ない気持ちがあるからでしょうね。 子育てをして子供達がいたころが一番長く感じました。本当に! 犬は一生に2匹までですね。Wakoさんの犬2匹とも長生きでしたね。
私も今を大切にと思います。 二人共歩ける時 そのうちどちらかが病気になるのは確実なことですものね〜。
こんにちは! そうですね。 若い時は無知もあって(笑)怖い物知らずでしたね。今は怖い物ばかりで困ります。
Thousand Oaksにお友達が住んでいました! とても良い所ですね! お嬢さん良いところに家を買われたのですね。 皆さん最初の家はそうです。 私達もローンが払えるだろうかと心配でした。 どっちかが病気で働けなくなったらどうしょうかとか。 でもその時はその時と思って思い切って良かったです。 アメリカの家は中古でちゃんと上がっていきますものね。
昨日は草取りのし過ぎでお尻から足への筋肉が痛かったです。 今日は山歩きを休んで正解でした。
あははは ミコは日本語でお花の顔ですか! いのさんは優しいホストファミリーに出会いましたね。いのさんを思い出すように付けてくださったなんて!
私は特に理由はないのですがミコと呼んでいたらお友達が猫の名前じゃないの?とか言われてしまいました。確かに。 ミコとかちびとかもう少し真面目に名前を考えてあげればよかったです。
訂正してあるのを、今知りました。
これはブログだし、他人の誤字脱字指摘は重箱の隅をつつく行為とかの記事を昨日読んで、そうだな。っても思ったりしました。
寛容性の欠如とその人は言いたかったようです。
トトロさんと同じく私もこの記事を最初に読んだ時、姉弟と関係と思ってました。
chiblitsさんはアメリカに住んでるので、単にブラザーとの認識かな。それにしては日本語上手なのに。とか思いながら、間を開けて記事を4回位読んでやっと不思議は分かりました。
説明文が息子と娘の文字が入れ替わると、写ってる姿としっくりいくのですが、いかがでしょうか。
こちらは雪でした。
まだ雪も残っていて寒いけど、とっても景色が綺麗です。
キッチンの窓から見えます。こうしてコメント書いてる場所からも首を窓の方に曲げると見えます。
こう言う家の間取りも、外国生活で学んだことのひとつです。
校正係になりました。
chiblitsさん お元気で、生きてることを実感しないと人生勿体無いです。
楽しい時、余計そんな気持ちになります。
こんにちは〜〜
姉弟と関係って子供達のことですか? あははは 雅子さんとトトロさんの言っている意味が良く分かりません。 もしかしたら上から2番目のパジャマの子が女の子みたいだから? ブルーのパジャマを着ているのは息子です。 この写真には娘は出ていないです。
私は今年70です。 え〜ん 考えると本当に残りが少ないですよね。 昨日は病院で子宮の超音波テストをしました。 結果待ちです。 何でもありませんように〜。
今年70です。私の頭の中で既に70かと解釈して、暫し同い年と喜びました。
私は6月で71なので永遠に同じ年にはなりませんね。
あっ 昔の数え年だとなるのかな。
数字にいたって弱いです。
chiblitsさん やっとわかりました。
chiblitsさんの記事は校正係が必要無かったです。
写真は最初は3枚とも息子さんだと思ってました。が
思い込みって怖いです。
強い思い込みがあったから、20前にアメリカにも行けたのかな。って今は思ったりしてます。
他の人のコメントを読んだり、今年の年号で計算してみたり
説明文 じゃなくて記事を理解するのに時間がかかりました。
きっと私にとって大切な何かを、知らせてくれてるような気持ちになりました。
それは私が得る事が無かった大切なこと、3枚の写真が物語ってます。
胸がいっぱいになりました。
chilbitsさん 検査結果大丈夫ですよ。
お元気で ね。
思いを巡らしてたら こんにちは になってしまいました。
そうなんですよ!! 写真は3枚とも息子です!
検査結果未だきていません。 こちらの規則ではもし癌だった場合 先生から直接電話で連絡があります。 (葉書だけではだめなのです) もし何でもなかったらメールか郵便で連絡があります。 電話がかかって来なければ良いと思ってちょっと電話が気になっているこの2、3日です。