2019-01-16-kinpira2

シニア向けのきんぴらごぼうとは・・・・簡単に嚙める・・・です
従来の方法で作ると ごぼうが硬くなりがちです
シニアの胃には消化にも負担だし・・・と言う事で先ずゴボウを軟らかく水煮してから調理を始めています

シニア向けのきんぴらごぼう

(1)ゴボウと人参は皮を薄く剥いてささがきにします
ゴボウだけ水にさらしてあく抜きをします
私はこれは使っています

2019-01-16-kinpira5

🔴ごぼう 250g ささがきにして水にさらす
🔴人参 70g位 ささがきにする

(2)ごぼうだけ少なめの湯でお好みの硬さになるまで茹でます
湯をしっかりと切る

2019-01-16-kinpira3

(3)たっぷりのサラダオイルを熱くして 茹でたごぼうと生の人参を炒めます

2019-01-16-kinpira4

🔴サラダオイル 大さじ2+

(4)人参に火が通ってごぼうが少しぱりっと焼けたら(a)の材料を良く混ぜて ごぼうにかけて煮汁がなくなるまで炒めます
(a)ソース
🔴醤油 大さじ2
🔴砂糖 大さじ2
🔴水 大さじ2
 
最後に炒り胡麻を振りかけて出来上がり

🔴炒り胡麻 大さじ1

茹でる時 頻繁に硬さをチェック
茹で過ぎて軟らかすぎるのも美味しくないし
ご自分の歯に相談してね



こちらで応援してね! 嬉しいです

blogmurahomecooking