
生地の用意
(1)下記の材料を混ぜて10分捏ねて 油脂(バター等)を加えて更に5分捏ねる
丸めてボウルに入れラップで覆って 30℃で1時間醗酵
HBを使う場合は材料を入れて生地設定で発酵を終わらせる
🔴卵1個+水=190g
🔴強力粉 320g
🔴砂糖 50g
🔴塩 小さじ1
🔴ドライイースト 小さじ2
🔴バター 45g (又はバター25g ココナツオイル20gでもOK)
(2)リンゴのフィリングを作る:
りんごは皮を剥いて種を取り小さくダイスに切ります
下記の材料を小さい鍋に入れて 混ぜながら煮ます
🔴りんご(大)1個
🔴グラニュー糖 大さじ1+1/2
🔴バター 大さじ1
🔴シナモン 少々
煮汁が段々少なくなり リンゴが半透明になってきたら
溶かし片栗粉を入れてとろみをつけます
🔴片栗粉 小さじ1/2
🔴水 小さじ1
(3)チーズのフィリングを作る:
あればリコッタチーズ 無ければミルクとお酢でも作れます
それも面倒ならクリームチーズでも美味しいです
🔴リコッタチーズ 200g
🔴砂糖 大さじ1/2
🔴オレンジかレモンの皮 すりおろし 少々
(4)醗酵が終わった生地を8つに分割して 平らに長方形に伸ばします
写真の様に成形します



天板に並べてラップでカバーし 30度cで1時間醗酵します


先ず用意したリコッタチーズを広げて次に煮リンゴをのせて 照りを出したい時は 溶き卵を刷毛で塗ります
上からザラメを振りかけてもいいです
🔴溶き卵 少々
🔴ザラメ


200℃(400℉)に予熱したオーブンに入れて5分焼き 190℉(375℉)に落として15分焼きます
途中焦げる様でしたら 上からアルミ箔で覆うといいです

こちらで応援してね! 嬉しいです




コメント
コメント一覧 (9)
チビリッツさんに、私が最近はまってるパンレシピ試してほしいです。日本人の好きなもっちりしたパンができると私は思うんですが!前に試したことのある湯種法よりも、もちっとすると思うんですが、自画自賛かなあ、と思って。お友達も美味しいといってくれるのですが。いろんなパンを焼いているチビリッツさんの意見が聞きたいです。https://m.youtube.com/watch?v=tc3coiL36Cg
今日は、チビリッツさんのフランスパンを焼きます。ハード系のパンは、発酵時期をいつも見謝ってキレイに焼けません。。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
代わりのチーズの話で思い出したのですが、今、我が家は代わりでOKな時はいつも卵の代わりにFlaxシード液を使っています。
もともとVeganの人用ですが、うちは亭主がリンの摂取を控えなければならないので、クッキングの時はこれです。
今朝のシューには使いませんでしたが、できると書いてありました。シューは私と子供たち用!半分だけ、あげましたけど。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ニラは家庭菜園に良いですね。あまり手間がいりません。種まきや苗植え付けの時期を毎年覚えている必要もありません。いつの間にか葉が繁っています。
私は、40年前にタネを播いたニラが今でも自動的に育っています。
自分の都合がよい時に水と肥料、3年に1回くらい根を切って植え替え。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
のりのようになっているのは、強力粉とお水です。ビデオにレシピの量があるんですが、書いておきます
下準備用
強力粉40グラム
水 200g
糊状にして、冷蔵庫で寝かせます。使う一時間前に出して室温
強力粉 580g
砂糖 60g
塩 12g
イースト 10g
ドライミルク(私はバターミルクの粉を使いましたがなくてもいいかも) 10g
卵 50g (Lサイズ一個)
牛乳 280g
バター 50g
です。一斤半が二本できました。
糊なのですが、火の通し方で、水分の蒸発量が違うようです。その都度、出来上がりを量ってますが、違います。そんなにパン生地には差は出ません。。
キッチンエイドは、モーターが焼けてしまい、その機会にAnkarsrumというスウェーデン製のミキサーに変えました。かなり気に入ってます。
今日のフランスパンは発酵させ過ぎたのか、クープをいれたときに少ししぼみました。。焼いたら膨らみましたが、やはり何か違う。。難しいです!
カルフォルニアのばあさん
が
しました