
ほうれん草入りカツ丼

じいさんが送ってきたSFGateの記事です

家は1579平方メートル
Woodside 割と近くです
月の家賃(1部屋)$1,400 〜 $1,900(14万円〜19万円)だそうです
台所 食堂は共同 つまり共同生活
職種は技術者 投資家 起業家 医師 エンジニア 看護師 ミュージシャン等
仲間と野外活動(ハイキング カヤック サイクリング)を一緒に楽しめる人
・・・を求む・・・だそうです
シリコンバレーの不動産は家賃が高くなった為に 学生だけではなく
こうして一つのアパートや家を数人で借りて 家賃を割勘にするのが普通になっています
でもこの豪邸の共同生活はちょっと珍しいですね
娘夫婦の2LDKが2500ドル(格安)ですから
この豪邸の1部屋 1700ドルというのは安い方と思います
でも建物は1934年に
サンフランシスコの投資家がKing Henry VIIIの別荘を真似して建てさせたものだそうです
窓も鉛!(多分ステンドグラス)の枠と言うのですから
セントラルヒーティングはなくて暖炉なのかもですね
豪邸というより なんかお化け屋敷みたいな感じもします
ブログを書こうと思ったらじいさんがこんな記事を送ってきたので横道にそれましたが
私は今 瀕死のキュウリを救いたいのです
種は日本人の種屋さんから取り寄せて 種から育てて
3本植えて 本当に美味しい日本の胡瓜が7本程取れたのですが
3日前から急に成長が止まり 赤ちゃん胡瓜も黄色くなってきました

ネットで調べるとべと病みたいです ほぼ間違いなく
カビの一種で原因は水はけが悪い
私の場合その上 水のやり過ぎ
家庭菜園に詳しい方 この胡瓜は未だ見込みがあるでしょうか
救えるでしょうか

カビが広がらないようにと思ってばさっと切って小さくしました

周囲を耕して 土に空気を入れて
水をやるのを暫くやめました
うどん粉病に凄く効果のある手作りスプレーも効果無しです
FDAによるとキュウリは最も残留農薬が多いお野菜の一つですが
かびがきやすいからでしょうね

今夜はラスタが来ていてボールがないと言って騒いでいます

じいさんが物差しを持って来ました

ラスタはちゃんと分かっているのですね


早速 投げてかい?

ラスタは本当に賢いわ
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (42)
元気そうで何よりです!!
動画で見たいくらいです!!!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ラスタちゃんとご主人様のやりとり、ほっこりします。
東京からの報告です。夫の職場で感染者が出たそうです。夫は濃厚接触者ではないですが、近くに迫ってきたととても不安です。職場では、マスク必須、デスクの間はアクリル板を設置等の対策はしているそうですが、それでは防げないのですね。やはり外出しないことしか防御策はないのだと実感しました。でもラスタちゃん見て明るい気持ちになりました。おやすみなさい。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
凄く楽しみにしていたのショック。(涙)
きゅうりをなんとか出来るといいですね。
cookpadのリンクを見ました。同じ事だと思います。
やっぱり笹の葉でも出来るようです。
ラスタちゃん、やっぱりかわいい。
写真からでもしっかり伝わってきますね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
これで真っ先に思ったのは、水分90% とギネスできゅうりは『Least calorific fruit』としてギネス世界記録に登録でした。
じいさんさんみたいな態度です。Chiblitsさんの心配を気にしながらも、自分の意見を優先してます。
そう言えばイタリア フランスはホースに穴があるので、畑に散水してるようです。すぐ側の弟の畑の水やり状態は知らないです。
https://lovegreen.net/pest/p48327/ 私はこれが理解し易かったです。 酢も効果があるってありました。
Chiblitsさんは野菜にも愛情過多だなぁ、と読みながら思いました。
トランプは日本人の解説によると、何の説明もなく意見を180度変えるそうです。私はこの点が気になりました。昨日の私のコメント すっかり大統領であるという事を忘れてました。私の中では、奥さん連れてパーティしてる人生の方がよかったのに、と思ってます。
雑貨屋 またはデパートなので話しが変わって、昨日コロナウィルス感染者を受け入れてる病院の看護師さんたちの記事を読みました。
今は落ち着いたけど、精神的にとってもきついそうです。生理痛でも感染したのか、と怪しまれたりで言えない。ベテランの師長さんの指示も混乱.適応障害になったようだった、とありました。
何か自分も身に覚えがあるので、成る程と胸に記憶しました。
もしかして、じいさんさんが熱を出した時、Chiblitsさんの不安も同じだったかな、と思いましたよ。
世界で今もそんな状態で働いてる、医療従事者がいっぱいなんですね。
胡瓜 助け舟があるといいですね。頭の中にあの方とあるのですが、遠隔操作で通じるかな。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
一言、ラスタ可愛すぎて💕たまらないです。
ボール、取って取って!が本当に💓
カルフォルニアのばあさん
が
しました
今日は37度の予報です
ラスタちゃん、チブリッツ家に来ているのですね、相変わらず可愛いです
楽しい時間 堪能ですね
じいさん様の写真を拝見すると
人間の子供を相手にしていようです
微笑ましいです
カルフォルニアのばあさん
が
しました
下の方の葉を刈って、風通しを良くする。
土を裸にしない。(きゅうりの根元あたりの土にビニールマルチだとか藁を掛ける)
だそうです。
復活するといいですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
きゅうりのべと病は家庭菜園でも悩みのタネのようですね。
聞くところによると、
「変色した葉っぱは切り落とす。そして、その辺に置いておかず捨てる。」だそうです。
肥料にならないので、埋めたりしないでゴミ箱です。
美味しいきゅうりが実りますように。
ラスタ〜可愛いですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
http://kateisaiennkotu.com/yasianobyouki/betobyou/index.html
カルフォルニアのばあさん
が
しました
https://news.livedoor.com/topics/detail/18715261/ 2020年8月11日 7時32分
日本人がマスクを着用する動機、「感染防止」とほぼ関係なし
私の周りほぼ全員こんな感じです。それとしてないと、他人の嫌な視線を避けるためが圧倒的に多いです。ここは田舎なので、車移動しかもひとり一台、周りも店以外は人が恋しくなる程、密になり辛い環境です。
今は熱中症予防で外では距離がある場合は、マスクを着けない事と注意があります。
ニュース記事で、マスクのため頭痛が酷くて医者に行ってる人も多いとありました。
マスクの締め付けで筋肉が緊張するためと、医者のアドバイス。肘を後ろに少し胸を張るだったかなぁ。相変わらず曖昧な記憶です。
今日は午後2時から4時迄39℃の予報。湿度も多分にある日本の夏です。
少し喜んでる私がいます。今年はこの暑さ 入道雲 雷 夕立などを子供の頃のように味わいたいです。お洒落も今はしてないので、洋服 化粧崩れ心配ないです。
カリフォルニアの気候はどうなんでしょうね。全く調べていません。
レバノン爆発 モーリシャスの沖合座礁 香港の民主活動家・周庭さんが連行 ホワイトハウス付近 銃撃事件 コロナウィルス 事件などからの逃避で、暑さを楽しみたいのでしょうか。
自分でもよく分かりません。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
こちらは猛暑です。
キュウリの病気ですが、キュウリって、金魚と一緒で、病気が出るとほとんど助けるのは難しいのですが、私がやってる方法は、病気になりかけた葉は、もぎとり捨てる。
Chiblitsさんのなさったように、先端部分をとめる。(できれば、すこし元気そうなわき芽が出そうな上で)
消毒は嫌ですが、どうしてもの時は、小さな新芽のときに木酢液や野菜用の薬をかけるとよいです。
収穫までに時間が経過することと、虫も新芽がすきだから。
少しでも生き返ってくれるといいですね。
話はかわりますが、先日、餃子の皮からつくりました。
同じ形のものをたくさん作っていくうちに、無心になれていいですね。
しかも、できたものは、とってもおいしい。ほんとにおいしい。
教えてくださり、ありがとうございます。
追伸:ラスタちゃん、元気そうでよかった。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も育てたことがありますが、きゅうりはこうなってくるともうオシマイの印に見えます。
それにしても広いお庭とお家でいいですねー。
残念ながら今の時代、中国人にしか買えないみたいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
きゅうりは、梅雨時から凄く暑くなる前に大量に収穫できますが、盛夏になるとあまり収穫できなくなります。(もちろん我が家の場合ですが)
ベト病にはなった事はないですが、必ずうどん粉病になります。白っぽいカビのような物が付いた葉は、片っ端から切っていました。
元気になると良いですね。
ゴーヤとしその和物 美味しかったです。簡単なので定番になりそうです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そういう時は、こちらのサイトを参照します。
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
写真は、べと病とはちょっと違うように見えますが・・・
実が黄色くなった、葉のフチが黄色い事から察するに、生理障害かもしれません。キュウリはミネラルの過不足がすぐ現れますが、うまく対処できるとすぐ直りますよ。
まずは敷き藁をしいて、おまじないに苦土石灰(アメリカにあったっけ?)をまいておくのをお勧めします。
キュウリは日本品種に限りますからねえ。元気になりますように
カルフォルニアのばあさん
が
しました
日本では、シェアハウスっていうやつですか!
歴史的建物に住むのは、人生で一回ぐらいなら「いいな」と思います。住んでみたいです。
以前、シェアハウスの特集をテレビでしていました。
一部屋に2段ベットが、2つか3つあります。
こんな感じの2段ベットです。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5620580/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=listing&utm_content=01_pla&utm_term=google_cpc_listing_01_pla_seasonal_hfu_cyberagent&gclid=Cj0KCQjwg8n5BRCdARIsALxKb94QUppZV3jlE2NlGye0gAoBnVdBn5Md6iZlY29gUXeLICWaHQOyMEQaAm-GEALw_wcB
ベッドの1段目は、寝る場所で2番目(した)に勉強スーペース等にになってます。
このベットッを借りるのに月5〜6万です。場所は、新宿、渋谷などに至近距離です。徒歩や自転車で行けるのは魅力的です。住んでいるのが、学生だけではなく、若いOL,、役者希望、外国人でしたか・・・。
うちもベランダ菜園をやりたいと思いました。
そうしたら、土鳩が飛んでくるそうです。鳩公害になるのでやめて欲しいと(-_-)住みにくいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
幼児みたいですね😆 あんな風にボール渡されたら、体力の限界まで投げてあげたくなってしまう!
カルフォルニアのばあさん
が
しました