
西さん(台湾人)がお野菜を沢山買い過ぎたからと言って
箱に珍しいお野菜を沢山届けてくださいました
その中にこんなお野菜

ベイエリアに住んでいらっしゃる方はよくスーパーで見ますよね
油菜(youmai)と呼ばれるお野菜ですが日本の油菜と違いますよね
凄く優しい風味で軟らかくて美味しいです
油菜のニンニク炒め

昨日カリフォルニア州知事の発表で明後日の金曜日から
ロックダウン解除2段階に入る許可が下りたのですが
何と!シリコンバレーの殆どのカウンティーが
まだまだと言ってロックダウンを継続することになりました
未だと言っているカウンティー
San Francisco County
San Mateo County
Santa Clara County
Alameda County
Contra Costa County
Marin County
Sonoma County
ちょっとほっとしました
ロックダウンの反対デモが各地で起こる中に
こんなアメリカもあるのだと思い嬉しく思いました
未だウイルス検査の数が足りないからです
今日もサンタクララカウンティーは17人の感染者と5人の死者が出ましたから
又多くの犠牲者が出ないように念には念を入れて 進んで欲しいです
少なくともこの辺りではデモが無い事だけでも嬉しいです
皆が同じ気持ちになって頑張ってこのパンデミックを乗り越えなくては
これから書くことは悪い意味で「Wow!」なのですが
ベイエリアにもWet Marketがあったのですね!
何十年も!
今でも生きた亀やカエルが食料として売られて 2年前までは犬も猫も!
ここは人種のるつぼですからね
このパンデミックでベイエリアのWet Marketを違法にしょうという動きが始まりました
WHOにも武漢のWetMarketで野生の動物を売ることを厳しく取り締まって欲しいです

町内掲示板で迷仔で出ていたモーキー(マルチーズとヨークシャーテリアのミックス)です

スターバックスの店員さんが見つけたそうです
ラスタにそっくりなのでびっくりしました

無事に飼い主が見つかりました!
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (32)
全米で毎日1000人近く死者が増えているのに、「早く経済活動を再開する。そのために多少の犠牲者が出ることは承知している」という大統領の発言には、恐怖すら感じました。医療関係者など多くの人の犠牲でようやく今の状態を保てているのに、自宅待機を解除したら元の木阿弥です。
私が住んでいるのは加州のセントラルコーストですが、慎重な対応をしてくれることを祈っています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
https://www.youtube.com/watch?v=lCctIBpae7s
フィリピン、アメリカ,インドネシアも同様な結果がでているそうです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.04.24.20075838v1
https://www.news-medical.net/news/20200429/Low-levels-of-vitamin-D-may-be-linked-to-severe-COVID-19.aspx
眠いので簡単にしました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ベイエリアのカウンティがそのような考えにおいてのロックダウン継続だとは知りませんでした。教えて下さって有難うございます。心強いですね。
実はもうひと月以上前になるかと思いますが、ちょうどイタリアかどこかが規制を緩めて人々がわーっと街に繰り出したというニュースを見て、ニューサム知事にサイトからご意見メールしたことがあります。感染が少しくらい落ち着いたとしても、どうかすぐに規制を緩めないでほしい、「もう大丈夫!」と勘違いを起こす人を抑制するためにも安易な発表は控えて欲しい。元気なカリフォルニアに戻るために、きっとカリフォルニアの住民は少しくらいの苦労は耐えられる強さを持っていますと。
まさかこのメッセージが届いた故ではないでしょうし、また同じような意見は沢山あったと思いますが、それでも少なくともベイエリアでそのような流れになっているのはちょっと嬉しいです。
ここ数日、確かに感染者や死亡者が増えつつあるのは不安ですが、ここが踏ん張りどころと、やんちゃ組には理解して欲しいなと願うばかりです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
コロナコロナの毎日の中、日本でもあちこちで花が咲き綺麗です。Chiblits さんのfront yard、今頃どんなかなあ、と一週間くらい前に思ったばかりなので、先日のお花の話題嬉しかったです。できれば花壇全体の様子が見たいです。以前の写真でとても綺麗だった記憶があるので。。お時間のあるときに是非🙏🥰今も近くの人の目を楽しませていることでしょう。家に長くいる今、窓から見える庭の緑にとても救われているのがわかります。
しばらく中断していたパン作りも、ふわふわ食パンがあまりに美味しそうでついにまた始めました。全粒粉入りも作ってみます。全粒粉のレシピは粉の全体量が増えて(600)、水分は少なくなってますね。バターのせいか、全粒粉なしの生地はまとめるのに時間がかかるので(美味しいから頑張る!)、これは扱いやすいかな?今焼いたパンが食べ終わったら作ってみますね。いつもありがとうございます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
夫が買い出しでCostcoに行ってくれるというのでBread Flourを頼みましたが、買ってきてくれたのは大袋のオールパーパス粉。
…ということで、ネットでオールパーパス粉のパンのレシピを調べてせっせと焼いています。
日本人好みのふわふわパンの厚切りトースト、やっぱり好きです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ウエットマーケットの事を聞いて、「ドードーを知っていますか」という絵本を思い出しました。ドードーはモーリシャスに住んでいた大きな鳥で、16世紀に島にやって来たオランダ人に食べられてたった100年で絶滅しました。その絵本には人間に食べられたり使われて絶滅した動物が美しい絵と共に紹介されています。
私達が食べるのは、植物や動物の命をいただいて、自分の命に繋いでいるのだと思います。感謝して丁寧にお料理して適量を食べて、植物や動物と一緒に生きる事を満喫したいと私は思うのです(=^・^=)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
チブリッツさんの挙げた記事の日から数日気に病んでました。
足を怪我して走っていたとあって、気が動転したんだろうな・・と思うと
かわいそうで。
だいぶん経ちますよね。
報告ありがとうございました。
人間は自分で身を守れますが、動物は守れないですからね。
コロナも人間のせい・・。
自業自得なんですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
エプロンのポケットに鋏が入ってたので、採りたて。
少し話したのですが、ホームセンターは混んでたとのことでした。
この時期、土地のある所では、家庭菜園 園芸に勤しみます。私はしないけど。
マスクをしてる以外は、何とも長閑過ぎる時を過ごしてます。
自宅隔離が落ち着いて出来るのは、皆がそうしてるからだと、一昨日当たりに気がつきました。今はビジネス レジャー 楽しんでる人も少ないので、自分も焦る気持ちがないのがいいのかな、と。かなり自己チュウでした。
Chiblitsさん 相変わらずコメントなどを見ると、庭の植木などが傷んでるようですね。
Chiblitsさんが病で療養してた時、植物も一緒に痛みを分け合ってたのでしょう。
そう思うと気持ちに変化があると、私自身の経験から思いました。
まだその痛みと共にいます。処分しないで。
わぁ残念 悔しい どうして などの感情が出てがっかりでした。
でもある時、一緒に悲しんでくれたように思えて、完全ではない状態が特別に思えて、愛おしくなりました。共に歩んだんだと。自然に湧いて来た勝手な思いです。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020050401001616.html#print 東京新聞
「野味」の全面禁止へ 野生動物だが多くは飼育 2020年5月5日 23時01分
華南市場は閉鎖してます。米は閉鎖圧力ってなってます。2020/04/10の時点で
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200410/mcb2004101500024-n1.htm
私もBBC見てますよ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ブログを目にしてから「カリフォルニアおばさんの〜」料理本を入手し色々作らせて頂いています。
以来 度々日本よりブログ更新拝見させて頂いています。
若い頃カリフォルニアには、数回ショートステイで滞在したことがあり、懐かしさ感じる土地です。
外出着は、買い物、お散歩時等アメリカではどうされていますか?
毎回全部洗濯ですか?洗えない物、靴はどうされていますか?
カルフォルニアのばあさん
が
しました
恐ろしい日々が続いていて辛くなりますね…。
ウェットマーケット、想像したらかわいそうになります。
日本でも一部の人が、知能の高いイルカやクジラを食べ続けており、世界から批判されています。
文化だから、という意見もあるとは思いますが、食べなくても生きていける動物の命を一方的に奪うのは人の身勝手さのように感じます…。特にイルカは哺乳類で最も頭が良いそうで、感情もあるそうです。
どうかいつか動物愛護の観点から、そのような市場が世界中からなくなるといいなと願います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
以前から気になってました。「カウンティー」とは日本語訳では何が適切なのでしょうか。「郡」当たりでしょうか?
素晴らしい決断だと思います。どの程度、感染が拡大なのか終息しているか分からない中、ロックダウンは解除できないと思います。そちらの飲食店などはどうなのでしょう。
日本でも今までの様に経済活動を早く再開して欲しい、と言う報道がされています。飲食店は、休業しても社員の給料や家賃など一定の経費が発生します。
毎日の売り上げが無いと場合によっては、最悪リストラや倒産になるので営業再開をしたい所多くがあります。
「三密」を避けて営業できる店は再会してます。出来ない所はテイクアウトでしのいでるとの報道がありました。「自粛と保証は一体化ではないと休業は難しい」と言ってる店主のインタビューが流れていました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
100種類超の「野味(食用野生動物)」が売られているとか。野味は家畜より栄養があり、また滋養強壮にもいい。漢方薬の原材料になっている。正体不明のウイルスを持っている可能性がある。
野味には、生きた狼、生きた海蛇、狐、針鼠など。他にも、コアラ(密輸?どこかで亡くなった?)やラクダの肉(MERSの感染源)鹿の胎児、蝙蝠、蛇、ハクビシンなど生きたままか精肉で販売されている。これらが不衛生な状態で売られている。
これらを食材にして料理すれば、滋養強壮、解熱、咳止め等々の様々な効果があると言われているとか。
記事から、様々な驚く食文化があると知りました。野生動物は、未知のウイルスを持っています。野生動物肉の取引を規制したらしいです。
今までの食習慣を急変えられるでしょうか。規制を強化すれば地下に潜ってしまうでしょし。また何年後かにまた未知のウイルスによる病気が、今回の様に世界的に広がらない様な防止策を講じて欲しいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ニューヨークだったかな、重症新型コロナから生還した人の血漿を重症患者に投与したら、回復した。
もしかしたら、抗新型コロナウィルス抗体が出来ている?
本当なら、ものすごい朗報ですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私はイタリア在住 日本人のブログで知りました。
〈これは、新しいことではなく、感染症に対する治療法として100年前にすでに行われていた方法〉だそうです。
その他回復後、抗体が減少するので、献血も1回か最大で2回、(抗体が)なくなる前に献血を、とか制約もありそうです。
武田薬品工業が高度免疫グロブリン製剤の開発開始など、検索したら情報たくさんありました。
2020年03月25日 12時00分の記事の時点でNYもサイエンス
「新型コロナウイルス感染症から回復した人の血液」を使った治療法の臨床試験がニューヨークで実施予定」とあるので、もう先に進んでるでしょうね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました