
転寝から目を覚ますと娘がNetflixで「深夜食堂」を見ているところでした
アメリカンホットドッグの取り合いの声で目が覚めたのです
美味しそうなホットドッグが画面に大きく写っています
そしたら何と マスターが衣はホットケーキミックスと言うではないですか!
未だ森永のホットケーキミックスが残っているし
もうこれは作るしかないですね
このコーンドッグは家族から絶賛されましたよ
森永のホットケーキはホットケーキとしては家族からイマイチだったのですが
ホットドッグにしたら甘みと塩のバランスがとても良くて
ホットドッグならアメリカのミックスを使うより美味しいかもと思いましたね
森永のホットケーキミックスで作るアメリカのホットドッグはこちらです


今日は生まれて初めての体験をしましたよ
じいさんが陪審員をした時 法廷の近くで見つけたカリブ海料理
Back A Yardというレストランが凄く気に入ったそうで 私を連れて行くというのですよ
と言うか どちらかと言うと 連れて行け でしたね
でも滅茶苦茶激辛らしいのです
どのくらい激辛かと言うと 料理の味が分からないくらいに辛いそうな
でも その辛いソース jerkを別皿にすれば大丈夫と言うので
生まれて初めてのカリブ海料理に行ったのです
ところが そんなもんじゃなかったのですね
もっともっと辛かったのですよ
お店に入れないくらいに辛かったのです
冗談ではありませんよ
レストランに入った途端に娘も私も3人とも喉がちかちかして咳が出るので
テーブルに着く前にお店から飛び出しましたよ
もう1分も居れないくらいです
でも食べたいし
仕方がないので じいさんに注文に入ってもらい テイクアウトをする事にしました

外で待っている時に レジの女性が出てきて咳をしましたよ
じいさんが以前来た時はここまでなかったと言います
今日は偶々 ハラペーニョ(緑の唐辛子)を大量に潰して
大量にjerkソースを作っていたのでしょうね
でもお料理は美味しかったです
ココナツ風味のライスに チキンBBQ プランテイン

jerkソースは 3人でこれだけ 別皿にしてもらいましたよ

三人で15cc (笑)
Back A Yard
80 N Market St
San Jose, CA 95113
Downtown

2009年 ちびは13歳
この写真も初めて見ました

息子が山火事の時に唯一持ち逃げたのはパソコンのハードドライブでした
犬のペットロス村に移りました
クリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした

にほんブログ村
そして今年は70歳になるので何年か振りでシニア村(人間の)に戻ります

にほんブログ村

カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメント
コメント一覧 (16)
『もうこれは作るしかないと思い』
起き抜けに、
生命力の強いChiblitsさんの表現!!
はい、わかりますとも、
即、食べたいのですね
じいさん様のお気に入りのレストラン。
激辛でお店の中に入っただけで空気もすべて激辛って
お店で働いている方はいったいどうなっているのでしょう。
見たことがない
ソースを作っている時、空気中に唐辛子の辛味成分の微粒子が舞うのでしょうか。
料理の時に唐辛子を扱ったのを忘れて、食事中に目元など搔こうものなら大変な思いをしてしまいますよね。
カリブ海料理、考えてみたら食べたことがありません。
でもお肉多そうだな〜‥‥😅。
ちびちゃんの写真、どれもこれも可愛いですね。
ちびちゃんは自分の家の裏庭で安心しきって、息子さんはちびちゃんへの愛情いっぱいで‥‥という様子が、写真にちゃんと写っていると思います。
息子さん、避難の持ち出し、Good Job!でしたね。
次回も期待します‼️🎶。😊。😊。
今日もおいしい!と、かわいい!写真をありがとうございます。
なんだか、先日帰国して以来、Chiblizさんもお元気になられてるように思います。
おいしいものが、毎日ブログにならんでいます。
少しずつ、少しずつ、元に戻って行っても責めない自分がいるように思います。
息子さんの火事はとても悲しいことでしたが、頑張ってPC持ち出してくれて、こうしてみんなもまた、あらたなちびちゃんにあえます。
ありがとうという気持ちです。
ホント、ちびちゃんの写真から息子さんの愛情が伝わってきます!
チブリッツさん、暑い日本、気を付けて行ってきてください!
3年前まで夫の転勤でサンノゼに住んでました。
このお店の先にあるアパートに住んでいて、いつも前を通るたびに盛況なのでおいしいのだろうな、と食べに行きました。それからJerkソースのおいしさにはまって日本からゲストがくればいつも連れて行っていたレストランの一つです。
今でもJerkソースを手作りしてます。
アメリカにずっと住みたいなと思ったけど叶わず。
いつもブログ楽しみにしています。
私もトイプードルを飼っているので私もちびちゃんと同じように今のわんちゃんを愛情かけて最後まで一緒にいたいと思ってます。
ちびも動くのでしかもカメラが嫌いなのです〜っといなくなって 撮りにくかったです。 でもね最近次々に息子から写真が送って来るのですが矢張り息子が一番上手だなぁとおもいます。これから息子の写真を載せますね。 ちびが本当に良く取れているのですよ。
私のカメラはFuji FilmのX-s1というカメラです。
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-X-S1-%E5%85%89%E5%AD%A626%E5%80%8D-FX-X-S1/dp/B0069GYNZ2
アメリカで普通に買うと8万円くらいでしたがEbayで2万5千円で買いましたよ。
これはアマチュア向けの半馬鹿チョンカメラです。 息子にはつまらないみたいです。
即食べたいというか即作らないと最近何が作りたかったのか忘れてしまうのですよ。 テンションも直ぐ下がってしまうし。 でもこれができる時は幸せです。 未だ元気だという証拠ですからね〜。
私もびっくりしました。 レストランで食べている人達 咳をしていないのです。 どうして???と思いましたよ。 激から唐辛子は家で一本だけ切る時も私は必ず咳が出ます。最近は必ずマスクします。 レストランでマスクをして食べられないですものね〜。
ほぜこさんも喉がちかちかしてくる感じ分かります? 家で唐辛子を切る時も一本ですが咳が出ます。 娘は外に持って行って切るくらいです。 はい 明らかに微粒子が飛び散っていますよ。昔元気な頃はそれほど感じなかったのですが歳を取るにしたがい 敏感に感じるようになりましたね。 う〜ん お肉料理がおおそうですが、最近はベジタリアンが多いのでお豆腐のメニューもありましたよ。でもビーガンはどうでしょうね〜。
今は全ての物を仕事の事でも 写真でもハードドライbに入れますものね。 そこだけパソコンから取り出して逃げたそうです。
ハラペーニョ、かおるMさんは大丈夫のほうですか? 辛いのが好きな方がいますからね。 うちは全員駄目です。 私は本の少し入れるのは好きなのでハラペーニョを買うのですよ。 一つだけ。 それを4つに切って冷凍して一切れをトマトサルサに入れます。ほんのすこしピリッとして風味も違いますよね。玉ねぎ 涙の出ない方法とか時々見ますけど(テレビで)全然覚えていないです。(笑)
是非又いらしてください!
今日もご訪問有難うございます。
きっと家にやっと帰って来てほっとして元気が出てきたのかもです。が 今度は手術に帰国なので段々気が重くなって免疫力が落ちて来ているような気がしています。 何て気が弱いのでしょうね。 実は手術そのものよりも この前肺炎になったのでそれが又再発するのではないか・・・そちらの方が心配なのです。
本当に いざと言う時何が一番大切で何を持ち出さないといけないのか日頃から考えておく必要がありますね。
カイシャさんは「深夜食堂」をNetflixでみられたのですか。 娘が同じ事を言っています。 単純な内容だけど心が温かくなるような内容・・・ 昨日私は2話見ましたけど 私は何よりもあの一話に必ずついている 簡単料理に興味があります。(笑) あれ良い効果ですね〜。
毎日東京の温度を見ています。 今週は雨でちょっと肌寒くて でも私が着く日頃から30℃ですって! 30℃で湿気は暑いですよね。
うわーこのレストランをご存知でしたか。
そうですかいつも盛況なのですか。ゆいさんは辛いものが大丈夫なのですね。食べて思ったのですがやはりここのお料理はジャークソースがないと味が完璧になりませんね。ジャークソースはとても大切なアクセントと思いました。3人で大匙1のジャークソースでも入れる違うのですよね。あのソースをご自分で作っていらっしゃるのですか。娘はバジルが入っているといいますけどそうでしょうかね。