
ニュースは夕食の時 じいさんと一緒に見ます
両親を二人ともコロナで亡くした中学生くらいの兄弟がいました
2週間で両親を亡くしてしまうなんて・・・
介護施設に入っているお母さんがインフルエンザとコロナと両方かかっていて 会いに行けないと泣いていた娘さんもいました
病院が一杯になって医療崩壊が近くなると死者が急激に増えていきます
そうなる前に感染をスローダウンしないといけないと言っています
カリフォルニアは再びロックダウンです
今日血液検査で病院に行きました
もう体温は計っていません(無意味だからでしょう)
先ず 手を消毒させられました
マスクをしていない人が二人いて マスクを渡されていました
血液検査は予約でも10人は並んでいました
お手洗いでの尿取り 怖かったです
今日から1週間 何もありませんように・・・
ワクチンができたとしても 100%守ってくれるかどうかわからないし
ワクチンを受けても 前のような自由な生活はできないような気がします
いつかは感染してしまうのではないか・・・と思ってしまいます
じいさんは義兄に会いに行きました
ライソルのワイパーや手の消毒用スプレーをしっかりと持たせました
もうじいさんは信用をなくしましたからね
私は裏庭にはノミがいるので出られないし 前庭で枯れ花を切りました

この仕事 何も考えないで凄く好きです
バケツ一杯枯れ花が取れました

先週からこんな花が咲き始めたのですが
名前をご存知の方がいらしたら教えてください

だらだらして一日が過ぎてしまいます
冷蔵庫のお野菜が減ってきました
西さんや義姉やお友達の勧めでアマゾンのプライムに入りました
これからは食料品全部アマゾンのWholefoodsで買う事になりそうです
メンバー代は一月毎なら$12.99 一年なら$119
宅配代は無料だそうです
今日はお豆腐と茄子の和風炒めを作ったのですが
ここに載せる元気がありません
これはコロナ・ブルーなのでしょうかね

犬達が遊びに来れないのも寂しいです
ノミがついちゃいますからね
でもこの仔は大丈夫
この仔だけがお家トイレなのです

ちびの介護をしても思いましたけど
犬は外と家 両方できるようにした方がいいですね

東京に住む姪の話だと 道路を歩いている時にさせるのはマナー違反だとか・・・
お家で済ませてから散歩だそうです
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (47)
なんとなく亡くなった母を思い出すので、感謝しています。ありがとうございます😊
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そのお花はノボタンですね〜
初夏から秋まで紫色の花を次々咲かせて楽しませてくれますね。葉も綺麗ですよね(^^)
コロナ日本…増えています。
Go To キャンペーン昨日から始まりましたが
これ以上増えないこと願います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
今回のコロナで周りにも、鬱や胃の症状がある人が増えています(´-`).。oO
早く日常に戻る事を願っていますが、長引きますね。。
PlantSnapというアプリケーションを使って植物の写真を撮ると、名前が出てきます^_^
これは、Princess flowerだそうです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
いつも素敵なお料理やじいさん様とのご様子を楽しく拝読させていただいております。
お庭のお花たちとっても美しいです♡
紫色のお花はシコンノボタンではないでしょうか?
深い紫色に癒されますね。
ほんとに1日もはやく世界中からコロナウイルスが消え去ってほしいです(>_<)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
経済を回すために?旅行にでかけましょう!と、家で過ごしましょう!と、両方言ってます。4連休で移動しているから、どうなるんでしょうか??
九州の豪雨被害のボランティア募集も、県内からのみです。何かもう皆バラバラで、好き勝手にやってる感じもします。
県知事達がよく会見を開き、安倍さんの影が薄くなってきました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ブルーな気持ち、多分、みんなあると思います。
それが当たり前と思います。
強がらず、こんな状況で普通でいられる方が珍しいと思います。
お花、とっても綺麗ですね✨
ノミがいなくなって、お外活動がもう少しできるとまた気持ちもちょっとアップしそうな気がするんですが、、、?
考えても仕方ない時は、体を動かす、手を動かす、何かを黙々とするのがいいかもしれないですね。
でも、きっと、トンネルを抜ける時がきっと来る!
ただそんな想いだけが抱いています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も、枯れた葉をとったり、選定したり、雑草を抜いたりが大好きです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
アマゾンプライムがあってよかったですね、安心しました。
モントリオールはプライムサービスが無いので、いろいろ掛け持ちで調達しています。どのサービスモ配達料1回10ドルです。
最初のころはドライバーにチップ5ドルあげていたのですが、コインも無くなり今はドアの前において行ってもらうだけで、すまないことになっています。こういう方たちがたくさん給料をもらえるようなシステムになってほしいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お年寄りで出られない人たちはさぞや、気持ちが沈むことかと思います。
青いお花、とってもきれいですね!こんな素敵なお花が咲いていたら嬉しいだろうなあ。おうちの中にも飾りたくなっちゃう。
蚤は、退治のお薬とか、撒けないのですか?薬を撒くのも抵抗があるかもしれないですが、一掃してしまえばお外にも安心して出られるのではないかしら、と思いました。
チビリッツさん、ブログを楽しみにしています。少しでも心の元気がでますように。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
こんなのを見つけました。ご存じかもしれませんが。。。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
うちも最近小蝿が退治できた所です。
コバエがホイホイという置き型の殺虫剤も使いましたが、かからない蝿もいて何日もかかりました。
この薬、ニオイはツンとした甘酸っぱいお酢の様なニオイがします。
私は普段は生ゴミはゴミの日まで、ビニール袋に入れて冷凍しています。
ゴミ用の冷凍庫が欲しいですが間違えないように管理して蝿やゴキブリなどに気をつけています。
今回、何故出たのか分かりません。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も持病持ちなので、一歩外に出かけると「大丈夫かな」と気にして疲れてしまいます。ニュースを見ても、感染者数が急増していて、憂鬱な気分になります。
でも、免疫力向上のためには楽しい気分でいることが大事だそうなので、気の合う友達で電話で話したり、共通の趣味を持つ人たちとメッセージを送りあったり、そしてChiblitsさんのこちらのブログのようにお気に入りのブログを読んで、不安は共感して半分に、喜びは二倍に感じるようにしています。
気持ちだけで何もできないことがもどかしくもありますが、Chiblitsさんを応援しています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
日本もコロナの状況悪いです。
日に日に感染者が増え続け、感染地域も広がっている時に 政府がgo to キャンペーンというを始めたんです。しかも前倒しとのことらしいです。
この先どうなるのか、とても心配です。
家にとじこもっていると気分が滅入りますよね。ラジオ体操なんてどうですか?体を動かすと少しは気が晴れるかもしれません。
毎日のブログの更新、楽しみにしています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お花はおそらくTibouchina urvilleana (Princess flower)ではないかと思います。私はplantnetというアプリを使っていて、お散歩の途中で花や木を調べています。写真を撮るだけで名前がわかり、Wikipediaにもリンクしていてとても簡単で便利ですよ。
私の以前日本で飼っていたプードル(前にお話しした「待っていた子」です)も家でおトイレのできない子でした。雨の日も風の日も雪の日も、散歩に連れて行かねばならず、犬にとっても私達にとってもそれはそれは大変でした。ちびちゃんもお外でしかしませんでしたね。何なんでしょうね、しつけなのかその子の習性なのか子犬の時からのくせなのか。今、実家の母といるチワワはお天気に合わせて中でも外でもするのでとても楽だそうです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お庭お花が綺麗で良いですね。私もガーデニングをやりたいですが、向いていないのか中々うまくできません。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
最初の頃にはどうしたものかと悩んでたけど
こちらで物の消毒を知り
自分でどうすれば良いか考えて
対策し始めてから 精神的に落ち着いたので
チブリッツさんには感謝しています。
でも正直 終わりの見えないコロナには
疲れてきました。
いくら自分たちが努力しても
感染拡大キャンペーンをする国では
やってる意味がわからなくなります。(汗)
東京では お家でトイレをさせてから
お散歩に出るのがマナーなのですね。
我が家の周辺では(関西)
当たり前のように
みんな散歩中にさせているので
犬を飼ったことのない私は
家で済ませてからの散歩は
出来ないことと思っていました。
ウンチも 後ろ足の間に紙など置いて
道路につかないように出来ないのか
と良く思っていました。
小さい子どもが転んだら道路に手をつくし
物を落とすことだってあるし
犬を飼わない者から見れば
道路での排便はすごく不潔だと感じます。
ちょっと東京マナー羨ましい。
全国に広まれば良いのに。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
シコンノボタン(紫紺野牡丹)
学名:Tibouchina urvilleana
別名:スパイダーフラワー
実は私自身の知識ではありません。SFマロカさんとは別の、PictureThis, というアプリがありまして、そのアプリで知りたい花や木を検索する、ということができます。TOPに有料ページの案内が出ますが無料で検索可能ですよ。いろんなアプリがあるものですねえ。毎日Newsを見ると本当に憂鬱になりますが、私は裏庭の朝顔が毎朝楽しみです。またお庭の写真を載せてくださいね。 ではでは。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
わたしはそんな時は、お気に入りの本を持ってカウチに丸くなってお昼寝するのが好きです。
パソコンはダメですよ、次から次からネットサーフィンしてしまって眠れないし、いろんな情報に溺れそうになって、結局疲れてしまいますからね。
Chiblitsさんのこのブログから、いろんな情報をいただくのが毎日の楽しみですが、コメントを書かれているみなさんの情報もまた貴重なものや嬉しいものが。
今日の、お花の名前を教えてくれるアプリ、なんて嬉しいんでしょう!
早速、えんさんのPlantSnapを入れてみました。
お散歩の楽しみがまた一つ増えました!
我が家のナスは、まだまだ新しい実をつけていますよ。
お豆腐とナスの和風炒めも、急ぎませんが、楽しみにしていますので、いつかまた載せてくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
毎日ブログを読むのを楽しみにしています。
ありがとうございます💕
カルフォルニアのばあさん
が
しました
梅雨の明けない、感染者がが加増しているのに「go t oキャンペーン」などと言って経済優先な政府の日本。順調に感染者数は伸びています。
こんな日本は、恐らく2極化して居ますね。
私の様な気にする人は全く外出せず過ごす。
若い気にしない方はYouTuberの呼びかけに集まって感染したりして居ます。YouTuber自身が感染者でしたので、多数の県にまたがってウイルスを撒き散らしていました。
私自身は数年前に義母の介護を7年間した時に、
信号機の色が識別できなくなったり、何を食べても砂を食べてる様だっり、対向車線に飛び込みたくなったり。産婦人科で更年期のお薬を貰えば何とかなると思いましたが、完璧な鬱と診断され心療内科へ移されました。
この度のひたひたと忍び寄るコロナでも、
あ〜危ないなぁ〜と思い、でき得る限りの外部との接触を断って居ります。
チブリッツさんの予防策を頼りに、
一番疲れるお買い物の消毒であったり、
高齢の母へ渡す物は消毒してから玄関先に置き、電話する、など色々と工夫しています。
母の肺年齢が100歳越えなのでとても心配なのです。
明るい先の見通しが立たず、本当に暗い気持ちです。兎に角ワクチンさえ出来てくれたら…
そこに期待を抱いて居ります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
どうか無理なさらず、お過ごしくださいね。
ちゃんと眠っていますか?
カルフォルニアのばあさん
が
しました
BBCでは、このウィルスは直ぐにはなくならないともありますし。
Chiblitsさん きっと色々心配してエネルギーが少なくなって、疲れたんですよ。
その間新しい事にも、真剣に挑戦したし。
例の如くまた検索したら、〈自分のできる最善のコロナ対策をしたら、後はもう運を天に任せる!そのぐらいの気持ちでいる方が予防になるんです。〉とありました。
不安な気持ちになったら、私は目先のことを探してしてます。または寝る。
未来の事は考えず、楽しかった過去は思い出してます。
思い出す相手は、感覚が似てる人のブログです。外国生活もあって、感覚が似てるなぁ、と感じたら読んでて共通点がたくさんありました。仲間がいるみたいで、自己肯定感が増しました。
その代わり長時間とイスの座り方が悪かったのか、副作用も出て足が痛くなりました。
危険信号と捉えて、今日は他の事をしますよ。
Chiblitsさんは肩にいっぱい背負って、それに頭の中ではいろんな人の心配で、それは疲れますよ。
悪い意味でも、いい加減にしたら、きっとちょうどいいでしょうね。
周りを見ても、鬱になりやすい人と、物事にどこ吹く風かの如くの違いがあります。どこ吹く風の人は、迷惑の時も度々ですが、鬱にはなりません。実家の弟。
蚤の駆除はじいさんさんが得意かなぁ、と勝手に想像してます。
私はコメントにあった、これが気に入りました。diatomaceous earth 珪藻土 コバエにも効きそう。
ブルーな花が大好きなChiblitsさん 気持ちは他の色がいいですね。
犬は、うっちゃん ジュディのお母さんも、もしかしたらChiblitsさんが思ってるのと、違うかも知れません。蚤も駆除したら、きっとまた訪ねて来ますよ。最初の成り行きを見たら、そんな気がしてます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
本当に、新型コロナウイルスはいつ終息するのでしょう。
東京も昨日のニュースで、一日の感染者数が366人でした。それまでは、200人台で推移してました。17日は、最も多い293人。まさか、一気に300人後半になるとは予想外です(´・ω・`)
「第二波だ」「来月は千人台だ」と感染症の専門家が言ってます。遠出も控えています。
新型コロナのワクチンは、世界的に見て開発は順調だと思います。https://answers.ten-navi.com/pharmanews/18855/
素敵な前庭です。紫の花、可愛いですね。写真の花は、皆さんと同じで「シコン・ノボタン」だと思います。原産地はブラジルだそうです。
NHKの「みんなの園芸」のリンクを貼っておきます。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-119
ここにも、ノボタンの育て方が載っています。
https://www.seikatsu110.jp/garden/gd_prune/138350/
チブリッツさん、しばらく新型コロナのニュースは耳にしない方がいいような気がします。ニュースもじいさん様と一緒にみないで、寂しいけれどチブリッツさんは別の場所で食事を摂られたら、と考えてしまいます。
新型コロナに罹り辛い思いをしている方々のニュースとチブリッツさん自身を重ね合わせてします。優しいのですね(#^^#)
これだけ、新型コロナを遠ざける為に徹底した生活をしている人が罹るわけがないです。安心して(^^)
「お豆腐と茄子の和風炒め」を是非、教えて下さい\(^o^)/
カルフォルニアのばあさん
が
しました
パソコン画面見てるよりも外に出られたほうが良いのでしょうが、
最近見た、ちょっと微笑んじゃうページを紹介させて下さい。
https://www.bbc.com/news/newsbeat-49690173
https://www.youtube.com/watch?v=spMkaJp975s
気が乗らないときはダラダラいやのんびりして、
それができるのもゼイタクだな〜と思えたら回復の兆しです。
私も言い訳しながらあれこれ先延ばし・・・。
無理せず段々と元気になりましょうね。
https://www.insider.com/wildlife-photography-best-photos-animals-2019-8#the-overall-winner-of-the-2017-wildlife-comedy-photography-awards-shows-an-owl-struggling-to-keep-his-grip-as-his-owl-friends-look-the-other-way-14
カルフォルニアのばあさん
が
しました
品種を調べたい時、写真を撮って、Google lensを使うととてもスピーディーに教えてくれます。
気になったメーカーがわからない洋服などの検索にも使えて便利です。
最近NHKの園芸のサイトで知りました。
よろしかったらトライされてみて下さいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
毎回 楽しく読ませていただいています。
私の住む沖縄では、コートダジュールと言う名で販売されています。のぼたんの仲間のようです。
こちらも2波の到来です。お互いにステイホームですね。頑張りましょう!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3&ei=UTF-8
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も、無心に花ガラつみをするおばあさんになりたいと思っていました。
あれって、犬の背中をなぜてるときと同じように、心がおちつきますよね。
時間を気にせず、花ガラをつめる毎日に、いつの間にかなりました。
皆さんの言う通り、あのお花、ノボタンですよね。
夏になると、庭先に咲きますよね。
犬のトイレの話ですが、
やはり、保健所のパンフレットには、犬の飼い方として、用を足してから外に出すように書いてあります。
たまたま、うちの犬は臆病だったので、いくよ!っていうと、全て済ませてから、散歩に出るような犬でした。
きっと、外では落ち着いてできなかったのでしょうね。怖がりで。
犬のトイレ話でもう一つ思うことがあります。
家の中でもできるようにしておくと、
人にとっても、雨や体調が悪いときに、無理して散歩に出さなくても済むし、
なにより、犬が年取ったとき、家の中でもできると、楽だと思いました。
犬は最後の力を振りしぽってでも、トイレで用を足そうとしますから。
Chiblitsさん、好きなお花やちびちゃんたちの写真でもみながら、すこしゆっくりなさってくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私もがん経験者。年齢もたぶん同じくらい。抗癌剤後に白血球数が回復せず、
低体温に、腎機能も低下、コロナ重症化リスク大です。
今年2月初め、経験した事の無い倦怠感に襲われました。がん切除手術後より酷い倦怠感。 体温は37度までしか上がらなかったので、PCR検査はしてもらえなかったのですが、その後味覚障害も出たので間違いなくコロナだったと思います。
でも、どうしようもない倦怠感は丸2日位、その後1か月位は酷い風邪の様な症状で重症化することなく回復しました。
だから安心してとは言えませんが、リスクがあっても必ず重症化するとは限らないと思うのです。
一度かかっても抗体が長続きしないかもとの事で、私もまだ閉じこもり生活を続けていますが、心配し過ぎずお互い頑張りましょうね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
アメリカ というところに 多少なりとも未来が存在するとお考えなら、鬱になることはないし、大切なお孫さんの未来をつぶさない為にも、コロナ鬱になっってはいけないと思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
どうぞお元気でいてください。
いつも楽しみに読んでおります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私は10年位前、TVをつけたらあるご夫妻のドキュメント番組でした。登山家の奥様は凍傷で両手の指をすべて失い、ご主人様は両手で3本。しかし、登頂目前で下山したお二人は再度の登頂を計画します。サポートに参加したご友人は手指は揃っているが足の指を失っている。その三人が力を合わせて、挑む姿をカメラが追います。あと100mというところで、進む事も下山する事も出来なくなります。その場面で私はその時自分が仕事上で追い詰められている自分と重なり、涙が止め処なく流れ、感動していました。両目を閉じ、両耳を塞ぎ、もし今の苦しみから逃げずに今の仕事を続けるなら神様がどちらか選んだ方を戻してやろう、と仰ったなら、私は目が欲しいと思いました。でも、嫌々続けるのでなく、喜んで皆の為に何でもするなら耳も聞こえる様にしてやろうと、仰ったなら、私は何でも致します!と答えると思ったのです。そして、その日から、周囲が呆れて余りに気の毒だと同情されるほどにその後の2年を乗り切りました。今のChiblits様が此処には書いておられない色々な事で苦しんで居られるとしたら、それは今後の世界情勢の中では、戦争に至るなど益々深い悩みになるかもしれません。でも、見える事、聞こえる事は、本当に有り難い事です。花の名前が何であれ、その愛らしく健気に咲いた短い命が、Chblits様のお庭であった事で、沢山の人々に紹介され、幸せなお花になりました。
Chblits様のブログは、そこかしこに人々の其々の想いを癒して下さり、共感させて下さり、素晴らしい場所です。とても感謝しています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そんな中,数日前に義父が亡くなりました(コロナではなく,7年ほどアルツハイマーを患った上の死でした).幸い家族の反対を押し切って自宅介護を続けてくれた義母のおかげで住み慣れた自宅で,息子や孫にも囲まれて安らかな最期でした(カゼ気味の他の息子達は来れませんでした).でもでも...夫はもうこういう状況なので数日寝泊まりOKということで対応しましたが,私は娘たちに家の中でグランパにお別れを言うときにもマスクをさせるべき?(極力させました),友達やナースと接触のあるグランマとハグさせるべき?(心を鬼にして,エルボバンプにさせました),もうめちゃくちゃ悩み,めちゃくちゃ罪悪感にかられ,この先もどうやって1人になった義母を,コロナの中支えていけるのか,今もモヤモヤと悩んでいます.切ないです.鬱っぽくなりそうです.マスクをしていたとは家いつもと違う外部の人たちに会う機会が連日続いたので,思い切って家族4人揃って covid test を受けてきました.この結果がみな陰性だったら,また気持ちを新たに今後義家族との接触がありそうな1ヶ月を乗り切れるかなと思ったりしています.チブリッツさんもどうぞあまり思い詰めず,綺麗なお花のお手入れしながら気持ちを安らげてくださいね.私も頑張ります.
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのことをニュースで知りました。
私達以上にお辛いことだと思います。
もし、辛くなったら、日本の音楽をかけてリラックスしてください。
日本も毎日、コロナのニュースで、気持ちが暗くなりがちです。
自分は、大丈夫大丈夫と祈りましょう。
たまには、大声で、笑いましょう。
吉本新喜劇なんかどうでしょうか。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
コロナ鬱で、全身の倦怠感に悩まされています、だけどこのブログは私の元気の源です。どうかお元気でいらして下さい。親族でもなんでもないわたしですが、ご家族のご無事を祈っています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
Weeeですが日本の食材もある程度手に入ります。35ドル以上は送料無料ですが、商品そのものが多少店舗に比べると割高になりますが。野菜はどれもとても新鮮です。週に2回くらいLightening dealというセールしてる気がします。 セール時以外の個人的お勧めはPhoの生めん(Rice Noodle)です。1パウンド(3人分?)で$1.69しかしませんがとても新鮮です。Phoの製麺会社がレストラン向けに今売れないので💦安価で他に売ってるのかしら。
あとWo chong silken tofu $1.45(アメリカ製)です。House以外の聞いたことないお豆腐はどうなのかと思ったのですが試しに注文してみたらHouseのより美味しかったです。あとKabochaが一個$3.29ですが美味しいです。春菊(Crown Daisy)、白菜も美味しいです。ちなみに産地が大抵書いてあります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お花はTibouchina urvilleana 日本名はシコンノボタンというそうです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました