2019-10-16-hakusai2

大きな白菜縦半分 900gありました
900g〜1000gに対する分量です


作り方

(1)白菜は半分に縦に切りそれをさらに4つ位縦に切る
それから千切りする

🔴白菜 900g

(2)大きなボウルに全部入れて 出汁昆布を小さく切って加える

🔴出汁昆布  適量

(3)上から塩を振りかけて良く混ぜ 30分置きます

🔴塩 大さじ1強 18g 2% 正式には1.5~2.5%の塩と言われています

2019-10-16-hakusai3

(4)大きな瓶に入れて直ぐに麺棒でぎゅっぎゅっとゆっくり押します

2019-10-16-hakusai4

2019-10-16-hakusai5

軽く蓋をして3〜4時間そのまま

(5)箸で中を混ぜて(下が上に来るように)又麺棒で押さえます
今度は 水分が上まで来ているはずです

2019-10-16-hakusai2

あれば柑橘類の皮を少々入れます

🔴柑橘類の皮  少々 入れなくてもOK

2019-10-16-hakusai1

(6)蓋をして室温20度Cで4日〜10日 醗酵 させます
その後は冷蔵庫保存
量が多い場合は2週間〜4週間 醗酵させますが
少ない場合は 割と早く醗酵が進みます
これで醗酵終わり・・・と決める事はできないので あくまでも
自分の味覚で酸っぱいと思った時に冷蔵庫で保管するのが良いと書かれてあります

◎7.5°Cの冷蔵庫では殆ど醗酵しない
この温度ではLactobacilli と pediococciは育たない
6カ月後でも醗酵は完成しない

◎18°Cの場合 20日後に酸度(1.7 to 2.3%)は最高に達する 
酢酸:乳酸=1:4

◎32°Cの場合 8〜10日後に酸度(1.7 to 2.3%)は最高に達する 
殆ど全部が乳酸

サワークラウトはキャベツで作りますが 今回白菜は初めての試みです
さぁ 5日後 どうなるのやら

こちらで応援してね! 嬉しいです

recipe_blog blogmurahomecooking