今日のお昼ご飯です




作ったのは言わずもがな 私ではありません
お茶の先生です
私のお茶の先生 素晴らしいでしょう

今日は夏のお茶会でした

実はこの3日ほど 心配していたのです
熱が下がらなかったらお茶会に参加できるのだろうか・・・と
でもビタミンC取って
皆さんが勧めて下さったエキナセア茶を毎晩飲んで微熱が取れたのですよ!!
良かった!!
何しろ 先生から大役を仰せつかったのですから
この私が「亭主」ですと!!
つまりですよ!
皆さんの目が私に集中するのですよ
袱紗をさばいたり 茶筅とおししたり
柄杓を扱ったり し〜んと静まり返って
見つめられるって・・・ どんだけ緊張ですかね
でもあに図らんやでした
お客様は それぞれに正しくお菓子を頂いて
正しくお茶を飲むのに精一杯で 私の方を見るどころではなかったです
で 私はとても気楽にできましたよ
実は私も正しくお茶を頂く作法は
何度言われてもちゃんと頭に入りません
自分のどこかで軽視しているのかもです
実際は亭主になるより・・・客になる機会が多いので
これからしっかり覚えようと思います
先生が用意されたご馳走も美味しくて
お喋りも楽しいお茶会でした


2015年 ちびは19歳


私が一番好きな時間でした
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした




コメント
コメント一覧 (23)
無事に亭主のお役目を果たされて、見た目も美しく、美味しそうなお食事。
お喋りも、どんなに楽しかったことでしょう。 私も、今日は’頑張って、素敵な
夕食を作ろうかしら。(作るつもりーーー、今はまだ朝ですから、時間が来たら、疲れたから簡単に、となる可能性大です。) 熱も下がってお元気になられて良かったです。 楽しかったことの後は気持ちが元気になりますので、このまま熱が出ませんように。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お料理も 美味しそうで お呼ばれしたくなりました。お客様のお勉強も頑張って下さいませ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
緊張したり、新しい事を学んだりすると、どんどん脳が活性化されて、脳が若く保つことが出来るということを聞いたことがあります。
chiblitsさんのように、ブログを書いたり、色々な人とはなしたり、趣味を増やしたり、するのは、脳にとっては、本当に大事な事なので、chiblits さんは、日々何気なく実践されていて、本当に素敵です。私も何か新しい趣味を見つけたいと思っているのですが、なかなかこれといったものがみつけられません。(今も特に趣味というものもないので、これ自体が問題かな?)色々な人とコミュニケーションをとるのが重要と思っているのですが、なかなか新しい人間関係を広げることもできなくて・・・と書きながら、なんだかとても消極的な感じで、今更これではいけないと思いました。これから、頑張ります!!!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
とろで 花柄の 丸い お皿は 先生のですか?。
と言うのは 同じお皿を 私も 持っているのですよ。
似ているなと 思って 自分のを 今見たら 同じでした。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
あれは知恵熱(本来の意味ではなく例えの方)だったかな、っても勘ぐりました。
母にお茶関係の人に売られそうになったり、自立独立前の自分の人生をマザマザと思い出しました。
母親が勝手に知り合いに手を回し、就職先 結婚など決めた時代でした。
私は素直じゃなかったから、何か違和感あって、勧められた道は選びませんでした。
最近富みに、日常の仕草がたいせつ、作法までとは言わずとも、何かの時にふっと出てしまいます。
今日は正しく手でお菓子を食べてみます。
野菜でも箸 とホーク 手では味が違って感じます。
Chiblitsさんの行動 活躍には降参です。競争してるわけではないですが。
一過性の体調不良でよかったですね。
案ずるより産むが易し です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
あ、こちらもう朝でした 汗
日本はまだ暑いですが、お写真からとても涼しげな風を感じました。
ゆったりとした時間の流れも涼しげです、ステキ!
私もこれから長くできる習い事でもはじめようかなってちょっとゆとりが出来てきました。
ちなみに実益を兼ねたDIY です(笑)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お正月に毎年頂いてたお菓子 らくがんと言う名前だったんですね。
日本で最初の○○と言われてる店からの毎年の、年始の贈り物でした。
私は虎屋が大好きで、落雁を粗末に扱って今反省してます。
落雁は私にとって、豚に真珠でした。今はしきりに反省してます。
アリスがわ公園(記憶でこうかな)も、私にとっては意味深いものでした。
隣が NATIONAL AZABU SUPERMARKET ドイツ大使館など。懐かしい単語を目にすると楽しかった頃を思い出すので、これからもコメントして下さい。
名前を使い分けるのは、時代を遡っても現在でもあることです。幼名 洗礼名 戒名 職業上の名称は芸名 俳号 ペンネーム 源氏名 果てはコードネームetc. 批判の対象にはなりません。
番号だけで呼ばれる体制も。
気が向いたらまたコメントしてね。私の考えです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました