このCostcoの缶詰のチキンは凄く便利なので気に入りました!
ロックダウンが始まってからオンラインで買っています

今は品切れになっていますね
今日はこれでトルティーヤのグラタンを作りました
マカロニの代わりに市販のトルティーヤチップスを入れます

大人も子供達も喜ぶキャセロールです

トルティーヤチップスのグラタン

ニューヨークタイムズで参考になる記事がありました
洋服:
🔴常に他人との間隔を1.8m置いて 必要最低限のスーパーや薬局への買い出しに行く程度なら 着替えも シャワーも必要はありません でも手は必ず洗う事
🔴ただし 他人から近くでくしゃみや咳をされたら着替えもシャワーもした方がいいです
🔴くしゃみの飛沫は殆ど地面に落ちますが 極小さなエアゾルは30分程浮遊しています
但し 人間が歩くと エアロダイナミックという 流体力学で空気の流れと共に 人間を避けて通り過ぎますから 人間にエアゾルがくっつく可能性は低いです←絶対に付かないとは書いてないです
髪 髭:
🔴 髪 髭も洋服と同じと考えていいです
洗濯の時
🔴感染者が家族にいない場合は普通に洗濯をしても大丈夫です
ノロウイルスは洗い落とすのが難しいですがコロナウイルスは洗剤に弱いです
🔴家族に感染者がいる場合 必ず手袋をつける
衣類 シーツなどをシェイク(振るう)しない
洗う前に2日程 そのままにして置く(布に付いたウイルスは乾燥して弱くなる)
The New England Journal of Medicineの報告には布が無かったのですが 布は段ボールと似ていると考えてウイルスは24時間生存と思っていいでしょう
🔴家族に感染者がいる場合 健康な人の洋服と一緒に洗っていもいいですが できるだけ熱い湯で洗い ドライヤーも熱くして乾燥します
郵便物
🔴受け取ったら よく手を洗い 24時間 触らないで置いておく
犬の散歩
🔴他人と安全な距離を保って歩く→1.8m離れる
ここには書かれてなかったのですが 家に帰ったら犬の足を洗ったほうが良いそうです
日本人なら皆しますよね
靴
🔴靴はバクテリアの巣窟です 病院とか感染者がいる場所に行ったら洗う
小さい子供がいる家庭では 靴を脱ぐ習慣にするのが理想的です
(これも日本人の生活)
🔴ライソルの消毒紙で靴の下を拭くのは 手に付く可能性があるのでもっと危険です
〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は近くのスターバックスが開いているというので
野次馬根性で見に行きました

入口で注文して現金か又はクレジットカードを渡して支払いです

私が注文したら 後に2人並んでいました

5時半前まで スターバックスのアプで行く前に注文して支払いを済まして
ここでピックアップもできます

店員さんが皆マスクをしていたので買いました
Iced Caramel Cloud Macchiato アイス カラメル クラウド マキアト
この上の白い部分は卵白なのですよ
何だか凄くハッピーな気持ちになりました
ちょっと普通の事ができた・・・という喜びです
でも帰ったら カップを替えて 手を洗って飲みました
あっ 携帯の消毒を忘れていた!

ラスタは本当に感心な仔です
トリム中 逃げないで膝の上にじっとしています

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (16)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
いつも楽しく拝読させて頂いています。
3週間ぶりに先日買い物に出かけたのですが、店内も人数制限をしているので、安心して買い物もチェックアウトも出来ました。家に帰って来てからグロサリーを全てワイプするのが大変ですよね。帰って来てから着た洋服はすぐ洗濯、シャワーもしますが、あまり神経質にならなくってもよさそうですね。靴ってどうなんだろう?もしくしゃみした人が既に通り過ぎた後を通ったら、靴底も危ない?って疑問に思っていたので、エアロダイナミックのお話を聞いて、ちょっと安心しました。でも、おそらく外にしばらく放置しておくのが無難ですよね。お店が開いていて、普通のことが出来て嬉しいというお気持ち、よくわかります。ウィルスと戦うというより共存しながら生きていくという考えを目にして、そういう考え方も必要なのかな・・・と納得しつつある今日この頃です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
5月11日から外出禁止が徐々に解除になりますが、テレビでマイアミの海岸の様子を紹介しては、下手に解除すると我が国も絶対このようになると繰り返しています。ワクチンもお薬もまだ出来ていない状況で、どうなるんでしょうね?重体の感染者には肥満体が多いということで、アメリカには肥満体の人が多いと言っていましたが、我が家のジイサンは、アメリカから見ると肥満体では無く、日本人から見ると肥満体、こちらでは太り気味の体型です。危険度はどのくらいなのでしょう?
徐々に普通のお店も開いてくるようですが、衣料品の試着はどうなのでしょう。試着の前に商品をアルコール消毒するわけにはいかず、もし自分が試着する前に感染者が試着していたら危険は無いのでしょうか?
まだまだ謎の多いウイルスだけに、次々と疑問が湧いてきます。
今日のニュースで、このところスーパーで売れ行きが良いのは、掃除用の洗剤だと言っていました。暇つぶしに、家の大掃除をする人が多いのだそうです。私は掃除が好きでは無いのですが、時間がもったいないので、今日から始めました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
うちは靴は室内ではぬぎますが、明確な玄関エリアがないことで夫と小喧嘩が勃発していたので、テープで区切りを作ったところでした(笑)日本のような玄関欲しいです。chiblitsさんのブログいつも楽しみにしています!😊
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
しかし、こうしてみると、やはり日本では普通に生活していても感染させる習慣が欧米より低い、というのがよくわかりますね。
しかし、この週末の江ノ島・鎌倉周辺の渋滞の記事を読み、日本人はやっぱり自分の頭で物を考える習慣がないのか‥‥とも思いましたが。
どの国にも、良い人も悪い人も、自分を律することができる人もできない人もいますし、私も日本にいたら周りと同じ行動をとる人間になっていたかもしれません。
自分ができていることを、高みから他所を見て嘲笑するのだけはやめよう、と思いました。
ラスタくん、本当に可愛らしい!!
今、家にペットのいる人は、ペットのいない人たちよりもオキシトシンのおかげでちょっと幸せなのだろうなぁ、と思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
読んだのは、これ↓ではないけど、以外だったのはエアコンの吹き出し口でした。
〈各国の研究者によって新型コロナウイルスの研究が進められている中で、「感染者が吐き出した新型コロナウイルスがエアロゾル化して空中を漂い、最大で半径13フィート(約4メートル)に拡散する」「医療従事者の『靴の裏』からもウイルスが外部に広がる」「布マスクでもウイルスの拡散を防止できる」といった事実が判明しています〉要約です。
マスクに成る程と思い、ソーシャルディスタンスに成る程と思い、結局は最初のStay home です。
会いたい人にも会えず、孤独も味わうと逞しくなるそうです。
いつもの行動から違った行動になると、何かひとつかふたつ忘れます。先日はお金クレカなど一式入ったジップロックの袋を忘れてスーパーへ。レジで忘れた事に気がついて、取り置き。全速力で往復しました。樹木希林さんの〈せっかく年とったんだから、、、〉の言葉が切実で、肯定的に受け取ってます。
その方が楽しいです。
Chiblitsさん せっかく年とったんだからも、楽しみましょう。
かつらのジョーク受け取りました。最初は分からなかったー。2度読んで納得。
さて今日は何しようかな。上機嫌な時と気分が重い時が交互に、日替わりでも。1日の中でも。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
これはとっても分かり易いですと(^^)/
ニューヨークタイムズからの記事をありがとうございます。
ここに書かれていることに比べたら、私の周辺はどこかゆるい。
ソーシャル・ディスタンスも「守ってください」という場所では守るくらいです。
某生地さんは、駅近くの店頭で生地を売り出してます。生地選びに夢中でソーシャル・ディスタンスは守れてませんでした。時々気が付いた店員さんが「間を開けてください」というぐらい(>_<)
商店街もその中にある店もソーシャル・ディスタンスは守られてません。平日でも人込みは多い(^_^;)これじゃ怖いです。何処か感染は他人事です。
駅周辺にも閉店時間を短くしてコンビニや飲食店は空いてます。
都内で早い時期に感染者が出たのは、この周辺です。その当時には、新型コロナはインフルエンザと変わらないような認識でした。感染者は、普通に商店街などで生活していたと聞いて驚きました。教えてくれた店の店員さんも私も生活圏が重なります・・(*_*)何も無かったので良かったです(^_^;)
チブリッツさんの記事を読むと緊張感がヒシヒシと伝わって来ます。日本は「持ちこたえている状態」らしいのですが、いつ破られる事か気になります。余計、転載してくれた記事の内容を守らなければ、と思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
先週末から、買い物には行かないと決心しましたが(生協の宅配は頼んでます)
やはり、生春巻きの皮発見⇒あら、春雨がない。
バナナが黒くなってきた⇒チョコレートケーキを焼こうとしたら、ココアがたりない。
なにやらカニやら不便です。
マカロニなしでも、タコスでグラタンになるのですね!!
すごいなあ。(でも、うちには、タコスがいつもないかもですが)
今日の情報も、助かります。
玄関は、消毒してふいてましたが、靴をきれいにしてもらえばいいんじゃないって思ったら、気が楽になりました。
今朝は、床下をあさっていたら、なんと最近高値になってた、花王の卓上クイックル詰め替えを発見。
と〜ってもしあわせでした。
ラスタちゃん、おりこうさんだねって、伝えといてください!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私の娘はアメリカに嫁いでおります。バージニアにおります。
玄関前にいらないマットを置き
界面活性剤入りの洗剤の液を浸しておいて帰ってきたらそこで靴の裏をゴシゴシ。履いたまましているそうです。家の中になるべく持ち込まないよう工夫してるようです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました