
小さなサンドイッチ用にしたかったのでこうなりましたけど
この量でロールパン 食パン(1斤半)にしてもいいですね
スーパーフードの種や ブルガーが沢山入っているので
嚙むほどに味が出る美味しいパンです

アメリカの象印ホームベーカリー Zojirushi BBCCX20 Home Bakery Supreme Bread Machine
手捏ねでもできるように機械の醗酵時間も記しておきますね。
(1)水+卵1個の合計が300gになるように量ります
そのままHBに入れます
次にブルガーを入れます
ブルガーは水に最初に入れてふやかしておきます
🔴水+卵=300g 1+1/4 cup
🔴
アメリカではWhole Foods、インド系、中近東のお店で売られています。

(2)下記の材料をHBに投入します
cupはアメリカの計量カップです
サラダオイルの場合は水と一緒に入れてください
🔴強力粉 195g 1+1/3cup
🔴全粒粉 145g (ここではstone groundを使いました) 1 cup
🔴小麦グルテン
🔴コーンミール
🔴
🔴ブラウンシュガー 50g 1/4 cup packed
🔴塩 小さじ1強
🔴インスタントドライイースト 小さじ2
🔴バター又はココナツオイル 又はサラダオイル 大さじ1

私のHBでは基本生地(basic dough setting)を選びます。

冬は室温が低いので上から毛布やバスタオルを被せます。

HBのサイクルは以下:
22分間 材料を28度に温める
21分間 捏ね
捏ねが終わる5分前に
🔴ロールドオーツ
🔴ひまわりの種 大さじ7/65g
🔴黒胡麻 大さじ1 炒る
🔴白胡麻 大さじ1 炒る
🔴チアシード 大さじ1
🔴フラックスシード 大さじ3
入れて更に5分間捏ねる
45分間 第1醗酵
パンチ
22分間 第2醗酵
醗酵終わり
(3)HBから生地を取り出して4つに分割して更に一つを3つに分割 合計12個にします

麺棒で伸ばして

丸めて 端をくっつけて

23cmX33cm(9X13inch)の型にベーキングペーパーを敷いて生地を並べます

プラスティックの袋に入れて

37℃(100℉)で1時間15分醗酵して

200℃(400℉)に予熱したオーブンに入れて約20分焼きます

(あぁ 成形が雑過ぎてごめんなさい)
焼けてから艶を出すのにココナツオイルを軽く塗りました
種の食感がとてもパンを美味しくしています
種を良く嚙んで食べましょう

こちらで応援してね! 嬉しいです



家庭料理ランキング

コメント
コメント一覧 (10)
作りましたよ!美味しい!
ブルガーとチアシードは省略、ひまわりの種は胡桃に、キヌアはもちあわに変更、全粒粉も抜きですけれど。種の感じがいいですね。
明日、仕事のお弁当にサンドイッチにしてみます。
え〜〜〜〜つくりましたか!! 私ね 黒胡麻にはまっています!! 黒胡麻と小麦粉って合うのですよ! 一番最初に体験したのがあの胡麻パンなのですがあれもたっぷり黒胡麻いれます。 黒胡麻って今まであまり使わなかったのですが パン類に会いますね! しんもり りょうこさんは黒胡麻は入れましたか?
ひまわりの種と黒胡麻のパンも、作りたい!ひまわりの種を探さなきゃ。(都城の片田舎のスーパーにはなかなかなくて。)
明日の朝もこちらは寒いようでマイナス4℃とか。きっと鹿児島もそんなふうでしょうねー。
私の住んでるイリノイ州の田舎では見つからないものは代用して作ってみます😄
やっぱりホームベーカリーあると便利ですよね。時間の短縮にもなるし手ごねで週末にでも作ってみます👍
パン作りの女王Chibilitsさんに質問です。
パン作りというか、一般論で。
質問は、Stand Mixerに関して、です。
ChibilitsさんもKitchen Aidのスタンドミキサーを使用してらっしゃいますよね?
私はHBを持ってないので、手ごねなのですが、発酵は50度まで温度調節可能なウォーマー(大変大きいのでどんな量でもOK)で細かく温度調節可能です。
Kitchen Aidを使った生地の作り方みると、2足で3分とかとても短いのです。確かに、短時間でドウがフックに絡みつきます(これが一応来ね上りのサイン?)
卵白とかホイップの泡立ても、ハンドミキサーに比べて短時間な気がします。
Chibilitsさん、スタンドミキサーをお使いと思いますが、攪拌時間は手ごねやハンドミキサーより、相当短いですよね?どうなんでしょう。
スタンドミキサーは両手が空くので楽です。ケーキ焼く際の湯せんは難しいので、私はたまごを殻ごと温めてからホイップしています。
時間のある時で結構です。ご意見を頂けたら嬉しいです。
お料理には殆ど白胡麻ばかりだったのですが最近は黒胡麻の方を使っていますね。パンとかお菓子には黒胡麻の方が良く合うような。そうですか。 ヒマワリの種は手に入りにくいのですか。
マイナス4度ってぴんとこない寒さです。 鹿児島でそんな日があったかしら。 道路の陰に氷が張る事はありましたね〜。特に実家の辺りは海抜100mくらい高いので町より寒いです。
ホームぺーカリーは確かに便利ですよね。 でもこの数年 捏ねないパンを作り始めてから(ニューヨークスタイルピザ生地です)HBの使い方が1/4くらいになりました。 最近は捏ねないパンを焼く時の方が多いです。
一度ニューヨークピザ生地でピザを作ってみたらどうですか。 そして慣れて来たらそれでパンを焼くとか。
私もキチンエイドのパン用捏ねフックで捏ねていたのですがどうなんでしょうね。 何となくコネが足りないような気がして結局はHBを買ったのですよ。 HBを買ってから凄く食パンの出来が良くなったのです。 なのでキチンエイドでするなら捏ね時間を長くしたらいいのでしょうかね? 私も経験が少ないのでなんとも言えません。
私のHBはかなりの力とスピードで20分捏ねます。なのでキチンエイドのフックで捏ねる場合は3分では足りないような気がするのですよね〜。 でも確かにスピード2?で3分くらいでOKで書いてありましたよね。 パンの種類にも寄ると思うのですが食パンだったら10分位は捏ねた方が良いような気がします・・・でも想像です。
たまごを殻ごと温めてからホイップ これは私も時々します!!
こねあがりかたくて不安でしたが、すごく膨らんでふわふわでプチプチしてとても美味しいです。
膨らみすぎのような気もします。ここの粉(フランス)とアメリカの粉の違いでしょうか。今度はグルテンも足さず、砂糖も減らしてハードなパンにも挑戦しようと思います。パン食べ過ぎですー。
これからも楽しみにしてます。
初めまして! Mimiさんはフランスですか! もしかしたらカリフォルニアより湿気があるとか。 というのは日本に行く時いつも使うパンの粉を持って行くのですが日本で焼くと凄く膨らみが良いのです。これは絶対に気候の違いと思います。 日本の方が絶対に美味しいパンが焼けるような気がします。 カリフォルニアはアメリカ全土でももっとも乾燥している場所なのでしょうね。 暫くパンを焼いていません。 パンを焼かないとお菓子をたべてしまいます。 お菓子よりパンが少しはいいですよね。