どちらが豪華に見えますか
これ?

又は これ?

上ですよね
トマトが沢山に見えますよね
でもね 小さなトマトがたったの2個なのですよ
短時間でマリネをしみ込ませたかったので
トマトを薄めに平らに切ったのですが
結果を見て 自分でもびっくりでした

2個のトマトのマリネの作り方はこちらです
最後にちょっとグリーンのお野菜をパラパラ散らすと綺麗ですね
これはバジルですが刻み葱でもパセリでも良いと思います
これにモッツエラチーズでも入れたら持寄りパーティーに持って行けますね

病院に行く姉のお弁当を作って(と言っても残り物です)小さなタッパーに詰めて
病院で買うと高いので大きなボトルの野菜ジュースを小さなサーモに移して
お昼頃 姉を送り出していました
昔はもっと文句の多い人でしたが 私の作るお料理を
美味しい 美味しいと言って喜んでくれました
夜中に病院から帰って来たら それから夕食
ご飯を温めて 姉はその日の報告を喋りながら遅い夕食でした
本当なら直ぐに寝なくちゃいけないのに
私達姉妹は 毎晩それから 2時までお喋りでした
昔話 家族の事 亡くなった両親の事 食べ物の事
投資の事 本当によく喋る姉妹です
一ヶ月半 こんなに長く姉と一緒に生活したのは姉が結婚して実家を出て以来でしょう
今夜は自分の部屋でパソコンでこのブログを書いています
姉がここに居たら ブログを休んでいるところでしょうね
じいさんと話をしても2時間続くことはないですものね
2時間どころか 15分続けばよいところでしょう
なんだかとても寂しい夜です

2012年6月 ちびは16歳

よ〜く動く仔でしたね

ピンボケの写真なら一杯あります

犬のペットロス村に移りました
クリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

にほんブログ村
そして今年は70歳になるので何年か振りでシニア村(人間の)に戻ります

にほんブログ村

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメント
コメント一覧 (22)
やっとオウチへ帰宅🏠👣したみたく❗
何よりです❤
お別れ辛いことですが、大切な時間を皆でという感じでしょうか?
中華ドレッシングにネギと紫蘇を散らした簡単なものですがとても美味しいです♡
何かにつけて色々思い出しますでしょう
時間の流れとともに 生かされるものは
過ごせていけるようになるのでしょうね。
我が家も同じです
2人生活が長く 近頃は 優しく話すなんて…
これからが と 考えると 心細いものです
日々 元気に過ごせること願うのみです。
トマト美味しそうな色合い
分量メモさせて頂きました 今から旬の日本です。
いつも美味しいお料理 楽しみにしております。
うちも会話は夕食時の10分くらいでしょうか。
その後それぞれのパソコンの椅子に戻ります。
カウチを何度か買いましたが、夫が座ることはありませんでした。
私の存在が感じられるだけでいいんですと。
本当につまらないですよね。
じいさんさんを変えるより、chiblitsさんとお姉さんがアメリカと日本をお互いに訪ねる方が、簡単な気がしました。
お姉さんが、近い未来に来れるといいですね。
近いと言うのは、自分の生き方のスタイルが出来上がってからでは、今の新たな自分のやり方に満足して、相手の親切な気持ちを受け取る感覚が薄れるからです。私の場合です。
chiblisさんは、言葉で気持ちを表すのが上手です。
英語に訳して、何気なくじいさんさんの机の上に今日のブログの記事を置いとくのはどうかな。ってふと思いました。
私だったら、読者からするようにと、強制されたとか照れ隠しのメモを添えて、、、
送信しようと読み返したら、また失敗に気が付いたのですが、そのまま送信します。
日本で家族を持つ姉と、カナダでひとりで暮らす私。二人で過ごす時間は最早ほとんどありませんが、母がなくなるまでの一ヶ月を実家で一緒に過ごしたこと、その後母の故郷の四国を二人で旅した時間は、姉妹で過ごした一番濃密で楽しい思い出です。
chiblitsさんのお話で姉に会いたくなりました。
chiblitsさんとお姉さまがいつまでもお元気で過ごされますように。
夫婦と姉妹と比べればやっぱり姉妹の方がお喋りは盛り上がります(^-^)!
おじいさん、外の付き合いも慣れてきたのでしょうか。会話が少なくてもお互いを知り尽くしてるから、という絶対の安心感が多分あるんですね(^^)。
東京の喧騒からカリフォルニアに戻ってきたばかりだから、余計にそう感じるんだと思います。
カリフォルニアは緑が豊かですね。お母さんの自宅のに庭の花、鮮やかに咲いて綺麗です(^-^)!
チビくんの昔の写真、たくさんあるんですね〜!
ブログを見るのが楽しいです(^-^)。
そうでしょう。解ります。
まさにme tooですよ。
夫とは夕食の時に話すだけ、
30分といってもポツリポツリです。
最近、話題を増やしたいので、
ナイターやお相撲を観ていますよ。
大谷君、すごいね〜〜とか。
私は姉妹がいないので、家に居る
時は母と話すだけでした。
上京して女子大の寮生活はとても
楽しかったです。
本当に夫ともっと話したい!ですね。
時差ボケとか大丈夫なんでしょうか❓
私たち家族は、アメリカに行った時も時差ボケ、帰ってきた時も1週間時差ボケが治りませんでした。
そして子供は、日本に戻ってきた翌々日から部活に...と、普通の生活になったら、その2週間後、突然、朝、時差ボケのように起きれなくなってしまいました(*´ω`*)
「眠くて眠くて起きれない...」と。
それが2週間以上続いてしまい、時差ボケを調整するのって、大切なんだな.....って思いました。
体内時計が狂ってるのに気付かずに無理しちゃって。
chiblitsさんは、慣れてるのかな〜
ところで、我が家、今日、このトマトサラダ作ってみました‼
米酢がないので、普通の酢、ですが。
味が変わっちゃうのかなぁ〜。
味見したら、ベリーグッドでしたよ‼
*
男と女 構造が違うそうですので残念なことです
女子は、1日に数時間は言葉を発していないとストレスが溜まるのだとか、男子は喋らなくても大丈夫らしい・・・・・
女子のおしゃべりは
マグロが海の中で高速で泳がないと死んでしまうのと同じかな?(酷いこじつけですね(^^))
*
どちらにしろ、存分に言霊放出していたところから一気に「静寂」は体に良くありませんから、日本とのスカイプ会議で発散してください〜〜
しばらく体調が戻りませんでしょうから どうぞご自愛くださいませ
おうちに着いたら仕事があり過ぎて 何から手を付けたら良いのやら・・・です。 でもまぁゆっくりゆっくりしていくしかないですね。
今日は9時半に起きれたのでちょっと進歩です。
中華ドレッシングに葱と紫蘇! 美味しそうですね〜〜〜!
そうそう今年は去年の紫蘇から種が落ちて又生えてきたので私も作ってみましょう。トマトはそれ程好きでもないのですがこうしてたれに浸けておくといくらでも食べられますよね。
一緒に出掛ける事も少なくなりました。 なのでじいさんから誘われる時はできるだけ一緒に行くようにしています。
トマトはこれから美味しくなりますね。 春のトマトはアメリカでは全然美味しくないので買いませんが 日本のトマトは春でも美味しかったです。
あははは 矢張りそれぞれのパソコンの椅子に戻りますか。
同じ部屋なら未だ良いのですが 別々の部屋ですからね〜。 用事のある時はSkypeですよ。 うわ〜〜〜〜〜我が家と本当に同じですね〜。 じいさんもカウチに座らない人です。 先ずテレビ見ないし。 ニュースだけです。 カウチに座るのは私だけです。
姉もこちらに遊びに来たいと言っています。 でもその前にまだまだしなくちゃいけない事があるみたいです。 法事やら お墓を決めたり 相続のこと(必要じゃないかもですが)お礼状等大変ですね。
本当に 相手を変えることは不可能でしょうね。 ただ今はお互いにあまり時間が残っていない・・・と思うとちょっと譲歩して 付き合ってあげよう・・・という気持にはなってきたようですね。
確かにそうですね。 残った物を近づけてくれますね。
私も去年帰った時は9年振りで姉に会ったのです。9年は色々な事がありました。子供が結婚したり孫が生まれたり お互いに忙しかったので寂しいという気持にはならず9年経ったのですが 姉の歩き方を見て 矢張り年をとったなぁと寂しくなりました。 これからは自分達の為の時間と思って頻繁に会おうと思います。
はい その通りなのです。 ニンニクが凄く大切。 ぴりっとして全然違います。
日本ではニンニクが高いので皮を剥いてそのまま冷凍にしていました。 生姜も。
じいさんも一人が寂しかったのでしょうね。 時々は欠席するシニアランチも毎回出席していましたよ。
本当にここは静かですね〜。 東京は便利なのですが未だに苦手なのは電車に乗ることです。 いつも駅中をぐるぐる迷っていました。(笑)
Pommeさん えらいですね! 共通の話題を作る為に自分が努力をするってすごいです。私もすこしじいさんの興味のある話に耳を傾けないといけないですね〜。 最初から興味が無さそうにすると話す意欲もなくしてしまいますものね。
はい 時差ぼけは未だちょっと大変です。 メラトニンを飲んでいます。 もうそろそろのはずなのですけどね〜。 もともと不眠症的だったので戻るといってもね〜。
最初はいいけど後でが〜んとくる・・・全くその通りでした。 着いた日 その翌日も凄く元気だったのです。 寝なくても。 でも3日目からめちゃめちゃ時差で午後に目が覚めていました。 体内時計も狂います。 食べたい物がおかしくなりました。 朝から夕食的な物が食べたかったり。 最近はそれはちょっと改善しました。
米酢でも穀物酢でも何でも良いと思います。 そんなに変わらないと思います。 最後のお汁も全部美味しいです。エキストラバージンオリーブオイルなので体にも良いでしょうね。
そうですね。 Skypeが一番ですね。 顔を見ながら話したいのですがそしたら東京にいたときのようにソファーで向かい合って話している様で良いと思うのに姉はSkpeのビデオをオンにしないのですよ。
体調はあまりよくないです。 最近右腹が痛いので火曜日はアポです。
友人宅でトマトの切り方はいつもこうでした。
その時は何も感じず・・・玉ねぎのみじん切り多めとほんの少しのお酢とオリ−ブオイルがかけてありました。何年も気付かず我が家は櫛形切りで
今回のなんとChiblitsさんのトマトスライス美味しそうって感じたのはまず写真の撮り方が上手いのと真っ白いお皿に赤と緑の野菜が映えます。
友人宅のお皿はいつも透明のガラスで色彩が赤と白の玉ねぎだからと思います。中型お皿にたっぷりです。なあんて
夫はよ〜くしゃべります。
私の友人が来てても気に入らないと知らんぷりなのに、気に入ると一人でずっ〜と話し続けて 分析すると、きれいな人や聞き上手な人にはニコニコそれはご機嫌で嬉しそうです。静かにして欲しい時、『今日は時間がないので私が先に話させてくれる?それが終わったらどうぞ』と先手を打ちます。その用が終われば友人たちはさっさと帰ります 慣れているからです。
興味のないお話は苦痛そのものです。今日の私は
なんだか自分が意地が悪い・・・明日から良い人になろう
何故か私もトマトを輪切りにする事はなかったです。多分崩れやすいし崩れたら汚くなるからと思ったからでしょうね。 でもサラダの本を見ると輪切りとチーズを交互に重ねて結構よくみますよね。
ご主人様 あははは 面白いですね。じいさんも英語を話す私のお友達とは自分のお友達かのように良く喋ります。 私もお茶を淹れたりしている時は話し相手になって助かったりしますけど。 時々私とはこんなに喋らないのにと思う位喋っていますよ。