
朝早くからShorelineに自転車乗りに出かけて
お昼前はお腹ぺこぺこ
帰りにマルカイで夫々好きなお弁当を買って帰りました
孫ちんずが選んだお弁当 太巻きもいなりも大好きです
こんなお弁当を選んでくれる孫ちんず
何だか嬉しいです

昨日の孫の躾の件 おしっこの後は便座を戻す事
色々な意見があって本当にびっくりしました!
一番驚いたのは 日本では男性が便座に座るのが普通なのですか?
それはアメリカではあり得ないと思います
(私的には汚れないしそれが一番良いと思いますけど)
ただ 偶々なのか 他の家に行った時便座が上がっている事は一度もなかったです
息子の家以外は(笑)
で 下は息子の反応です
息子から 言って! 言って!と言われました
嫁ちゃんも最近教え始めていたそうです
家それぞれにルールがあるのだから子供達は行き先で
その家のルールに従う・・・
はい そうさせて頂きます
便座を戻す
出した玩具は片づける
自分のお茶碗はシンクに戻す(あくまでも我が家に来た時の場合です)
家の中では走らない
ついでに 娘にも言わせて頂きます
誰かさんの教育が悪かったのでしょうね
証拠写真を娘に見せましたよ

歯磨き 落としたまま
息子が忙してくお休みも取れないので
孫ちんずの夏休みは 週末ここに来るくらいです
でもここで沢山楽しい思い出ができたらいいと思っています
じいさんは息子 娘が子供の時一緒に遊んだ水鉄砲を出してきました
本当に物持ちが良い人です

どっちが楽しんでいるのやら


娘が婿ちゃんが高校のボーイスカウト時代から使っているテントを持って来てくれました

これも大事に使わないとね

今夜はこのテントで親子3人 寝ています

初めてテントで寝る3人 明日は運転して帰らないといけない息子
ちゃんと休めるといいですけど
誰も風邪を引きませんように・・・
そして沢山いい夢見ますように・・・

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした




コメント
コメント一覧 (20)
今度、お孫さん達がいらした時は何か工作でもいかがですか?写真立てとか、小物入れとか。近くにダイソーがあれば既製品を買って造花や貝殻、小さいカラフルなタイル、紙粘土で作ったものをボンドで貼るだけでかんたんですよー!
日本は夏休みに自由研究で何かを作ったりするのでいいかなと思いました(*゚▽゚)ノ
カルフォルニアのばあさん
が
しました
こうしている時間が何よりもし楽しいですね。
ずっと気になっていた白くなっていた我が家のバラ。
Chiblitsさんレシピの液を毎週かけて3週間がたちました。なんとバラが復活し、今年最初の花が咲きました。とても嬉しかったです。
今日のお弁当はライムチキン。ライムステーキのレシピをチキンで作ってます、これも手軽にできて、好評なお弁当です。息子は海でライフガードをしています。
いつもありがとうございます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
テントいいなぁ、です。娘さんの気持ちが、伝わって来ました。
水鉄砲は私も加わりたかったです。
3時頃目覚めて、ブログ読んでまた寝たら、夢見が悪かったです。
施設のベット最初は凄く快適だったのに、移動されていつの間にか、介護対象になってました。最後は家のベットがいいので、市役所に電話で話すとかで目が覚めました。
ポケットに小銭があって、500円硬貨を親切にしてくれた、最初の人にチップ払おうとか日常の思いが満載でした。
ベットの夢は、テントの中の写真に影響されたのだと思います。
アメリカで子供達が泊まった時、ベットが頭部分が近くにされてたのに感動しました。足の方は遥かに離れてました。そこでゆったり出来る程広い空間。
友達とはおしゃべりしたいですから。ベットでも色んなアレンジがあるのを知りました。
近い将来、週末息子さん運転で来て、孫ちゃんふたりは次の週末まで、Chiblitsさん達と過ごすのもいいかな、と思ってました。
Chiblitsさん 元気になってよかったです。以前は病気だったから、身体が思う様に動けなかった。本来は丈夫なんですよ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
わたしだってこの歳になってもまだ、テントで寝るのはワクワクしますよ〜♪
カルフォルニアのばあさん
が
しました
夏休みに庭で水鉄砲で遊んだり テント⛺にお泊まり 最高のイベントです。
お孫さんも じいさん様も 楽しそう😉嬉しい夏休みですねー。
お嬢さん洗面所の歯磨きの後 笑っちゃいました。
大らかで そのくらいで良いんですよ。あんまり綺麗好きすぎて度を越すより良いと思います。ふふふ^_^
カルフォルニアのばあさん
が
しました
独身時代は日光猿軍団?友人の彼氏は白馬でバイトしていて、
それなりに楽しく過ごしてた!夏の思い出は楽しそうかな→☛
あたる君!遊んでおごってちょーだい!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
後は花火かな?笑
アメリカは買えないところが多いですよね。
昔、母が日本からこっそり線香花火を持ってきてくれました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
うちの夫は「ちょっと見てて」と言っても、こういうのを全然してあげたことがなくて、「両親揃ってることの良い面」というのを、娘はあまり実感しなかったんじゃないかと思ってしまいます。
母親と違う遊びをしてやるからこその父親、両親と違う遊びをしてやるからこその祖父母、って思うんですけどね〜‥‥。
バックヤードでキャンプ、いいですね!
最近は「ステイケーション」とかいう言葉があるそうで、見方を変えると地元でも十分楽しいと思います。
ましてや無条件に可愛がってくれるお祖父ちゃんお祖母ちゃん付きなら、こんな楽しい夏休みはないと思います😊。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
野暮用つづきで、ようやく「送信済み」BOXにあったメールを
再送信しましたので、よろしくお願いします。
お孫さんたちに「よその家ルール」としてトイレ問題+アルファを
伝えるというのは、名案ですね!
トイレを使った後、というのはときどき話題になります。
わが家ではだれでも「ふた」を閉める決まりです。
なぜかというと、家電の一種の洗浄機つき便座なので
「節電」という水戸黄門さまの印籠をかざしております。
お庭でキャンプ! 子どもが幼いころ、うちでもやりました。
最初、庭先の芝生にテントを設置して、休もうとしたのですが
平らに見える芝生も、テントで横になると、案外凸凹しているうえ
おいしいおちびさんがいることに「蚊(複数)」が興奮したこともあり
なかなか眠れず、結局、リビングの床にテントを引っ越した!という
なんだったのか?!という結果でしたが、
その夏は、たぶん熱帯夜でななかったのでしょうね。
いまの関東地方では、夜の外気が28℃とかって
それは昼間の気温でしょう!?とぼやきたくなる暑さですから
テントで休むのも苦行になってしまうかもしれません(笑)
からりとしたカリフォルニアでは、お庭テントも快適だったでしょう。
いいな〜
カルフォルニアのばあさん
が
しました
このコメントを読んで直ぐにメールボックスをチェックしたら無いのです!! そしたら「迷惑メール」の中に来ていました! 2度目のメールです。この前もここに入ってしまったのかも。
日本でもときどき話題になる事なのですか! 蓋を閉めると節電! 便座を温めるあの電気ですよね? 私達 夏 今は便座を温めていないのですが確かに冬は蓋を開けて居たら保温になりませんね! それは良いところに気をつけさせてくださいました!
日本でテントをはられたのですか! 今回初めてテントを見ました。 中学生の時のキャンプ以来です。 よくできていると感心しました。 蚊が入らないようにちゃんとネットがしてあるのですよ! で 孫達に で入るする時は布ドアを振ってから入るようにと教えました。 昔 かやをつって寝て居た頃 かやに入る時は 蚊帳をよく降ってからと言われましたよね。でも鹿児島程蚊がいません。 鹿児島は凄いですよ。
草取りの時も蚊に刺されるので雨の日に傘をさして草取りしましたよ。 雨がふると蚊が少ないのですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました