
棚から「だんご粉」が
嬉しいサプライズがあるので 整理をしないのもいいもんです
黒胡麻団子と緑茶団子の作り方

つい最近までマスクをすると変な目で見られたのに
何と! 昨日は6つのカウンティーで
外出の際は必ずマスクを着用・・・と言う条例が出ました!
San Francisco
Contra Costa
Alameda
San Mateo
Marin
Sonoma County
私が住んでいるサンタクララカウンティーは推奨止まりです
でも娘が住んでいる町は義務付けられましたから
先日マスクを取りに来て良いタイミングでした
今日送って来た二人の写真

婿ちゃんのは特大 ぴったりだったそうです


さぁ 壊れたミシンを手で動かしながら 又マスク作りです
(ベルトはAmazonに注文しました!)
早く息子家族の分を送らなくちゃです
孫ちんからは スパイダーマンとかマインクラフトとか
要望がきましたが
ピンクの花柄じゃないだけでも良いと思いなさい・・・こんな時期に
端切れが買えただけでもラッキーでしたよ
ゴムがなくなったらいよいよタイツですかね〜

娘から送ってきた写真

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (37)
なかなか良いですよ
カルフォルニアのばあさん
が
しました
16時間の時差って溜息です。16時間前の自分に戻れたら、何かをもっと首尾よくやれたかもっと・・・思ってしまいます(^-^;
団子のレシピ有難うございます。美味しそうです。
うちにも幸運なことに食材が全部あります。考えたら団子とか家で作れました。
いつも買うのが当たり前のマスクだって自分で作れました(^^ゞ
戦争を経験した親戚が「何でも買うのが当たり前だ思ってはダメだよ。作れるものはいくらでもあるよ」の言葉が身に染みます(^_^;)手作りの楽しさも忘れかけてました。
チブリッツさんの作ったマスクが大好評でよかったです。紫にお花のマスクは可愛いです♪ お婿さんの青色のマスクも綺麗な色です。スパイダーマンなどヒーローものの初マスクならマスク好きになってくれそうです。
子供には白いマスクよりキャラクターのマスクが良いです。喜んでくれる顔を思い浮かべたら作るのが楽しいです(#^.^#)
ゴムがなくなったら、古い靴下を幅1センチほどに切るといいと聞いたことがあります。マスクゴムの代用品についての記事です。
https://pukecco.com/mask-strap/
https://aokiin.com/im/tedukurimasuku-gomu
https://aokiin.com/im/tedukurimasuku-gomudaiyou-11299/
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私の住む南部の病院へのマスク寄付用のサイトでは、耳にかけるタイプではなくて、頭の後ろでひもを結ぶタイプのマスクの作り方が出ていました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
アメリカでは全然履くことがなくなったストッキング。日本製というだけで、勿体無くて捨てられなくて取っておいて本当に良かったです。じいさん様の気持ちがちょっぴり理解できました(笑)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ちなみにマスクはひざ用サポーターの中にいろいろな抗菌フィルター(エアコン用とか)を三重にして中に入れて、端をサージカルテープで折り込んで止めてます。
普通の白のマスクにしか見えません。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
針も糸もゴムもいりません。ただ靴下を4回切るだけです。
https://finders.me/articles.php?id=1873
カルフォルニアのばあさん
が
しました
以前の記事で、息子さんからもオーダーがあって、Chiblitsさんが喜んでた時に、読みながら妄想しました。義父さんはマスクしない、と言ってたけど、私は義父さんの分も作ってしまおう、とこれも勝手に妄想しました。
ですから、私の中では、息子さん家族のマスク一式はその時点で完成してました。
イメージ 妄想は頭の中だけの仕事ですので、現物はないですね。
ベルトが切れたとあった時、私も日本での検索しましたよ。色々あったです。
私だったら最初にブラザーに問い合わせるかな。次は長野県のこの店かなと楽しみました。
台湾では男の子でもピンクのマスクは恥ずかしく無いよ、運動が政府企業著名人などで、一斉にピンクカラーアクション起こってるそうです。
前のコメント返信を読んだ時、この記事を思い出しました。
感動したのですが、記事がすぐに見つかったので添付します。87歳在米日系人女性とのお別れ、最期はビデオチャットで…「おばあちゃん、愛してる」
https://news.livedoor.com/article/detail/18123850/ 2020年4月15日 14時10分 産経新聞
韓国は〈コロナ収束か 19日の新規感染者数は8人でついに一桁台に〉とありました。
じいさんさんは、この自宅待機Self Isolateに穏やかな気持ちでいると想像してます。世間もそうだから。税の申告書作りで忙しいかな。
同じ屋根の下で、Chiblitsさんはマスクづくり。手回しミシンで。何ともいいですねぇ〜〜
カルフォルニアのばあさん
が
しました
同じくベイエリアに住んでおり、いつもブログ拝見させていただいております。
ブラザーのミシンを持っているのですが、お貸ししたいです。
何枚か布マスクを作ってみたものの、ゴム不足、雑な性格が出てしまい作業が止まっております。もしよろしければお届けさせていただきますので、ご連絡ください。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私は昨年ベイエリアから引越してしまったのですが、ChiblitsさんのHPは欠かさず拝見しております。
ところで、ご存知かもしれませんが、先日こんなビデオ見つけました。
https://youtu.be/uv8ACd-dKzk
毛糸などで、ゴムのように伸縮性のあるひもを編む(かぎ針)方法です。
確かChiblitsさんは編み物もされたと思うので、もし、ご自宅に毛糸などがあれば、これも一方法かなと思います。
我が家も、もう少しでゴムがなくなるので、近いうちにこれで作ってみようと思います。
いつも、いつも楽しい記事、ためになる記事、考えさせられる記事、ありがとうございます。 お体に気を付けて、無理のない範囲でBlog続けてください。
楽しみにしています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お孫ちゃんのマスクのリクエスト、カワイイですね
私の周りでは、面白くない地味マスクのリクエストばかりなので、いいなぁと思います。
もしかしたら、お孫ちゃんご自身の小さくなったTシャツやパジャマ、ハンカチの生地があるなら、利用できると思います。お気に入りの模様でしょうね。
上手くできて、喜んでくれる顔が楽しみですね。
どうぞ引き続きご自愛下さい。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
米シリコンバレー、実際のコロナ感染者数は公式発表の50倍超 研究
AFP 2020年4月18日 16:59
・・・
米スタンフォード大学(Stanford University)の研究者らはフェイスブック(Facebook)を使用して、サンタクララ(Santa Clara)郡からボランティア3300人を募集。住民から採取した血液サンプルでウイルス抗体を検査した。その結果、全人口の2.5%から4.1%が感染していることが推定されるという。これは確認された感染者数の50倍から85倍に当たる。
17日にウェブサイト上に掲載された査読前の論文のプレプリント版で著者らは「われわれのデータが示唆しているのは、サンタクララ郡では(調査終了の3日前の)4月1日までに、4万8000人から8万1000人が感染していたということだ。同郡で4月1日時点に陽性と確認された感染者数は、956人だった」と指摘している。
これによると、実際の致死率は0.2%未満となる。
・・・
https://www.afpbb.com/articles/-/3279177
カルフォルニアのばあさん
が
しました
マスクに使う生地は、表側はコットンで、裏はガーゼ。プリーツ、立体、いろいろ作ってみましたが、立体が布地も少しで、良かったです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
マスクの紐なのですが、日本でも一時期マスク用のゴムが払底しまして、他の方が要らなくなったTシャツを横に切ってマスク紐にするとよいと仰っていました。たしかに横に伸びますね。ご参考まで。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
毎日暗いニュースばかりで、好きなことで何か気が紛れたらと好きな縫いもの、マスク作っています。娘や息子、その友達、近所の友達にあげています。どうやったら材料費が、かからずたくさん、かわいいものがつくれるかなと、思ったりして、なんとかみんなにわたせれています。息子や娘に、マスクなくて困っているひとにあげてねといっています。渡す時には、使う前には洗濯するように言うようにつたえています。
私の自己満足かしら、いらないお節介かしらと思ったりもします。
本当は、そちらにも送りたい気持ちです。
さて、立体マスク、45センチなら縦に半分にして型紙をたてに表側3つくらいとれます。別布で同じように裏3つ、45センチ角なら2枚で、6こくらいマスクできると思います。
表は、横に3センチ長くして、ゴムのいれ口折り返し部分を作ります。
説明、上手くなくてごめんなさい。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
オーストリア在住です。
この国では、3月中旬までは公共の場でのマスク禁止法(テロ防止のためです)がありましたが、今は、店内と公共の交通機関はマスク着用義務となっています。ほとんどのスーパーマーケットでは入口で無料(一部有料)のマスクを配っています。でも、使い捨てのマスクは個人では手に入らない状況なので、最近は、手作りマスクをしている方たちも、3、4割ほど見かけるようになりました。わたしも久しぶりにミシンを出しました。娘が断捨離して、不要な洋服が出たので、その中から生地を選んで作りました。バンダナや薄手のジーンズ、伸縮性のあるトレーニングジャージなど、内側には日本のガーゼハンカチなどを使いました。
ゴム紐ですが、わたしは普通の紐を使っています。巾着などに使うような紐をとってあったので、それを使いました。コーティングしていないような、滑らない、ちょっと太めのものがおすすめです。ゴム紐は長時間していると、耳が痛くなることがありますが、紐は痛くなりませんよ。また、使い捨てマスクの紐を切って、布マスクの紐に再利用される方もいるようです。わたしは、使い捨てマスクの鼻のワイヤーを布マスクに入れて再利用しています。
どうぞ、皆さん、無事に乗りましょう。
外出自粛、体力免疫力向上、情報収集、頑張りましょうね!
カルフォルニアのばあさん
が
しました