
今夜は娘の料理です
豚肉 ケールと豆のスープ

スナップえんどうも人参も生で食べるところがアメリカらしいです
私はスナップえんどうは茹でた方が好きですけど
デザートは美味しかった
これ 娘から習いたいです
チョコレート ラズベリー ドライデーツ等が入っていて一種のスムージーなのですが ムースみたいです


3つのスーツケースにぎっしりと物を詰めて凄い荷物だったのに税関では何の検査もなくパスでした
殆どは実家から持ってきたお茶碗 会席弁当箱など
そして義兄の帽子を5つも (じいさんと娘が喜びました)
サンホゼ空港の税関の出口を出ると ロビーが小さいので直ぐに外です
カートを押してロビーから外に出る時
瞬間に あぁ 〜 ここはカリフォルニアだぁ〜と感じます
これが第一に感じる大きな違いで 慣れるのに暫く時間がかかります
何だと思いますか
強い太陽光線ですよ
どこを見ても眩しい
サングラス 用意しておくべきでした
紫外線はしっかりとブロックするサングラスをつけた方がいいですね
先ずはこの太陽光線には圧倒されてしまう
「お母さん ANAが着陸する時 お父さんと手を振ったのだけど見えた?」
「見えるわけないでしょ」
午後1時間昼寝をしたきりで今 午前3時です
日本は夕方の7時
と書いている時に大きなスカイプの呼び出し音
隅田川川岸の散歩コースを一人で歩いているところと言って姉からでした
こちらが何時か分かっていなかったです
姉らしいこと
私も眠れないので暫く話しました
6月8日のお客様 私も気になっています
姉が一人でちゃんとできるのか
自信満々なくせにどこか抜けているのです
今 朝の4時35分
どうしましょう
全然眠くない
昨日は1時間しか寝ていないのに

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした




暫くコメントのご返事ができません。それでも宜しければお残しください。
いつも楽しく読まさせていただいています。ありがとうございます。
コメント
コメント一覧 (14)
無事に戻られ、又検査結果も問題なくて良かったです!!!
今回の日本でのブログ内容は、とても参考になりました。
チビちゃんの写真も、楽しみにしています!!!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
やっとカリフオルニアのお日様サンサン、眩しくて、火傷しそうな太陽光線になって来ました。 時差、しばらくかかりそうですが、お姉様と時間を気にしないで、スカイプできますね。 それと庭仕事、冷蔵庫整理、とすることいっぱいですね。三つのスーツケースも中身を出さなければなりませんもの。まだそのまま、開けたままで、またいで歩いていません?!私がいつもそうなので。 ふじリンゴ、もうピンポン大になって来ましたね。 私はネットを被せましたが、こっちがネットに絡まれてしまったり、悪戦苦闘、リスがチョロチョロしながら、無駄な抵抗ーーーとチラ見して居て悔しい。 ゆっくりとこちらの日常に戻られますように。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
大切な家族が、違う場所にそれぞれいるのは
ちょっと羨ましくもあります。
思い出のある食器を持ち帰ったのですね。
実家はもうなく、父が60から80まで住んだ家も
亡くなってからしばらくして処分しました。兄と姉が。少し片付けましたが、昔からあった家具など結局家ごと潰してしまったのかなぁ。。古い家は税金がかかるだけだからか、兄がさっぱりしすぎていたのか。。男性の方が現実的ですよね。
6才違いの姉と、時々昔話をしますが、覚えている風景が違います。祖父母の事もよく話してくれます。私の知らない細かいことを教えてくれます。息子が30を過ぎ、時間の流れがとても早くなったと、改めて感じています。
またアメリカのお話を待っています(*^^*)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お姉さんの「本番」が終わるまで気が気ではないですね。鹿児島のご実家のこともあるし、カリフォルニアのご家族、待った無しのお庭の手入れやお友達、ええい!chiblitsさんが2人いたらいいのに!
それで思い出しましたが、私が昔大変だった時期に「ママが3人いたらおばあちゃんの病院とおじいちゃんのおうちとあなたの側にずっと居られるんやけどなぁ」と娘につぶやいたら12歳だった娘が案外冷静な声で「うーん、それはちょっと。夜3人帰って来た時がうるさ過ぎる」と答えたのが可笑しくてたまりませんでした。
どこに居ても、くるくるとよく働くchiblitsさんですが、まずは時差ボケ解消してゆっくりスタートしたくださいね。無理は禁物です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
早く時差ボケが治るとよいですね。
色々な話題と写真で毎日よく続けられるなぁ〜、凄いな!と思いながら、毎日楽しくブログを見ています。
犬の老後のことだったり、(カナダに住んでいるので)日本の医療費の事だったり、また白髪染めの事や、色々と将来の自分に役立ちそうな情報が時々に出てきて、人様の体験談を聞けるということは大変ありがたいことです。
先日も、テフロン加工のフライパンの事で、日本にいる姉とLINEで大論争(いい意味で)になり、少なくとも我が家は、鉄かステインレスのフライパンに買い替える事にしました。
これからも、ブログを楽しみにしていますね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お嬢さんお料理作ってくれていいですね〜。私は帰ってきたら冷蔵庫に野菜ないので疲れた中買い出しに行かないとちゃんとした物食べれないのが辛いですよ。
私もサンホセ空港を出た瞬間太陽の光の強さの差をすごく感じます。
この時間でこんなにまぶしかった?と思います。あと湿気がないからと眩しいからか清々しく感じます。もう何十年も住んでるのに未だにしばらくは外国に来たような不思議な感じもするんですが、これは私だけでしょうかね。
私は紫外線に弱い肌質なのですが空港の外で待っている時から家に帰るまでの間にいつも日焼して肌が赤くなってヒリヒリします。それなのに毎年忘れるのですが今年こそ日焼け止めを鞄に入れて事前に塗ろうと思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
住めば都で、自分の家族がいるところが一番落ち着くと感じるまでに時間はかからないでしょう。いやおうなしに毎日の生活が戻ってきますしね。
健康診断パスでおめでとうございました。これからもどうぞお元気に読者のためにもブログをがんばってください!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
日本滞在記、とても楽しかったです。
ご実家の事など心配は残るでしょうが、
お身体に関しては一安心ですね。
のんびりお過ごしくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
早くもエントリーで驚きです!
ゆっくり休んでください、日本から帰ってきたときの時差ボケはかなり厳しいんですから、ご自愛ください。
お嬢様の手料理、何よりもうれしいですね、そしてきっと爺さん様が淹れてくださるコーヒーも!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
日本からアメリカに戻られたのですね。
私はパリ在中ですが、いつもカリフォルニアのブログの写真等を拝見して Chiblits さんのアメリカでの生活を想像していました。
私は東京出身で今は浅草の側に一時帰国をしています。 パリとカリフォルニアでは遠いなんて思っていますが、お姉さまと一緒に墨田川岸でのお弁当のブログを拝見して、ああChiblitsさんはすぐ側にいるんだなと思っていました。 東京の下町もなかなかいい所でしょう?
Chiblitsさんのお体が良くなる事をいつもお祈りしています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昨日のメッセージ Are you excited to come back? にもそんな感じを私は受け取りました。大人の中の子供の気持ち。
娘さんが一緒にいて、華やかな雰囲気の帰国風景です。
じいさんさんも、洗髪ケープでお迎えしなかったけど、気持ちはそんなだったかな。と思わず想像しました。
今いる所が、いつでも活躍する場所で、そこで自分の最善を尽くせばいいのかな。と、なりました。
私の中では、Chiblitsは、今居る場所が何となく、マッチします。
期限の無い居場所みたいに、と書いたら定住の言葉が浮かびました。
6月1日が招待日だと勘違いしてました。6月第1週の勘違いでした。
この位の違いは、認知症に関連づけないので、安心しました。
腰が落ち着く場所で、疲れを癒したり、また楽しみましょう。
じいさんさん、良かったですね。と言わずにはいられません。
またいつもの日常が始まりました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
いろいろな方のブログを拝見していて、こちらにたどり着きました。
最近、病気になり凹んでいたのですが、Chiblitsさんのブログを読んで日常って楽しいな、と改めて思いました。
私も料理が大好きなので、レシピも参考にさせていただきます。
豆乳が自分で作れるとあり、私的には目からウロコです。ブームに乗って、おからパウダーを買ったのが悔やまれます。残念!
これからも楽しみにしております。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
チブリッツさんはANAユーザーでしたか。。
私はライバル会社の客室乗務員をしています。
サンディエゴやサンフランシスコ便を乗務する時にチブリッツさんがもしかして乗っていたり!?と思う事があります^o^
いつか偶然出会うことなんてないのかなぁと、期待しています。
お身体御自愛ください。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も色々あり、今回 姉に全てをゆだね、両親をおいて帰って来て、とても複雑な思いでした。
日本も気になるけど、アメリカに自分の家族もいる、老犬も待っている、、、成田で別れる時は 涙が出ました。
結婚をした若い時には、こんな気持ちになるなんて、少しも予想しませんでした。
でも若くて考えないから、国際結婚なんてできたのかもですね。
トマトと大根おろし、買い物に行って試してみますね〜〜!
カルフォルニアのばあさん
が
しました