

糖質を少なくしたオレンジ大福です
作り方はこちらです

じいさんは朝9時半くらいに起きると
パジャマのままで朝ご飯を作ります
365日 同じ物
Costcoのスティールカットのオートミール(インスタント)




今度はぴしっと閉じる

やっとミルクを注いで

レーズン クランベリーを少し入れて

電子レンジでチン

私がパンケーキやフレンチトーストを作る日もです

で 私はと言うと

コメントで色々お説教されそう とほほ

2016年ちびは19歳



お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした





コメント
コメント一覧 (24)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
オレンジ大福? 丸ごとオレンジが1個入ってるの?と最初は思いました。
日本では苺大福や蜜柑大福など果実が丸ごと入った大福がありますからね。
でもオレンジ丸ごと入れたらソフトボール大になりますものね。
お正月に使った柚子の皮の冷凍保存があるので是非作ってみますね。
ところで先日、TVの健康番組で、1日1個のりんごで
肺年齢が若返ると言っていました。
チブリッツさんに知らせようとすぐに思いました。
ある女性タレントさんが1日20本、26年間喫煙を続けていて
肺の一部が溶けたようになっていて
40代なのに肺年齢は80代。
それが3週間、1日1個のリンゴを食べて肺年齢が10数才若返ったんです。
継続すればもっともっと若返るそうです。
肺の手術をされたチブリッツさんにも
少しは肺の健康維持に役立つかなと思います。
りんごはどんな食べ方でも良いのですが、
生のまま薄く輪切りにして皮ごと芯の近くまで
食べるのがベストだそうです。
種の入り方が星型に見えるので
スターカットというそうです。
私もやってみましたが違和感無く
本当に種とほんの少しの芯だけ残して
食べることができましたよ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
じいさん様の朝色。
自分で用意されるので感心しました。
オートミールも袋をきちんと閉めて素晴らしいです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。
オートミール ミルク レーズン グランベリー アメリカのご飯です。
Chiblitsさんはコーヒー☕ ちょこっとチョコレート🍫のみ 簡単で良いですね。
チョコレートひとかけらで済ますところが すごい〜 大したもんです 偉い 尊敬いたします。
朝から三度三度食事の支度は大変 合理的です。
ちびちゃん🐶の洋服 確かお手製でしたよね。
カッコ良いです 気品があります。
くるみさんの おすすめのりんご🍎
朝の果物 皮ごとしゃりしゃり 4分の1でもお召し上がり良いと思います。
でもスターカットではないですね。
あ、 4日間かけてスターカット食べてもいいのですよね。❣
カルフォルニアのばあさん
が
しました
とドイツ人の彼が朝食の時に、時々宣ってました。
フルーツは朝がゴールド 昼シルバー 夜 コパー
じいさんさん 素晴らしいです。
Chiblitsさん 最初にちょっとおめざの食事 その後手作りづくめなでそれも素晴らしいです。
残念でした。説教がなくて。
説教嫌いです。お世辞も好きでないけど。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
朝はコーヒーだけというのに憧れた事もありますが私には無理でした(笑)
代謝も落ちてダイエットが難しくなってきたので、高タンパク低脂肪の食事を心がけていますが、コーヒーとチョコレートの組み合わせはやめられないです(>_<)
最近はカカオ成分の高いチョコレートが手軽に買えるようになったので罪悪感が少しで済みます(笑)
今朝の新聞に明治チョコレートの広告が出ていました
カカオ70%以上のチョコレートは低GI食品なんだそうですね〜〜
選んで食べるのは大切ですよね(*^ω^*)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
起き抜けは、タンパク質か果物をとるのが良いらしいですよ
ゆで卵、豆腐、脂肪の少なめなチーズ、納豆など
キウイ、ベリー類、イチゴ等柑橘系のフルーツ
糖質制限をしていた体(カロリー計算していた体)をなるべく健康状態に戻す事が、血糖値安定への近道らしいですが、まだ新しい考え方なのでなかなか自然に実践できないのが笑えます
カルフォルニアのばあさん
が
しました
タンパク質は、脂肪を減らすホルモンが出始めるので、朝一番にはそちらを体に選択させると言う事なのだとか
それから、コーヒーとチョコにすると良いのではないですかね
カルフォルニアのばあさん
が
しました
起き抜け速攻に、スルメでも何かの干物の加熱したのなど ローストビーフ(赤身)コールドチキンなども〜
*
寝たいだけ寝るのは、心の健康ですけど、宵っ張りの延長だと、消化が悪いみたいです(最近の経験から)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
朝、起き抜けに、運動するなら チョコは妥当だと思います
温泉やお風呂に入るときも、血糖値は少し上げておかなければならないから、本当にやっかいなことですよね
*
で、運動直後はタンパク質を速攻で摂取なんでしょう?
*
年取ると、やることが多くて、頭が痛いことです
ちなみに、タンパク質の摂取で最近ブームはかにかま(すけとうだら)
中高年にオススメとやたらTVでやってます
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昨日29日 朝りんごを半分にカットした瞬間に、くるみさんのスターカットを思い出しました。
半分になったけど、輪切りにしました。
それを、カットしてあるパインアップルの大きさ位にして、ベビィリーフ ルッコラ バナナ ブドウと 塩 オリーブオイルで食べました。
バルサミコが切れてたので、無し。
りんごがしゃりしゃり こりこりの食感で美味しかったです。
初めてりんごをこのスターカットで切りました。
wakoさんは優しい気持ちがあるから、くるみさんに答えてましたが、私は自分の事を思い出しました。
ハワイでりんごを丸ごと食べた後に、芯まで食べて嬉しそうに、私に見せてくれた光景でした。その光景と重なりました。
りんごは医者要らずとか、医者がりんごを見ると青い顔をするとか言いますね。
アダムとイブもりんごを食べた。なぞが深いです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
初めまして。先日たまたまたどり着きました。毎日とても楽しみに過去に遡ぼり、今日ここまで来ました。普段コメントなどあまり書くことないのですが、読めば読むほど胸に響いて不躾ながら思わず筆を?取りました。chiblitsさんのブログを読んでいると、愛情とは何かということをひしひし感じます。chiblitsさんが注ぐ旦那さまや娘さん、息子さん、お孫さん、チビちゃんはもちろん、ラスタやあんちゃんへの愛情を何故か僭越ながら自分の親や兄弟、友人になぞらえて胸がいっぱいになります。chiblitsさんの紡ぎ出すブログに出会えてとても良かったです。感謝の気持ちをお伝えしたかっただけです。これからも楽しみにしています。ありがとうございます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました