教会でポットラックでした
メンバーではないのですがうっちゃんにくっついて行ってきました

御馳走があり過ぎて少しずつ取っていたら
何が何だか分からなくなりました
欲張ると駄目ですね
せめて2回に分けて行かないと・・・

これでも半分なのですよ
皆さんと讃美歌を歌って 牧師さんのお話があり
45年前に私が勤めていた銀行のお客様だったごろうちゃんが
サンタクローズになって牧師さんはギター弾きトナカイになって
とても楽しい一時でした
メソディスト教会の日本語部です
クリスマスディナー・メニューはこちらに纏めました

最近娘は私のお友達の集まりに来るようになりました
あのオリーブ摘みとか 山歩きとか
お茶のお稽古まで 見学で来たことがあります
それで日本語を話せるようになりたい気持ちが再燃して
家でも一生懸命日本語で話すように心がけています
間違えたら私が直ぐに直す・・・ことになりました
でも一番良い方法は テレビを見る事と言うので
Netflixやアマゾンプライムビデオで日本のドラマを探したら
こんなドラマが出てきました!
福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-
「福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-」 アマゾン
ちょっと漫画チックですが(原作は漫画のようです)
わからへん そうやんか・・・とか言いだしたりして

高校 大学時代は日本で夏休みを過ごしたり
日本語のクラスをとったので
かなり漢字もかけて話せたのですが 続けないと忘れるものですね
私も子供達をバイリンガルにしなかった後悔があるので
これからでも遅くない!
私もできるだけ日本語で話そうと思います

隣の犬が気になるラスタ


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



今日も一日外出してコメントの返信ができません。 でもとても楽しみで読ませていただいています。
コメント
コメント一覧 (10)
このドラマ、私も少し前に観ました。内容は面白かったですが、京都弁なので日本語の勉強にはむかないかも、とも思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お母さん役、浅野ゆうこですよね。懐かしい。
しかも、和菓子(練り切り)がきれいで美味しそうなこと!
年を重ねるごとに、どんどん和のものに心が惹かれてゆきます。
アメリカに住み始めた頃は、これっぽっちもなつかしいなんて思わなかったのに。
娘さん、日本語の練習始められて、よかったですね。
ラスタちゃんもすっかり家族の一員。
私もうれしくなります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
じいさん様も会話仲間に入ったりして、楽しそう!
ラスタちゃんはすっかりチブリッツ家の一員の顔です 可愛いですね!
ワンちゃんや猫ちゃんと一緒にいると家の中が明るくなります
主人との会話がなくてもワンちゃんニャンちゃんとの一方的な会話は尽きません
カルフォルニアのばあさん
が
しました
最近の日本のドラマだと「きのう何食べた?」がオススメです。
おうちごはんが主題の日常系ドラマです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
教会のお集まり
皆さま優しくて 牧師さまのお話も聞けて
すごいご馳走 美味しそう ❣❣❣
一人で作ったら 何日もかかりそう
お仲間達の日頃の成果は素晴らしいです。
愛情たっぷりで世界一のお料理ですねー。
お嬢様の日本語のレッスン たっぷり時間があり
Chiblitsさんが先生だから 直ぐに徐々に慣れていくはずです。
嬉しいですね 日本語で会話できると 🎶楽しみがまたひとつ増えました❣
ラスタちゃん🐶塀のお隣が気になりますねー。
でも 行けない⁉
で 諦めてレッツゴー! 直進‼
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そう言えば昔、イーデスハンソンさんがTVで流暢な関西弁を話されていて、子どもながらに驚いたのを思い出しました。
息子(ハイスクール)の友だちにとっては、彼らが好きな日本のアニメが、意識せずとも日本語習得の教材にもなっているようです。
やはり好きとか興味があるものからは、吸収し易いんでしょう。
娘さんにも、日本語での会話を楽しんでもらえたらいいですね!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
日本語で!!
実はじいさん さんともおしゃべりしてみたいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そしていつかchiblitsさんと日本に遊びに来てくださるといいなぁ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昔から 日語部の方は 料理が 上手ということで 有名で 教会の ポトラックでは いつも 美味しい 日本食の 家庭料理が 並んでいましたね。
そして 英語部も 加わると 料理の数が 凄くて 全部は 食べられませんよ。。
英語部の方は 日本語を 話せなくても ルーツが 日本だから 美味しい 日本食を 作って 持ってくる人も いましたね。
うっちゃんに ついて 行って よかったですね。。
今日は 昔の 記憶が 戻っていましたよ。。
カルフォルニアのばあさん
が
しました