カリフォルニア時間の11時半にサンホゼ到着
この日の夕食はじいさんがメイン 娘がサイドを作ってくれましたよ
じいさんのメインは最近はまっていると言う
骨無しポークリブのバーベキューソース煮

Safeway(近くのスーパー)でかなり頻繁にこれを買っていたようです
オーブンで温めるだけ

それにしてもなんでこんなに沢山パケッジをとっておかなくちゃいけないのでしょうね
娘のローストブロッコリーは

ちょっとドライケールに似ていてスナックになりそうです!
じいさんのポークもブロッコリーもリピートですね
ポークは何と! 冷蔵庫にあと2つも買ってありますし・・・
疲れているので何でも凄く嬉しいです

家に着いてびっくしたのがお花達です!
2月はこんなに小さかったのに

大きく成長して花満開になっていましたよ

これはGeranium 'Rosanne' (別名Cranesbill)
日本ではフウロ草(ゲラニウム)‘ロザンネ’と呼ばれているそうです
![]() フウロ草(ゲラニウム) ‘ロザンネ’ |
半日陰で涼しい所ではほぼ一年中開花してどんどん増えていく素晴らしい花です
枯れた花が目立たないので放っておいてもとても綺麗です


ちびにも!

じいさんがちゃんと水を撒いていました

犬のペットロス村に移りました
クリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

にほんブログ村
そして今年は70歳になるので何年か振りでシニア村(人間の)に戻ります

にほんブログ村

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

帰国中 沢山のお見舞いのコメントを有難うございました
コメント
コメント一覧 (38)
東京では いろいろとお忙しかったようですね。自宅に帰られてホッとされていることでしょう。ご家族のお料理、サンホセの空気、全てが美味しいのでは?(笑)。わが家が一番ですね。
私もイギリスへ帰って来るとホッとします。ゆっくりと休養なさいますように。
chiblitさんのブログをいつも楽しみにしています。
私もたくさん夫と娘と話をして
1日1日大切に暮らしていきたいです。
凄い時差です。 でも仕事をしていないし ゆっくりマイペースで改善していきたいです。 一番びっくりする違いは太陽の光ですね。 こちらは眩しくて眩しくて これでは目が悪くなるのでサングラスをかけなくちゃと思いましたよ。
食べ物が恋しいですよ。 体重計に乗るのが怖いです。
ただいま〜! 留守中にもご訪問有難うございました。 あれから毎日姉とスカイプをしていますが 本当に姪が近くて 孫も近くて そして最近は姉の大好きな犬もいるのでこちらも安心です。そうですね。私も一日一日を大切にして過ごしたいです。 その為には皆と仲良くしなくちゃですよね。
御主人は余り冒険しないタイプでしょうか?娘さんはChiblitsさんのレシピを受け継いでいるようですね。お二人が、どんなにChiblitsさんのお帰りを待ちわびていたかわかります。もちろん、ちびちゃんも!
同じ物でも頻繁に食べたり、パッケージをとっておいたり、、、じいさん様らしいですね。お野菜もちゃんと召し上がってたのかな?
お花、綺麗に咲いていますね。このようなあまり手がかからない物なら、ガーデニングが超苦手な私でも大丈夫かも。
ちびちゃんを思わせる白いお花も、とても素敵です。
お疲れでしょうから、どうかご無理なさいませんように、しっかりお休みになってくださいね。
無事帰国されたのですね(^^♪
肺炎とのことで心配してましたが、
なんともないご様子で良かったです!
旦那様と娘さんが仲良くお留守を守ってらしたのですね。
おいしそうなメニュー、ほっとされたことでしょう。
おうちをかこむブルーのフウロソウ、
ちびちゃんに寄り添う白のペチュニア、
お家の平和な雰囲気が伝わり
私の心も温かくなりました(o^―^o)ニコ
思いのほかお疲れがたまっているかもしれません、
お体ご自愛くださいね。
この言葉いいですね。
今回は本当に ただいま! とただいま〜でしたね。
今日の写真を見て、これがchiblitsさんがつくった家庭だと思いました。
私も去年の4月に新たな生き方を決心して、5月には周りの景色が変って見えました。
1年でこんなに変る事ができて良かったです。
でもそれには、長い年月の苦しんだりの時間があったからとの思いに達する、今はそんな気持ちの余裕が出来ました。
大切な人を喪うまでは、頭ではわかっていても、命がいつか終わる事を忘れてしまいます。
a beautiful gray house 娘さんからの手紙の宛名を、思い出しました。
その通りです。
日本でもカリフォルニアでも、お帰りなさいと言ってくれる人達がいるのは幸せなことですね。
ゆっくりされてください。
チョコちゃんのトリムの写真がとても可愛かったです。
はい その通り 冒険大嫌いなタイプです。 娘も冒険できない人。この二人そっくりです。 待っていたのでしょうかね〜。 娘は明らかに。 でもじいさんはどうなのでしょうね。 あまり表現する人ではないですから わからんです。(笑)
ただいま〜 はい 無事に帰りました。 又肺炎の再発になったらとちょっと心配していました。ここは寒いです! はい じいさんは私よりもお野菜好きです。 Safewayで生のお野菜トレイを絶えることなく買っていたようです。 トレイには生のブロッコリー 人参 セロリ 等が切ってあるのでそのまま食べられるようになっています。
同居人はじいさんだけなので 今は気楽に好きなペースで起きたり買い物に行ったりしています。のんびりするのが一番ですね。
又肺炎になるのではと日本を出る数日心配だったのでできるだけ大事をとっていました。ちょっとさむかったり疲れたりすると咳が出るのはどうしてでしょうね。 もともと肺が弱いのかも。 お花満開 5月はお花の季節なのですね。 去年は5月末だったのでバラは終わっていました。 でも裏庭はモグラで土がぼこぼこです。 時差がとれてちょっと元気になったらモグラとの闘いが始まります。
生き方を変える 見方を変える・・・簡単な事ではありませんよね。 私もそれができたら楽になるだろうなぁと思います。 矢張り苦しい事を体験してそれを克服した時に開けてくるのでしょうか。 私は最近 自分の人生が残り少なくなったと凄く感じるようになったのでそれが理由でちょっと 生き方に開き直った感じがします。
a beautiful gray house・・・娘がカードにそんなことを書いていましたね〜。 何のカードだったのか 覚えていないのは情けないですね〜。
本当にその通りですね。 帰ってから姉に何度かSkypeで呼んだのですが 姪が姉を呼んだり 訪問したりで結構忙しそうにしているので安心しました。 姪は口は厳しいけど 心は凄く優しい子です。
でもしみじみ温かい感じがして
グッときてしまいました。
またお家でのブログ、楽しみにしています。
ローストブロッコリー美味しそう。
塩も振るのかしら?
2016年05月11日
住所に The beautiful gray house と書かれてあったからです
a では無くtheでした。
コメントした後にブルーだか色があいまいだったので、ブログ内検索しました。
娘さんに対して、感動な気持ちが綴られてました。
私はその事もですが、びっくりしたのは大好きだった写真があったから、それに驚いてそのページを保存しました。
一瞬自分の婚約者にも見えたり、じいさんさんはもうこんな姿ではないよねぇ。と意地悪な思いも浮かびました。
何か自分のアメリカでの生活を思い出したり、他人を鏡にしてあくまでも自分を見てると実感してます。
世間とか他人の評価とか気にせず、自分の気持ちをたいせつにしてます。
風当たりもありますが、今は自信が出来たので迷いが無くなりました。
勉強して18年目になります。
不快な目にあった時、この現象はあのことか。とその場で答えが浮かびます。
もちろん私も同じ物悪い対象を持ってるけど、自覚すると出さなくなったり出してもブレーキがその場でかけられます。
怒りが増幅しないので、その事がとっても気持ちいいです。
まさしく、There's no place like home. ですね。
我が家の夫も、ほとんど料理ができない人です。
夫の父は結婚生活中ずっとBBQと、なぜかお節料理担当だったそうですし、夫の兄も気分転換は料理という人だったそうですが、夫は鍋で煮炊きとなると、インスタントラーメン一つ作れません。
(だから蕎麦の茹で具合が、食べてみてもわからなかったのか!!と、今、合点がいきました。)
でも不思議と、半出来合品を電子レンジ、またはオーブンで‥‥ということだけはできますので、最近は出来合いのピッツァクラストとトマトソースとデリのハムやらで、日曜日の昼間にピッツァを焼いてくれたりします。
ちびちゃんのおうち、可愛らしくなってますね〜!
ちびちゃんと同じ、白いお花がいっぱい!
きっとちびちゃんがChiblitsさんに元気を出してほしくて、土に栄養をたくさんあげているのかも。
割と最近に読んだ漫画にあった名言なのですが。
「誰もが明日をもしれない人生なのに、それを忘れていきていけるのは、人間が持っているちっぽけな特権なのかもしれない」
とはいえ、忘れずに周囲を大事に生きていけたら、それが一番何よりですね。
OC在住のチャンスです。
やはり、同じ時間帯のカリフォルニアにいらっしゃらない、と思うと、ちょっと寂しく感じました。 不思議ですね〜。
ちびちゃんのお墓の花も、可愛いです!!
長旅お疲れでしょうね。
でもご主人も食いっぱぐれなく(^^)きちんと生活できてらっしゃったようで安心でしたね。
しばらくいない間に花が咲き誇っていると、なんだか嬉しいものですね。
うちだと雑草ばかりほこってしまいそうです。
ご家族もお庭もちびちゃんもchiblitsさんの帰宅の喜びにあふれているのが伝わってきます。
素敵ですね。
写真を見ていると私までなんだか嬉しくなってきます。
「帰ってきたよ」「帰ってきたね」花たちがそうささやきあっているようです。
いろいろやらなくてはいけない事がてんこ盛りと思いますが、無理はなさらず、長旅のお疲れを回復されてください。
私なんか、あっちから戻ってくると最低1週間はゾンビです。
家族に包まれてしあわせ!きっと息子さんからも電話があったでしょうね、ゆっくり休まれてください。
お互いに普段通りの生活に戻りこれから毎日変わりなく健康でなければ行ったり来たりは困難になります。心身に余裕のいたわりを心掛けたいものです。じいさん様もお嬢さんもそして
お庭の
五月は一年中で一番お花の種類が多く咲く時期です。しばらくはお花のエネルギ−で癒しをいただ来ましょう。
重い体も 心も お花に癒されて
ゆっくりボチボチ 元の生活に戻れるご様子で
とにかく 皆さまの通常生活が送れます様に‼
あはは! タイマーですね!
はい 娘がレシピをのこして帰ったのでそのうち作ってみたいと思います。 確か 塩 オイル ニンニク チーズだったような。 ドライのスナックのようでいくらでも食べられる感じでしたよ。
はい 滅茶滅茶だらだらしています。 一回しかお料理していません。 しかも簡単オムレツ。 朝の5時にやっと眠くなって 11時頃に起きていますが 明日は山歩きなのでどうなることやら。
そいうでしたね。 改築が終わった頃でしたね。
雅子さんもアメリカで生活された時期があったのですね。 私達の年齢では珍しいですよね。昔の方が良かったですね。 昨日も学校で乱射事件 アメリカはこれから先どうなっていくのでしょう。 銃規制を厳ししくしただけでは簡単には変わらないでしょう。 カリフォルニアで大麻が合法ですから本当に呆れます。あと50年後 良い世の中になっていますように。
あはははそうなんですか! それはきっとほぜこさんのせいかも? じいさんも私のせいかなぁと思う時あります。もたもたしているのが耐えられなくて 私はつい手を出してしまうのです。そして何となく性格も強くなってしまったので 昔の様に頼る・・・事もしなくなったかも。 頼りたい時に頼れなくなったかんじです。(笑)
日本にいる時は色々反省したり感じるところが沢山あったのに 帰って来たら 全部忘れてしまったかんじ。(笑)
カリフォルニアにいる時は日本時間が直ぐに分かるのですが それが逆になって日本にいる時はカリフォルニア時間がさっぱり分からないのです。 夜中の3時頃にじいさんをSkypeで呼び出してしまいましたよ。 日本にいる時 (笑)
この2年連続で帰国しましたけど 感想は日本は意外と近い・・・です。 本当はとても遠いのですけど飛行機に乗って映画を4つ位見たら着いてしまうのですものね。 生きている間にもっと家族に会いに行こうと思いました。じいさんも一緒に来るといいのですけどね。しなくちゃいけないことが多過ぎるそうです。
今朝も5時まで眠れませんでした。でも頑張って山歩きに行ってきました。 帰ったら直ぐに2時間昼寝をして今夜どうなることやらです。
家に帰ったらすることが山積み。 焦らずにそろそろしなくちゃですね。
ゾンビではないのですが 寝る時間が滅茶滅茶です。 今朝は5時まで眠れずに 山歩きに8時には起きたので3時間睡眠。 帰ったら疲れて直ぐに昼寝 2時間。 お友達からセラトニンを頂いてきました。 時差には効くらしいですね。
息子家族が来たいといっていますが もうちょっと休みたいですね〜。(笑)
最近は飛行機が改善したからでしょうか。それともレーダーが良くなった? 全然揺れないで(往復とも)凄く楽でした・・・けど飛行機の中では眠れないのですよね。
そうですね〜 3歳ちがいの姉ですが 私の方が病気が多いです。 この歳になるとどちらが早くくたばるかはわかりませんものね〜。 いまのうち 未だ飛行機に乗れるうちに行ったり来たりしなくちゃと思いました。 本当にあと何年も残っていないのですものね。これからは急にいつ何があるかわかりません。お互いに。
こちらの方が寒いです。(東京より)東京にいる時と同じ洋服を着て居たらひや〜っと体が冷たくなります。
帰ってから未だ一度しかお料理していないのですよ。 しかもハム入りのオムレツだけ。 (笑) 冷凍食品が未だ残っているのでそれから片づけ なくちゃです。
絵をご紹介くださいまして
ありがとうございます
とてもうれしかったです!
チビちゃんのお墓の白いパンジー
描いた時よりも成長してますね!
レンガの両側はアガパンサスだと
思い込んでいるんですけど
違うかしらん?
ちびの絵 有難うございます。
娘が面白い事を言ったのですよ。 これはシナモンちゃん? ちび? 本当にシナモンちゃんとちびが一体になった感じなのですね〜。 私は嬉しいです。 シナモンちゃんにも似ていて。
そうです〜〜アガパンサスです。 この辺りは冬が温暖なので葉が枯れないのですよ。 鹿児島のアガパンサスは毎年葉が茶色になってしまいますが。
毎日 思い出さない日はありませんね。
最近この内容を自分にインプットしてます。
100分de名著 神谷美恵子 生きがいについて2
https://www.youtube.com/watch?v=VoeZl7r17XY
ヴィクトール・エミール・フランクルの収容所での出来事と共通してる。と感じました。
かなり重い内容なので、今に満足してるのだったら必要ないかも。
私は大切な人たち3人を喪って、311の災震で最後のとどめを刺されたショックを受けました。
大げさに言えば、自分以外は喪うものが無いとの心境です。
もっと心が元気になって、またまわりに幸運をばらまきたいです。
とても素晴らしい23分でした。 感じる事が沢山ありました。
私の回りは幸せでないと思っている人が多いです。 ハンセン病患者でもなくて 癌でもなくて なにもないのに悩んでいます。 病棟に生きがいを持って生きた人 生きがいもなく 朝が来るのが怖かった人 色々であるように 病棟にいない私達もこの二つに分かれるのではないかなぁと思いました。本当に幸せは自分の中にしかないのですよね。人から与えられるものではないのですよね。
でも凄いですね。 自分の生きがいが人の為であること。。真似ができません。私はいつも自分のことばかり考えています。