
ターメリックはインドのカレーに使われるスパイスの一つですが
近年スーパーフードの仲間入りをしていますね
体に良いと聞くと直ぐに使いたくなる悪い癖ですが
何でも取り過ぎは良くないので お料理に時々使う程度にしています
今日は冷蔵庫に残っていたお野菜とか豆とかいつものスープを作り
ターメリックを入れました
ターメリックだけは全然カレーの味にはなりません

野菜:玉ねぎ セロリ 人参 ピーマン ほうれん草 キャベツ
豆類:金時豆 レンズ豆
調味料:鶏がらスープ ニンニク トマトペースト バジルペースト オレガノ ターメリック粉 ハム

冬は体が温まって パンを一切れ添えて これで夕食です

去年の10月に可決したこの新しい法律は
ペットショップではシェルターの犬猫だけしか売ってはいけないと言う決まりです
パピーミルから来た子犬は売ってはいけない・・・というアメリカで初めての法律
来年2019年の1月から実施されるそうです
違反者は一匹につき最高額500ドルの罰金
余りにも悪質なパピーミルで虐待されている犬達が多いからです
これでパピーミルが全滅するといいですね
パピーミルで放置状態にされている犬達がいなくなる事は本当に嬉しいです
ペットストアではシェルターからの保護犬だけが売られる・・・何て嬉しいことでしょうね
でもこの法律は個人で繁殖して個人で売る場合は該当しません
そこはもう各ブリーダーさんの動物愛護精神次第です
カリフォルニアは養鶏場の条件も厳しくなりましたね
以前は一羽につき便せん1枚より小さな空間 全く動けないような狭い空間に
物のように詰められて卵を産んでいた鶏
2008年の投票でProp. 2が通ってから 空間の大きさが問題になりました
今は卵に「cage free」放し飼いとか 抗生物質を使っていないとか
色々なラベルが貼られて消費者が選択できるようになっています
兎に角 来年から少しでも悲しい犬達が減っていきますように
そしてカリフォルニア州から 他の州にもこの法律が広がって行きますように

2008年久し振りに息子が家に帰った日
ちびは12歳


ちびは息子に釘付けです

ちびがお星様になって寂しくなりましたけど
今日もブログ村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!


ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメント
コメント一覧 (16)
私はちびちゃんに釘付けです! あ〜、かわいい!!
私も、ペットショップと養鶏場の新しい法律、大賛成です! 他の州にも、そう、世界中に広がって欲しい。
ちびちゃんのラブビーム!こんな目で、エアーペロペロされたらたまりませんね。
先日こちらで購入した粉(パン用の)で、雑穀パンを作ってみたのですが、日本で作っていたものと全く別物に仕上がり上手くできませんでした。。おそらく粉のせいかなと思うのですが(;_;)
筆者様が普段ご使用されてるお粉や、おすすめの調味料など、機会がございましたらご紹介いただけると、とても嬉しいです(^^)
このスパイスは、素晴らしい黄色を演出してくれます。 普通のご飯に小さじ1杯程度入れて炊くと、それはそれは黄色いご飯ができます。
ターメリック自体は、他のスパイスみたいに個性的な味や香りが少ない、と私は思うのですが。
ターメリックはスーパーフードの仲間入りしたんですね。これ、生姜のファミリーで、生のターメリックは野生の生姜みたいな趣です。抗菌作用があるそうで、ニキビや吹き出物に悩むインド人のお嬢さん達は、ヨーグルト+ターメリックでペースト作ってパックしてます。
ターメリックはインドのキッチンの必需品ですね。白い服やナプキンにつくと、落とすのが大変。木べらなんかもターメリック使ってると、黄色に変色してしまいます。
先日のパン。
ほれぼれとして見ています。(レシピの催促じゃないですよ!笑) ちょうど、ひまわりの種を500g150円程度で購入したところなんです。(皮を剥いたヤツです)ビタミンEの宝庫、らしいので多用したいと思った矢先にChibilitsさんの「ほれぼれパン」!
ちびちゃんは、賢さが表情に出ていますね! いつ見ても、どんな年齢でも何をしていても、「かわいい」の一言につきます。
寒い日が続いております。
今日は久し振りにリサイクルショップ巡りをしました。朝電話で知り合いの方が行きたいとかかってきたのでランチ一緒にして夕方までの5時間6箇所も歩きましたよ〜。200〜1500円で8着も買えました。5000円もかからずで楽しかったです。その方は78歳なのにスタイル良くてMサイズOKなんです。オシャレで自己管理上手です。一日二食で毎朝5時に起床で2時間は徒歩で近所の広い公園を何周も歩くらしいです。私はと言えば7時過ぎ起床で朝は8時ごろからだらだらと新聞読んだりラジオ聞きながら洗濯機回しながら用事が無い時は午前中はでれでれながら仕事です。
今日の夕飯は粕汁でした。大根人参里いも鮭こんにゃく豚肉を入れて煮て出汁で酒粕をといた物です〜身体がとても温まります。三日目でやっと完食しました。Chiblitsさんのお豆と野菜のス−プは色もきれいで健康的です。さっそく明晩のメニュ−は決まりましたよ〜ありがとうございます。
ペットショップでシェルタ−の犬猫を扱うは素晴らしいことです。日本も早くそうなってほしいです。世界中の動物が穏やかに暮らせますようにと思います。
養鶏所の件 過酷でかわいそうです。
牛も豚もみんなそうなのですね・・・人間って残酷です。この実態を報道して少しでも良い状態になるように願ってやみません。
私も野菜や豆や穀物等に食事を徐々に変更しつつあります。動物の悲しみや恐れの肉はなるべく食べたくありません。
今日の夕飯はいんげんのキャセロールでした。
近くの「カルディ」でキャンベルのマッシュルームのスープとフライドオニオンを見つけたので挑戦してみました。
とても美味しかったです。
次は何に挑戦しようかな。
chiblitsさんのレシピはどれも作ってみたい、と思うものばかりで私のPCのブックマークを埋め尽くしています。
日本にも早くペットショップに規制がかかればいいと思っています。
「命」を「命」と思わない所業をする人が少しでも減るきっかけになればいいです。
楽しくお買い物、今日は何買おうかなあ。
ふわふわの毛をを撫でたくなります(*^^*)
とても幸せそうな表情ですね。
ちびちゃんの生き生きした写真にいつも感心しています。
動いている犬の写真を撮るのは難しいですよね。
コツがありましたら教えていただきたいです。
かわいいですね〜! 矢張りちびは若い時も可愛かったのだ! (笑)
歳をとってから可愛くなったと思っていたのですが。
ペットショップでシェルターの子がって本当に嬉しいですね。
日本 全国が寒波なのですか。 アメリカは東部 東南部が寒波のようです。
そういえば実家の水道管が破裂したのでした! 4年前。 お二階のトイレが使えなくなったと姉が言っていました。 水道水が使えないというのは本当に深刻です。東部の寒波も100年振りと言っていました。 本当に地球はどこでも変ですね。
ちびも若い時はこんなに毛がふさふさだったのだなぁと思いました。
初めまして! 新しい環境で食材選びは大変ですね。 日本人が多い町ならいいですけど。
私も反対に日本に行く時アメリカのパン用の粉を持って行って鹿児島で焼くのですが 膨らみとか凄く違います。 多分私の場合はカリフォルニアがあまりにも乾燥しているので湿気の違いかなぁと思っているのですが。 確かに 粉でも気候でもパンの出来が違いますね。 スーパーにbread flourで売られていますが私の経験ではちょっとグルテンが弱いような気がするのでグルテンだけ別に買って追加しています。 特に全粒粉と混ぜる場合は。 今度パンを焼く時は粉のメーカーも写真を入れて載せますね。 因みに私のパン用の粉はGiusto's Vita-grain Organiku Ultimate Performer
http://giustos.com/professional/organic-ultimate-performer-unbleached-white-flour.html
これはちょっと遠いお店で売られているのでこれ欲しさに時々行っています。
私も私も同じ事しています〜! ちょっと普段のご飯にはサフランは勿体ないなぁと思う時にこのターメリックを入れてご飯に色付けしています。(笑) でもターメリックは体にとても良いそうですね。 確かこれもスーパーフードのリストに入っていたような。
娘も毎朝ヨーグルトにターメリックを振りかけていると言っていましたね。 ネットで知ったのかも。そう言えば義兄が歯も黄色くなると言っていましたけど本当かしら。
ひまわりの種 凄く体に良いそうですね。 それで山の人さんも買われたのですか。
うわ〜〜リサイクルショップ巡り楽しそうですね!! 私も日本でしてみたいです。日本には結構良いお店があるのですよね。 私の姉もリサイクルショップ巡りが大好きで一度一緒に行った事があります。 姉の洋服は殆どリサイクルショップと思う。(笑)
私も今日はスープを切らしたのでこれから作らなくちゃです。 冬は体が温まりますよね。 それと何となくカロリーも低いような気がして食べるのも安心です。 例え食べ過ぎたとしてもたかがスープと思えるし。(笑)
ちょっと複雑なところですね。 私 鶏肉大好きだし・・・でも生きている間は 苦しい思いをせずにのびのびと生きて欲しいですよね。
あぁ〜〜〜あのアメリカ料理ですね! アメリカ人が大好きなインゲンキャセロール!
ちょっとレシピ通りに作ると塩気が多いような気がしました。
嬉しいですね〜〜〜。 何を作るか アイディアの参考になったらとても嬉しいです。 私は最近インスピレーションをもらいにpinterestを良く見るのですよ。 凄く沢山んの新しいアイディアが詰まっています。 写真からですが。
姪が最近 トイプードルをペットショップから買ったそうです。 何と! 一匹で40万円ですって!! これが普通なのですか? ちなみにちびは3万ちょっとでしたけどね〜。 十分の一です。
東京は大雪だったそうですね! 北国では道路も凍ってしまって。 アメリカの東部と同じです。 毎晩 毎晩同じ全国ニュース。 道路が凍ってしまって追突事故が相次いでいます。 りずりささんも気を付けてくださいね! スーパーまで行く時に足元注意ですね。
犬は人間の言う事を聞かないでいつも動いていますから結構良い写真を撮るのはむずかhしいですよね。 もっともっと可愛い写真があるのですが暗すぎたり 色が悪かったりで載せないのですが コツと言ったら フラッシュを上手に使う・・でしょうかね〜。 デジカメについているフラッシュは部分的に明るいですが陰ができて後は真っ暗・・・が多いですよね。 リモコンでカメラと離して使うフラッシュがあるといいですね。 夜ちびの写真を撮る時はなるだけフラッシュを使っていましたね〜。