今日のランチは チャプチェと
手作り皮の餃子です

じいさんはチャプチェは食べないので
ラザニア・タコスです
イタリアンとメキシカンのごっちゃ混ぜですよ!

ラザニアはこの冷凍なのですけど

塩辛過ぎて ご飯が欲しいけど 無い!
ので ご飯の代わりにトルティーヤになったわけです
これが凄く合うのですよ
不便さから良い発見もあるものですね
チャプチェの作り方
手作り餃子の作り方

娘婿は自分の両親の為に買い出しをしています
実家がここから近いので
ついでに娘だけここに来てマスクを渡して
ついでにランチもすることになりました
その時のルールです
◎全員マスクをして 家の中には入らずに 庭で離れて話す
◎娘は食べ物からも離れる
◎娘は自分のお皿を離れた所に置いて
◎私達が 食べ物をそこに落とす
◎食べる時だけマスクを外す
◎娘のお皿は外で洗う
というルールを作りました

気持ちの良い風もあって 暖かくて
座っていたら眠たくなるような日和でした
ランチの後はお喋りをしながらマスク作り
娘婿のは特大です 凄く顔が大きいのです
3人で離れて話すと大声になるので
プライバシーはゼロです

それでも4時間程 久し振りにゆっくり話せて本当に気持ちが明るくなりました
こんな時期に娘が元気にしているのを見てほっとしました
ところがところが
話をしていたら 最後の方でとんでもないことが分かったのです
その話は長くなるので明日に続きます

2016年2月 ちびは19歳と7ヵ月

この時ちびは寝ていたのでしょうかね
ただ目を閉じていただけだったのでしょうかね
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (20)
時々さらっと「これはじいさんは食べないので、、、」と書いていらっしゃいますが、お料理上手なのに、ご主人が作った料理を食べてくれない時は嫌では無いですか? もう随分長く結婚生活を送っていらっしゃる間、毎日の食事をどうアレンジしているのか国際結婚の先輩にお聞きしたいなと思いました。
うちは主人が日本の味付けが全てダメなので、主人が食べられる物も色々工夫して来たのですが、彼はとても料理が上手なので最近ますます自分が作ったおかずばかり食べるし、もうすぐ子供が独立して2人の生活が始まるのにご飯どうしよう、、、とすごく気が重くてwww 味の好みが違うお2人はどうやって毎日の食事をアレンジしていらしたのでしょう。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
楽しい時間 いいです。波長が合う人とは4時間でもそれ以上でも、時間は気になりませんね。
私は今は、且つての楽しかった記憶を思い出して、元気と明るさを保ってます。
それと時々の買い物。やはり生の人間と接してないと、何かが失われそうです。
心の中の人たちと、現実の人たち。両方有ってバランスを保ってます。
義理の息子さんのマスク 大きく作ってよかった。 安倍首相の例のマスクは、給食マスクと表現されてます。
早く寝たので、途中目覚めてしまいました。それ迄はぐっすり。また寝ます。
Chiblitsさん 明るい気持ちが長く続くといいですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
久しぶりのちびちゃん、かわいいです。
日本ではというか、私の周囲では、なかなかこの距離がとれないので、
Chiblitsさんたちのこと、感心します。
娘さんとの会話、こちらまでほっとする気持ちです。
一人で、庭の水やりをしていると、わざわざ自転車から降りて話しかけられたり、どうかすると、マスクをあごにずらしながら、近くにきてくれたり。
あまりさけると、ちょっと神経質な人という感じにみられます。
変なストレスを感じる今日この頃です。
日本は、このままだと収束までに、まだまだかかりそうです。
Chiblitsさんが、お元気でそうで、本当になによりうれしいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ラザニアタコス! 思い付かない組み合わせですが いつもChiblitsさまの
発想に毎回敬服致します。 このメニューのためだけに、冷凍ラザニア
買ってしまいそうです(笑)。 T ジョーズの野菜のラザニアしか買った
事がないのですが、ストアブランドレベルのラザニア(一番お手頃価格?)
の方が良いのでしょうか? しよっぱいのがキーですよね きっと。
こちらは 月曜日は朝から一日中ストームと強風で、同日の5:30PM頃
から今朝0時過ぎまで停電となっていました。 近所の木の大きな枝が
強風により折れて電線を切ってしまったのです。 COVID−19の事もあり
復旧はいつになるのか予想も出来ず、3〜4日の覚悟はしていましたので
火曜の夜、電力会社のトラックが数台(1台にひとり)とまって作業してい
るのを見ました時には 心底作業中の方々に感謝せずにはいられませんで
した。その作業員の方達には COVID−19の感染を危惧しているご家族
がいらっしゃる筈ですのに。 火曜深夜に電気が戻ってきました時には
ほっとすると同時に、とりあえず、家族が皆無事で(今のところ)、
学業も、仕事も続けていられる事の有り難さを改めて感じ入りました次第
です。
明日の 「最後の方でとんでもないことが分かったのです」の続きが楽しみ
(と言っては不謹慎になってしまうかもですね)です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
2年待ちの隠れ家レストランに芸能人呼んで、お花見会食したのも
腹立ったけど。 今度は夫が、新型コロナウイルスから「自らの身を守る
行動を」と警戒を呼びかけた翌日、大分に旅行し、約50人の団体とともに
宇佐神宮に参拝していたことが判明。
目撃者が言うには、殆どマスクなしの団体の先頭にいたのは昭恵夫人。
同行者に「コロナで予定が全部なくなっちゃったので、どこかへ行こうと
思っていたんです」と語っていたという。
主催者は慶応卒の松久正医師
彼は自身のフェイスブックで、新型コロナウイルスについてこう述べている。
「不安と恐怖が、ウィルスに対する愛と感謝に変わった途端、ウィルスは
目の前で、ブラックホールから、突然、喜んで、消え去ります」
医師も夫人もおかしい!
国民は税金によるマスクなんて望んでいないでしょう?
困っている人にその466億円を配ったら良いではありませんか。
そういう声が何で届かないんでしょうね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
なので娘に会いに行くのも自粛中。
でもまぁ、何か珍しいものを料理したら、配達しようかと思っています。
とことでマスク、こちらで使い捨ての一体型のを見て、ゴムが要らないんじゃないか、と思いました。ちょっと耳に掛ける部分を縫うのが面倒ですけど、ゴムが売り切れとか、買いに出るのが嫌なら、一体型もアリかなと思いました。
安倍さん、本当にマスクのお金もったいない!
郵送しなくても、増産が追いつけば薬局で買えるのに。
それよりもう、生活必需品以外でも、どのお店も自粛の影響でお客さんが来なくなり、気の毒に休業していらっしゃいますから、そういう方達を早く助けてあげて欲しいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
誰もが、緊張し切って疲れてしまいます。
ストレス解消には、家族や温かい人に囲まれて過ごすのが一番です。でも珍ルールが可笑しい(*'▽')
珍ルールでも、皆でご飯を食べて思い切り笑ったり喋りながら、お日様の下で過ごすのは精神衛生上いいですね(^○^)
娘婿さんのマスクは特大だそうです。顔に形に合ったマスクの作り方もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=Z7KLLM6mtCM
何処かの国の人が、顔のサイズをメジャーで測っている動画もありました。やり過ぎ!?・・・どうでしょう・・・(*_*;
治療薬が、半年で出来るというニュース、も
https://www.youtube.com/watch?v=F3ap8tXtQrE
これは、日本以外にアメリカ、イギリス、ドイツ、スイス、韓国など多くの国々で着手されています。
更に中国が、治療薬の第2段階まで進んだというニュースも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/k10012387441000.html
薬には副作用があります。現にアビガンも効いてるが「胸が息苦しい」とか報告。投薬しないと分からない部分もあります。
新型コロナウイルスの予防法に、「外は一面塗りたてのペンキの世界」というイメージで、体内に取り込まない方法を訴えている内科医がいます。眞鍋葉子さんのイメージによる方法は分かり易いです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/k10012388541000.html
カルフォルニアのばあさん
が
しました
最近、スーパーではレジ袋を有料で提供するようになりました。
そこでエコバッグを作りたくなって
材料をユザワヤの通販で揃えようとしたら、量り売りの商品は全て販売停止されていました。
買える生地は全部カットクロスになっているものだけです。在庫がなくなれば布すら買えなくなるのかとガッカリしました。
日本ではミシンがよく売れているそうです。私も買い換えたいと思っていた所なので考えることは、よその人と
たいして変わらないんだなと思いました。
そろそろ犬のワクチンの季節です。
きっとノミ取り薬やフィラリアの薬が
品薄状態になるのでは?
カルフォルニアのばあさん
が
しました