
孫ちんずに人気の一品
大人も喜んだ一品でした
形がいびつな所はご愛嬌としましょう
余り高くない温度でしかり火を通すことが大切です
アメリカンホットドッグ(コーンドッグ)の作り方はこちらです
生地は日本の森永ホットケーキミックスです

Dさんのお友達はシェルターから犬2匹を引き取って飼っていたのですが
今度は3匹目を迎えることになりました
ところがこの3匹目が先住犬の2匹と仲良くなれず
かなり酷く嚙まれてしまったのですね
3匹目は無理・・・と言う事になって里親を探していたのです
多頭飼いも難しいのですね
そこでDさんが引き取ることになりました
凄く人懐こい仔です
物凄く自分が可愛いと思っているところが又可愛いのです

ブルドッグ 6歳です

凄く嬉しそうに尻尾を振って突進してきます・・・
何だか私のところばかり来ます

小さな音にも反応してびっくりします

撫でて〜とくるところは小さい犬も大きな犬も同じですね
こうやって撫でてやると振り返って私の顔をじ〜っと見ます
何考えてるんだろ

子犬より大人になった犬の方がシニア向きかなと思います
性格も分かりやすいですね
新しいお母さんに一杯甘えなさいね
良いおうちが見つかって良かったね ナイキー

2009年のクリスマス ちびは13歳

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした





コメント
コメント一覧 (10)
楽しいクリスマス過ごされましたか。お疲れでませんように。。。今度は年末・・掃除ももういいか、とやめました( ´∀` )
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ナイキーちゃん🐶6才 白い顔に真っ黒のくるりんの丸いおめめ 可愛いです。
ブルちゃんのなかでも器量良しだと思いますよ。
Chiblitsさんの優しさをすぐに察知したようです…(^^)。
お孫さん達もガラス越しで見つめ会い 同じ目線でいい感じ 仲良しになれますね。
人も動物も相性あるのですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
家にある、ブルドックソースのブランドの絵柄、改めて見たらそっくりでした。
お孫さんと犬 大好きな写真です。特に小さいぼっちゃんの身体から伝わって来るメッセージが何とも言えません。愛おしい感じ。
お兄さんいぼっちゃん お兄ちゃんらしさが伝わります。
お兄いぼっちゃん ちびちゃんと一緒の息子さんと似てるなぁ。
スーパーは、25日午後4時過ぎに行ったら、既にお正月食品 おせちの食材が並び、店内アナウンスも正月に因んだものでした。
今日はまだ25日だよね、と自分に何回か確認してしまいました。
近所の家のイルミネーションの飾りも無く、お正月も元旦からスーパーは開店、生活がフラットになった感じがします。
イルミネーションはすぐ前に家が建ったから、遠慮または苦情かな。
便利になって、失う物もあるような気がしたクリスマスでした。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
Beckenさんに同意、です。
こちらはやはりクリスチャンの本場、クリスマスツリーや電飾はだいたい公現祭の辺りまで飾りっぱなしですが、日本では「はい終わり!さぁ〜、正月、正月!!」みたいな雰囲気になりますよね😅。
昨今は正月前といってもコンビニがあるので、最低でも三日分の買い出しをしておかないと‥‥という危機感がなくなったのかもしれませんが、何年か前に年末に帰国した際は、道路脇などで注連飾りを売る屋台が出ていたりして、あぁ、やっぱり日本の年末年始はいいなぁ、と思いました。
娘が小さかった頃、習い事に行くとよく「日本ではお正月がクリスマス以上のお祝いなんでしょう?」と言われたので、面白がって、「そうですね、最低でも三日、状況が許せば七日間はお正月です」と大げさに言ったものでした。
アメリカではお正月を祝うというより、年始へ向けてのカウントダウンで大騒ぎするだけですから、やはり情緒不足を感じますね。
娘が家を出て以来、年々手抜きのお節ですが、今年はさらに手抜きになって、夫が「別に‥‥」というので紅白のかまぼこすら買いません。
お子ちゃま味覚の夫が伊達巻だけは食べたい、というので買ってきた伊達巻を切って、2・3品ちょこっと作って、という程度でお茶を濁します。
あれ、アメリカの正月は情緒がないとか偉そうに言ってたの誰だっけ?って感じですけど😅。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
新しい携帯📲を楽しんでいます。キャンドルちゃんたちお元気ですか?ありがとー😉👍🎶ちゃん。同級生は多摩美でしたよお。クリスマスは虎ノ門あたりお台場ちゃんはありがとー😉👍🎶冬の味覚なのです。フジテレビ番組検索したらいい感じですけどねえ🎵
カルフォルニアのばあさん
が
しました