叔母の庭から持って来たローズマリー
緑が綺麗なうちにドライにしようと思いました
姉のガスオーブンは35℃ 40℃ 45℃ の発酵設定ができて 次は100℃です
ハーブの乾燥温度は70℃前後です
45℃で1時間半乾燥しましたがパリッとなりませんでした
次に100℃で6分 乾燥したらパリパリになりました!
ガスオーブンでもちゃんと出来ました!
パリパリのうちに潰して密閉して保存します
電気オーブンではこちらね
住めば都 黄昏を姉と歩く
夕方 姉が買い出しに行きたいと言うので
散歩がてら電車に乗らずに北千住まで歩きました
鹿児島を離れる時は あれ程 鹿児島に住みたいと言って
検査が終わったら直ぐ一緒に戻ろうと話していたのに
戻る話しは出なくなりました
姉がここに引っ越してきて35年
駅も近くスーパーや郵便局 銀行も近いし 便利ですから
東京の生活にすっかり慣れてしまったようです
そして何と言っても
娘家族がいるところですからね
北千住まで歩きながら ここも良いところだなぁと思いました
昭和ティックなところが残っているのですね
古本屋さんも少なくなったと姉は言います
駅ビルできつねとちくわ天ぷらのきしめんを食べました
町の古いところも綺麗に掃除が行き届いて
暗くなっても歩いていて全然怖くない
治安もいいです(ってアメリカじゃないから)
姉はここでとても幸せそうです
ちびのフォトアルバム
追記
昨日は沢山の心温まるコメントを有難うございました
私の知らないところで沢山の方が喜んでくださっていると思うととても嬉しく元気が湧いてきます
こんなしょうもないブログですがこれからも宜しくお願いいたします
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
暫くコメントのご返事ができません。それでも宜しければお残しください。
いつも楽しく読まさせていただいています。ありがとうございます。
コメント
コメント一覧 (12)
姉妹って、面倒な時もあるけど、やっぱり仲良
し。年をとると、便利な都会の方が暮らしやすい
かな?。
いつも楽しみに拝見しています(*^^*)
カルフォルニアのばあさん
がしました
今朝は、こちらは雨上がり☂️のせいか、マルコさん🐶が朝散歩を面倒くさがり、すぐに帰ってきてしまい、時間が空いてしまいました。
北千住、雰囲気のある良いところですよね。
お写真のきしめん?すごく美味しそう!
何回かお邪魔しました居酒屋さん🏮が根津にあります。素敵なおかみさんがいらっしゃるお店です。ハンバーグとかカレーがすごく美味しい✨
やはり、都会は、ぷらっと歩いて立ち寄っていけるのがいいですよね。
今、私は田舎暮らしなので、散歩といったら本当に散歩でしかないもの。鴨さんとか鷺さん、雉さんに遭遇する面白さはありますが😙
今日も良い一日を!
カルフォルニアのばあさん
がしました
都会と田舎では、生活が違うけど。
ここの生活環境を考えながら、若い時は都会で色んな刺激や文化、人に出会った方がいいのに。となり。
母が結婚前娘時代に、子供の勉強の為に東京へ、と思った考えと同じ事に自分でも驚きました。
知らずに親の影響を受けてるの、不思議です。
都会は人との出会いがあり、田舎は自然が、両方楽しめたら最高です。
Chiblitsさんのブログ記事は、テーマを出して答えを言わないので、自分の事として、色々と考える事が出来ます。
が、コメントするのは、何を書いたらいいのか、漂ってる感じで掴み難いです。
放し飼いにしてくれる。との言葉が今朝、浮かびました。
これ 放し飼い が私は快適です。
追記
姉はここでとても幸せそうです
胸がチクチクするのは、この言葉の所為でしょうか。
私は自分の事だけで,一緒に居る人の機嫌まで気が回りません。
朝食を食べて、元気出さなくちゃの心境です。
カルフォルニアのばあさん
がしました
私の実家が亀有なので、よく訪れました。千代田線出口(西口)から地下道を通り、商店街に出ました。足立中学校の門前や郵便局や信用金庫を通り過ぎて、直ぐに伯母の店舗兼住居がありました。子供のいない伯母は私と弟をとても可愛がってくれました。姉妹の仲も良くて、苦労しながらも、二人で支え合って生きていた様でした。ただ、伯母が施設に入居して、じきに亡くなりましたので、もう20年もこの商店街は訪れていません。
また亡くなった父の勤め先が、千住製紙工場で、確か南千住にあったと記憶しています。もう全て昔の事ですが、もう全てがとても懐かしく、コメントをさせて頂きました。
カルフォルニアのばあさん
がしました
検査結果が良好で安心しました:)
私は丁度娘さんと同じくらいの年齢で母の年齢もChiblitsさんと近いので、このブログにとても親近感があります。
しかも生まれも育ちも南千住です。両親も南千住で生まれ育ちましたので最初に南千住の話が出てきた時はますます親近感が湧きました。30歳の時に結婚して以来ずっとカナダのバンクーバーで暮らしています。このブログを見て母のことを思ったり、文化面でのあるあるで妙に納得したり笑ったり、楽しませていただいています。
お料理のレシピもわかりやすくて美味しくて、いつも参考にしています!
うちも祖母の家が空き家なだけに今回の空き家問題(?)についても考えさせられました。まだ母が元気なので私が口出しすることではないのですが。
空き家に引き続き介護問題がやってきそうです。。
Chiblitsさんの思いやアメリカの制度や文化、生活の知恵など、とっても参考になり、感謝しています。それではお身体ご自愛下さい。
カルフォルニアのばあさん
がしました
私は進学の為山口県から大阪に出て来たまま住みついて40年です。
実家がまだあり両親が居た頃は新幹線に乗り岡山あたりを過ぎた頃から思考が山口弁となり、実家に着くと心から「ただいま!故郷よ!」と思ったものでした。美味しい井戸水、朝露に輝くキュウリやレタス。クーラーなどはもちろんいりません。魚屋さんに行けば瀬戸内の新鮮な魚が格安で手に入り、庭には果樹やハーブが茂り、(ずっと居たいな。Uターンしよかな)と思うのです。
何日か立ち、寂しそうに見送る両親に手を振り新幹線に乗り込むと、また岡山あたりで頭の中は関西弁にかわり、新大阪駅のずらりと並んだお店でとりあえず晩ご飯になるものを調達しながら、(時刻表も見ずにホームに降りれば次々と来る電車、遅くまで開いている店、やっぱり大阪は便利やなぁ)と思い直し故郷にUターンしたい気持ちがすっかり失せるのでした。
両親も晩年は2人では暮らせなくなり、私の暮らす新興住宅地に引っ越してきましたので山口の実家は人手に渡っています。どうなっているのか、見たいような見るのが怖いような複雑な気持ちです。
新興住宅地の我が家もすっかりオールドタウンになり空き家率は上がるばかり。
自治会の四月の議題が「徘徊老人に対する勉強会」とか「空き家に住みつく猫について」「スーパー、病院、銀行、郵便局を回る高齢者優先マイクロバスを試験運行する案」です。
そもそも議事進行している役員の平均年齢が80歳に近いのです。
商店街もほとんどシャッターが下されています。
ずっとここには住めないかもね、車が運転できなくなったら陸の孤島だねと夫と嘆いています。
カルフォルニアのばあさん
がしました
すると、同じカリフォルニアで年齢も近いので、不思議なご縁を感じました。
今は楽しみの一つです!!
カルフォルニアのばあさん
がしました
お姉さまがすっかり北千住の人となられて
一緒に過ごすチブリッツさんも街を歩きながら
お気持ちがほぐれ なじんでいく様子が感じられ
しみじみ、いいなぁと思いました(⌒∇⌒)
私は東京は杉並区の生まれ、幼いころに神奈川県民になりまして
上野から北はあまり行ったことがなくて
今回のチブリッツさんのお話を読むまでは
北千住を千葉県と思い込んでおりました(;^_^Aハズカシ。
八百屋さんやもんじゃ焼き屋さん、本屋さん
夜の町が静かで、そぞろ歩きに良くて。。。
北千住、私も一度行ってみようかな(街歩きが趣味なんです^^)
カルフォルニアのばあさん
がしました
今は都内に滞在なのですね。
山口にある主人の実家も義母が施設に入り、義兄も亡くなり、
空き家です。本家なのですが空き家で、売ろうにも
隣家も空き家ですがなかなか売れないと聞き、悩みが増えました。
空き家問題は日本ではこれからどんどん増えるでしょうね。
主人が解決する問題とは言え、悩ましいです。
カルフォルニアのばあさん
がしました
chiblitsさんにとって、検査前と合格後だと見える風景がちょっぴり違うんじゃないかなと思います。
もう少しの日本滞在でしょうか?
引き続きの投稿を楽しみにしています。
カルフォルニアのばあさん
がしました
医療費は高かったかもしれませんが安心には変えられません。私も安心しました。
先日の連休は、主人の実家に遊びにいくため足立区に上京し、今は現在の住まいへ戻って来ました。
連休中に、北千住辺りでちぶりっつさんとすれ違うかも?と、勝手にワクワクしているとコメントさせて頂いた者です。
私は足立区に約18年住んでおりました。
仕事の配属で1994年に北千住に初めて来たときは、ルミネはありましたが、丸井はまだできておらず。今はきれいで便利な駅ですか、
東武伊勢崎線(今はスカイツリーライン)の準急列車と、各駅停車の日比谷線の電車が同じホームに入って来る構造だったため、朝晩のラッシュ時は、大変な混みようでした。
私が上京したときの北千住駅での楽しみが1つあります。
北千住駅東武線の中央改札から、日比谷線各駅停車の下り線ホームへ、エスカレーターで上がるとき、右側に東武線沿線の温泉街の看板で、女性が浴衣を着てくつろいでいる写真の看板があるのですが、この看板が20年くらい変わってないのです。
同じ看板が2つ並び、ホームに近い方は特に日焼けによる色褪せがひどく、いつ取り替えられてもおかしくない状況なのですが、先日確認したところ、まだ交換されず、現役で頑張っていました!
新しい中にも古いものが同居している感じが、北千住の良さかな?と、勝手に思っています。
ちぶりっつさん、お体ご無理なさらないで下さいね。
いつか、ちぶりっつさんの帰国のタイミングと、私の上京が重なり、ルミネ2階のスタバ近くにある北千住駅入り口のエスカレーター辺りで、すれ違えることを楽しみにしています(笑)。
長々とくだらないことばかり書いてごめんなさい。
カルフォルニアのばあさん
がしました
そして、北千住の懐かし写真ありがとうございます。北千住って路線がたくさん通っているし、物化も比較的安いし良いところですよね。私も早く日本に一時帰国したいです〜。
カルフォルニアのばあさん
がしました