
豆のサンドイッチ

オンラインで種を取り寄せ
種を水に浸けたのが 4月23日


根が出てきたら種を一個一個土に小さな穴を掘り差し込みました


暫くはここでもう少し大きくなるのを待ちます
毎朝成長を見るのがとても楽しみになりました
うっちゃんが園芸店から買って来て下さったトマト
草取りをしてから 堀ネズミを退治してから・・・何て思っていると
いつの事になるのか分からないので
兎に角一日一つは植える事にしました
土が硬くてこちこちなので




まだまだ周囲は雑草です

毎日 植える所だけを草取りして 穴掘りは一日に一つ
ちょっとずつ 気長に無理しないで していきます
毎朝 種や苗の変化を見るのがとても楽しみです

1月のラスタです

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (26)
野菜の成長は本当に癒しになりますね。わたしも先日苗植えました。さあ、これから毎日の観察が日課になります😊
ラスタちゃん、ヘアカットしてもらって男前になりましたね😊 今日も会えて嬉しい...
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
新型コロナウイルスで、どこか窮屈な思いをしています。
そんな中、成長のエネルギーから元気が貰えそうです。
お庭に野菜を育てる穴を掘って金網で囲むのですか?
堀ネズミ対策?…と思って良いのですか。
書き込みで、庭に鹿やキツネが出るとかありました。
読んでいて、一瞬に北海道や東北地方の話かと思いました。
我が子の会社で東北出身の人からそんな話を聞かされて、驚いてました。
市街地から相当、郊外の土地で育った人です。
海外の住宅街では、市の中心部から少し離れると豊かな自然が溢れているということなのですね。羨ましい\(^o^)/
カルフォルニアのばあさん
が
しました
今朝赤くなってきたイチゴがヒヨドリに狙われました。
早速網を掛けましたよ。
二十日大根、コカブ、ルッコラ、リーフレタス〜何でも自宅に会ったものの種をまきのました。今日はミニコーンの移植をしようと思います。外出自粛生活なかなか先が見えませんが 読書に菜園 気を紛らわせます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
日本の胡瓜が食べたいので大きなポットに植えて鹿よけスプレーをポットにかけてみましたが、うちの方の鹿にはあまり効き目がありませんでした。
家の窓に近い所において、犬が吠えて鹿が’怖がって寄ってこないのを期待しましたが、犬は夜や早朝にそっと来る鹿には気がつかないで寝ています。
鹿の被害は庭の木や花を食べられるぐらいで済むのですが熊の被害はもっと深刻です。毎年ゴミ箱をひっくり返してごみをあさるぐらいですんでいたのですが、去年は私の車の中にあったドーナッツを狙って、なんと車の中に入ってきてしまいました。入ったはいいけど出られなくなって車の中はめちゃめちゃにされてしまいました。やっとwildlife officer に来てもらって、クマを車から出してもらいました。
かなり山にちかいところなので(やまのすそ野?)、夜の犬の散歩は怖くて行かれません。一番怖いのは何といってもmountain lion です。私なんか一発で餌食になりそうです。うちのポメラニアンやトイプードルは、全く頼りになりませんしね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私はその喜びをしらないので、庭木の花がアッと言う間に咲いて、今は白のハナミズキが綺麗です。
でも幻のような感覚になってます。単調な生活が続いてるので、1ヶ月がアッと言う間で、月日の感覚もあやふやになってます。
窓から見える田んぼの麦が、もう穂を出してたりして、今朝は焦る気持ちになりました。
機械化され便利になりましたが、失うことも多い生活だったな、と今になって実感してます。
あっ私も野菜作ってます。買った人参 頭の部分を切って水耕栽培です。窓辺やシンクの所で。←笑わなくても良いですよ。
人参の葉っぱ、独特の香りがあって少しなら大好物です。
Chiblitsさんがこうして毎日プログ続けてる、私の何かも成長したと確信!!!してます。
ニュースに接して暗い気持ちになったり、また別な事をして、元気を取り戻したりの日々です。
〈米国は5万8300人を超え、米メディアによると、ベトナム戦争での米国人の死者5万8220人を上回った。〉こんなになるとは、想像もしてませんでした。日本はどうなるのかな。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
効果が有るか定かでは有りませんが、もぐらの駆除に巣の周りにチューインガムを撒いておくと良いと聞いたことがあります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
なんだかブログが明るく光りが
見えてきたって感じですね。
アメリカも日本も同じですね。
家も、お野菜の植え時です。
田んぼも始まりました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
わたしも、今の楽しみはガーデニングです。
今、誰も見てくれる人がいないのが悲しいですが、今年は例年よりもバラの花が満開!そしてラベンダーとゼラニュームが咲き誇っていて、水やりが楽しみです。
でもね、お花もいいですが、ここだけの話、やはり食べる楽しみのある植物はより可愛いです。へへ。
我が家では、昨年大量に取れたいんげん豆のいくつかを種にしたものを、双葉が大きくなって根っこが伸びてきたところで地植えにしました。
まだヒヨヒヨですが、無事に大きく育てば、大量にいんげん豆を実らせてくれるはず。
あと、数週間前になりますが、ニジヤで青紫蘇の小さな苗を見つけて購入しました。
翌週行ったらまだ残っていたので、もっとあっても良いな、ともう1つ購入。
夕方になって、そう言えばきゅうりとナスの苗もあったな、と思うと寝られないくらい欲しくなって翌朝急いで買いに行ったらもうすべて売り切れていました。ガッカリ。
昨年育てたJapanese Cucumberの苗は、見事に大きな(日本のきゅうりの味ですが、アメリカンサイズ)きゅうりをいくつも実らせてくれたのでした。
Chiblitsさん、きゅうりの種を持っていらっしゃるんですね。
きゅうり、買うと高いですもん、うらやましいです。
今、ナーサリーはどこも閉まっているし、せっかく時間があるのに、我が家の今年の家庭菜園はマメとシソだけです。
よく考えると、充実とは程遠いですね…もっといろいろ買っておけばよかった。
あ、でも小さなレモンの木が1本あるのですが、今年はものすごく沢山花を咲かせて、今、レモンのベビーがたくさん出てきました。
この子たちも、うまく育つといいなあ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました